![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/1ecdfeee3df1500bcb27d5007e0c7fc2.jpg)
9月15日は、グレゴリオ暦で年始から258日目(閏年では259日目)。
年末まであと107日。
1440年の今日、ジル・ド・レエが逮捕され、ナント宗教裁判所へ出頭。
1821年、コスタリカ、ホンジュラス、グァテマラ、ニカラグア、エルサルバドルがスペインから独立。
て事は、今日はこれらの国は独立記念日という事か。
それぞれの国の大使館ホームページをざっと見ても、”今日は独立記念日ですよ~”といった告知は見られない。facebookの方なら何か告知があるのかも知れないが、飛んでいったら何故かアカウントが停止されていて確認できなかった。
ホンジュラスの大使館だが、中国に設置されたのが今年の6月11日らしい。今まで無かったわけだ。
1830年、イギリスでリバプール・アンドマンチェスター鉄道が開通。
開通式典で世界初の鉄道死亡事故が発生したのだという。
これ、後で調べてみよう。
1835年、チャールズ・ダーウィンがビーグル号での世界探検の途上、ガラパゴス諸島に到達。
私は今年、やっとスマホデビューした。時々ガラケーに戻りたくなる。いらない機能多過ぎ。
便利は便利だけれど。
1931年、イギリス海軍大西洋艦隊の水兵が、給与削減に抗議してストライキを起こす。
インヴァーゴードン反乱とも呼ばれている。
政府による支出削減の計画が因となったらしく、削減対象に含まれていた海軍の上級兵士や士官の削減率が10%に対して、下級兵士の削減率が25%だったという。(おいおい・・・)
最低限の給与しか支払われていなかった最底辺の水兵達にとって、到底受け入れられるものではなく、政府削減案を海軍省が認めた事で、反乱を起こすに至ったようだ。
結局、投獄者や他国へ亡命した者が出たり、400名ほどが除隊処分になったりしつつ、交渉の末、削減率は一律10%という事で決着を見たという。
この件、そのうち背景をもうちょっと深堀りしてみたい。
2008年、今日、アメリカ投資銀行大手のリーマンブラザースが連邦倒産法第11章の適用を申請。倒産。
2023年、今日、ファミマにとろろ蕎麦が無かったので、天かすとかつおぶしときざみのりの蕎麦を買った。あまりおいしくなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます