春から最近まで一階の部屋の隅に置いていた除湿剤。
この貯まった水が除草出来るとTVで言っていたので試してみた。
梅雨のシーズンは3ヶ月で一部屋に6ケ置いておくと満杯になっている。
一昨日かけた部分の雑草が枯れていた。
奥のはクリスマスローズでかけてない。
これは良いね👍
地球にやさしい訳なんだね。
以下は他サイトから
塩化カルシウムは塩化物であり、その溶液を植物にかけると塩害を引き起こします。これにより草が枯れてしまうのです。
塩害が発生する仕組みは少々複雑です。
現在のところ直接の原因は植物が脱水症状を起こしてしまうためと考えられています。
濃度の違う水溶液が隣同士に密接している場合、水分子は濃度の薄い方から濃い方に移動します。結果的に長時間経過後には周辺の水溶液は平均化されるように動作します。
そのため、高濃度の塩化カルシウム水溶液である、除湿剤の残り水が根と接すると、根の内側や表面の水分子が濃度の濃い水溶液側へ移動してしまい、植物が水不足状態になってしまうと考えられます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます