まーさんの連休初日の今日、午前中に予定通り、ナスとピーマンを畑に定植してきました。
今日は4月18日のような強風もなく、作業しやすくて楽しい畑日和でした。
手前からナス、ピーマン、一番奥が前回植えたトマト。トマトも今日、1苗だけ追加しました。
あんどんを立てて、強風対策です。
ナスとピーマンが畑デビュゥ~して、うちの区画も畑らしい見栄えになりました(笑)
きゅうりも元気のない子と入れ替えるために2苗追加で買ったので植えました。あと、オクラも1苗追加。
オクラはねぇ~ 一応、生きてるけど。。。どの子もなんか元気ない。
オクラの苗ってなんであんなにヨワヨワなのかな? 移植を嫌うから種を直播したほうが良い、とも聞いたけど。。。もう少し様子見かな。
にんじんは種を撒きなおさなくても良さそうなくらい、たくさん発芽してきているので、あと、役者がそろってないのはずばりジーマミの畝だけです
ポット作戦で発芽してくれると良いんだけど。。。
私が苗を植えたりワラを敷いたりしている間、まーさんはトマトの雨除けの枠を設置していました。
前回(4月18日)よりは作業することが少なかったので、午前中で終わりました。
連休中、どちらかというと雨の日のほうが多い週間予報ですが。。。適度に晴れて適度に降ってくれるのが野菜たちには一番嬉しいねえ。
あと、八重山民謡の「夜雨節」を思い出す。。。
昼間は晴れて、夜は雨が降れば
作物が良く育つ。。。
そうそう、目を凝らすと「雑草の赤ちゃん」みたいなのがあちこちにあるんですよ。
天候だけでなく、これからは害虫&雑草との格闘だ~