今月、仕事が忙しくなる前にちょっと気分転換に近場へお出かけしてきました。
地元愛知、犬山城。
犬山方面は、三河に住んでいるとあんまり縁がないというか、出かける機会もないのですけど、犬山市には日本モンキーパークや明治村、リトルワールドなど、名鉄が運営する観光施設がいろいろありますね。
そんな中、犬山城はなんと国宝5城のうちの一つという、スーパー級のお出かけスポットです(笑)
ちなみに国宝5城の他は姫路城、彦根城、松本城、松江城だそうです。
8時半ごろ家を出ました。
まずは猿田彦神社にお参り。
隣接する三光稲荷神社の、たくさんの鳥居。
石段を登って、犬山城へ。
まーさんが数年前、一人で来たときは結構混んでいたそうですが、この日はそれほどでもなかったです。
江戸時代から残る現存天守を誇る犬山城。
戦争などで一度も焼失したことがない、というのがすごいですね。
天守から四方を眺めることができますが。。。これが結構怖い。
手すりが低くてね(笑)
南方面を望む。右の方に小牧城も見えます。
絶景なのは、北側を流れる木曽川の眺め。北西方面。
こちらは北東方面。
いやあすごい。
東西南北、二周してしまいました(笑)
上段の間。
お城を見学した後は、とあるおそば屋さんでお昼を食べました。
そして城下町をぶらぶらと散策。
旧磯部屋住宅。
起り屋根(むくりやね)という、カーブした屋根が特徴で、この屋根が犬山市内で残っている町屋はここだけだそうです。
犬山城の城下町で私がお目当てにしていたのは、この、映えるお団子(笑)
甘いものも食べてお腹も満足です(笑)
マンホールは、木曽川の鵜飼。
一度、鵜飼を見てみたいです。
城下町。ちゃんと犬山城が見えます。
さて、せっかく犬山まで来たので、私はもう一つ、行きたいところがありました。
それは桃太郎神社。
桃太郎伝説がある土地は日本にいくつかあると思いますが、ここ犬山もその一つ。
なにせ桃が、この世の食べ物で一番好きという私ですから、桃にちなんだ神社にも興味津々です(笑)
おお、桃太郎(笑)
桃の鳥居?
宝物館は見学せず。。。
御朱印などを頂いて、桃の形の交通安全ステッカーもゲット。
私の次の車、パッソにつけようかなと思っています。
帰りの高速から小牧城が見えました。
愛知県内へのお出かけ、良い気晴らしになりました。