2日(火)はGW中の平日。お天気も良く、どこか行かないともったいない感じ。。。
でも前日に安曇野まで遠出しましたので、県外へ行くのはやめて近場へ。
私の希望で、行きたいなと思っていた名古屋港のブルーボネットへ行ってきました。
2002年にオープンして、たぶんその直後くらいに一度行ったことがあるのですが、どんな感じだったか全然記憶がなく(汗)
今シーズンを最後に一度クローズして、リニューアル休業に入るそうです。
入り口。
園内はこんな感じ。
たぶん、2002年頃はこんなに木が大きく成長してなかったはずです。
ここはバラなどはあまりなくて、ワイルドフラワーガーデンですね。
左奥に見える建物に雑貨屋さんが入っています。
木道も。
キングサリ。これ、日本の藤の仲間ですね。
アヤメかカキツバタか菖蒲か。。。?(笑)
少しだけバラも。
コスプレーヤーさんが撮影に使いたくなりそうなスポットがたくさんありました。
フランネルフラワー。
ポピー畑。
アイスランドポピーやハナビシソウ。
バイカウツギかな?
エゴノキの花。
早春には黄色い花が多いですが、初夏にはこういう白い花が多いですね。
ピンクのクレマチスと。。。手前のピンクの花は名前がわかりません。
新緑がきれい。
これも名前がわからず。。。タチアオイに似ているけど。。。
クラスペディアまたの名をドラムスティック。去年の春に育てました。
青いルピナス。ここブルーボネットのシンボル的なお花。
ひっそりと2輪だけ、ヒメヒオウギが咲いていました。
この日はすごく風が強くて(港だからいつも強いのかな?)こいのぼりが元気に泳いでいました。
池と橋。
おお。。。もうスイレンが咲いている。。。夏のイメージですけど。
こんな撮影スポットも。
最後にフクシア。
お昼前にはブルーボネットを出て、共和のモスバーガーでお昼を食べ、一度家に帰ってから午後はみよし市の三貴フラワーセンターへ行きました。
平日の火曜日だったので、美好餅(超絶やわらかい大福もちで有名なお店)はお休みでした。。。残念。
咲き乱れる季節のお花をたくさん見て、パワー充電できました。
こんなにきれいな園内なのに、休業するのはもったいない気もしますが、どのようにリニューアルされるのでしょうね。
一応、ラストシーズンということで休業前に行くことができて良かったです。
コメントお休みです。読んでくださってありがとうございました🌹🌻🌼