今日9月22日は、年始から265日目、年末まであと100日。
904年
唐の昭宗が朱全中に派遣された朱友恭・氏叔琮・蔣玄暉らの率いる
兵によって暗殺される。(天祐元年8月11日)
昭宗は唐末期、反乱が相次いでいた時代の唐の皇帝。
一度退位させられるが、返り咲いている。
暗殺された時、宮中を逃げ回った末に殺されたと言われている。享年38。
相次ぐ反乱の中で最も大きいものに黄巣の乱がある。
朱全中は、のちに唐を滅ぼし五代後梁の初代皇帝となった。
彼も最後は暗殺されている。
1579年
有岡城の戦い。
荒木村重が配下を残し、有岡城を脱出。(天正7年9月2日)
村重脱出の後、残された配下、重臣、妻(懐妊していた)息子など一族、
合わせて約670名が、激怒した信長に処刑されている。
一族、重臣とその家族は晴着を着せられて磔にされ、鉄砲で殺害された模様。
それ以外の人々は、四軒の農家に入れられ、生きたまま農家ごと火をつけた
ようである。
この時の状況を『信長公記』では、
“風のまはるに随って、魚のこぞる様に上を下へとなみより、
焦熱、大焦熱のほのほにむせび、おどり上り飛び上り、
悲しみの声煙につれて空に響き、
獄卒の呵責の攻めも是なるべし。
肝魂を失ひ、二日共更に見る人なし。
哀れなる次第中々申し足らず“
と記録されている。
村重殿は、自分は命を拾い、この後花隈城の戦いに挑みそれにも敗れると
毛利氏のもとへ亡命。
本能寺で信長が身罷った後は、茶道に長けていた事から茶人として復活、
道薫(どうくん)と名乗り、津田宗及の茶会に出席などしながら、天寿を
全うしている。
保身の為の戦国ブッチぎり伝説という他ない。
その人生の道は、どのような薫が漂っていたのか、地獄に落ちたあかつきには、
本人に是非聞いてみたいと思っている。
1776年
アメリカ独立戦争。
アメリカ初のスパイとして知られるネイサン・ヘイルが絞首刑に処される。
1857年
ロシア軍艦ル・フォールがフィンランド湾で嵐により沈没。
搭乗していた826人全員が死亡。
1862年
エイブラハム・リンカーン米大統領が奴隷解放宣言第1部を発表。
その後発布された第2部の概要を説明する予告版。
1866年
パラグアイ戦争。
クルパイティの戦い。数少ないパラグアイ軍が勝利した戦い。
1864年から1870年まで、パラグアイと、アルゼンチン・ブラジル帝国・ウルグアイの
三国同盟軍との間で行なわれた戦争。
ラテンアメリカの歴史の中で最も凄惨な武力衝突となった。
1869年
リヒャルト・ワーグナーのオペラ『ラインの黄金』がミュンヘン宮廷歌劇場で初演。
1888年
ナショナルジオグラフィック協会が雑誌『The National Geographic Magazine』
(現在の『National Geographic』)を創刊。
1892年
イギリスのランカシャーでリンダル鉄道事故が発生。
コナン・ドイルの小説の原案になる。
1896年
この日をもってヴィクトリア女王が祖父のジョージ3世を抜いて
史上最長期間英王位に君臨した王となる。
1908年
ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言。
1912年
大正元年の台風。
この日の夜に四国東部に上陸した台風は、日本海を北上して北海道にまで被害を出した。
北海道では多くの漁船が転覆したほか、富山県地方で列車転覆などの被害があった。
全国で661人が死亡。
1914年
第一次世界大戦。
Uボートにより英海軍軍艇のHMSアブキール(1900)、クレッシー(1899)、ホーグ(1900)
が沈没する。
1934年
グレスフォード災害によりウェールズで266人の鉱山労働者と救助者が死亡。
1945年
アメリカ合衆国が降伏後における米国の初期の対日方針(初期対日方針)を発表、
アメリカ単独による占領を規定。
1948年
ベルリン封鎖。
ゲイル・ハルヴォルセン(Gail Halvorsen)がベルリン空輸の一環として子供たちに
キャンディーの配布を開始。
1955年
冷戦。
西ドイツのコンラート・アデナウアー首相が外交方針「ハルシュタイン原則」を表明。
ハルシュタイン・ドクトリンとも。
西ドイツが「ドイツ地域で唯一民主的に選出され、ドイツ人民を代表する正統性を持つ
国家である」と位置づけ、「ソビエト連邦以外でドイツ民主共和国(東ドイツ)を国家
承認した国家とは、国交を断絶する」とし、東ドイツを経済的に孤立させることを
目的としていた。
1975年
大韓民国で民兵組織「民防衛隊」が発足。
民防衛隊の業務は民防衛基本法施行令に基づいて平時と有事における業務が分けられ、
以下のように定められている。
- 平時
- 挙動不審者および民防衛事態等の通報網の管理・運営
- 民防衛教育・屋内退避等の訓練
- 各種災難待避予防活動
- 非常給水施設、待避所、待避地域及び統制所の設置管理
- 民防衛警報網の管理及び警報体制の確立
- 民防衛施設の維持管理
- 有事
- 警報伝達、住民統制
- 交通統制、灯火管制
- 人命救助、医療、消火活動
- 被害施設物の応急復興
- 敵の進行時の軍事作戦に必要な物資の運搬など労力支援
- 民心安定、戦勝意識の鼓吹など
隊員
20歳から40歳までの男性が対象。
なお対象年齢男子のうち、国会議員、地方議会議員、軍人、予備役軍人、警察官、
義勇消防隊(消防団)などは除外(基本法第18条第1項1~18号)。
女性は志願すれば入隊が可能。
発足当初、民防衛隊の対象年齢は17~50歳であったが、1983年に20~45歳となり、
2007年からは20~40歳となっている。
組織
地域民防衛隊と職場民防衛隊に分かれ、地域では統長(自治会長)や班長(隣組長)が
隊長となる。
民防衛隊員の総数は628万人に上り、年10日、50時間の限度で訓練を受け、非常時には
消防防災庁長または地方自治団体長(局地的な場合)が出動を命じる。
国民の義務として無給であるが、業務遂行中に死亡すれば、補償制度はある。
また申告違反には過料が課される。
-------------------------
フォード大統領暗殺未遂事件(サンフランシスコ)が発生。
サラ・ジェーン・ムーアによる。
1979年
ヴェラ事件。
アメリカの核実験監視衛星「ヴェラ」が、南アフリカ共和国近海の洋上での核実験類似の
大爆発を観測。“南太平洋の閃光”としても知られている。
南極大陸沖プリンス・エドワード諸島付近で「二重の閃光」を同衛星が探知、最も有力な説は、
南アフリカとイスラエルの共同核実験によるものだとされている。(未だ未確定)
ヴェラ事件はAbe Arielの小説『The Last War』の基礎をなしている。
本小説は未知の島でのイスラエルによる中性子爆弾の実験について描写している。
1980年
イラク空軍のMiG-21がテヘランなどの空港を爆撃して侵攻を開始、イラン・イラク戦争が本格化。
1982年
三越事件。
三越取締役会議で岡田茂代表取締役社長を解任。岡田が発した「なぜだ!」が流行語になる。
1985年
G5でドル高是正のためのプラザ合意が成立。円が為替相場で急騰。
1987年
昭和天皇が開腹手術を受ける。天皇の開腹手術は史上初。病名は「慢性膵臓炎」と発表。
2006年
アメリカ海軍に配備されていた戦闘機F-14(トムキャット)が全機退役。
2022年
政府が急速な円安を阻止するために為替介入を実施。1998年6月以来のおよそ24年ぶりとなる。
同日17時15分、財務省の神田眞人財務官が表明した。
2023年、今日。
昼過ぎまでかなりどんよりしていて、湿気もかなり高かったが、今は普通にどんよりしていて、
湿気も普通に高い。昨日の豚の角煮のおかげか、それでも今日はだるくないのがありがたい。
今夜はハンバーグにしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます