やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

おかざき沖縄祭り

2009-04-26 | 沖縄・八重山・三線
朝は晴れていたのに、やっぱり曇りになりました。。。しかも風が強く、寒かった!!ノノ(>_< ノノ ブルブル ニットのジャケットとか、膝かけとか、4月下旬とは思えないような装備を念のため持って行って正解でした。
でも寒くたって最初から最後まで、楽しんで来ましたよ!自分は吹けないくせに、指笛の音が聞こえてくると一気に気分はイーヤーサーサー!!です(*^▽^*) 写真、一応皆さんのお顔がどーんと出てないようなのを載せます。

①まずは腹ごしらえ、やっぱりこれですね♪



②港川繁琉球民謡研究所の皆さんと獅子舞。



③愛知琉球エイサー太鼓連



④同じく愛知琉球エイサー太鼓連。この太鼓は締太鼓と呼ばれるものです。左の方にいる、縦じまの着物に赤い帯をしているのが道化役のチョンダラーさん。



⑤同じく愛知琉球エイサー太鼓連。手踊りの女性たちとチョンダラー。



⑥八重山古典民謡保存会。



⑦豊田沖縄民謡同好会。花笠をかぶっての四つ竹は、やっぱり美しいですね~(●^-^●)



⑧黒潮エイサー。



⑨まいふなエイサー。



⑩最後はもちろんカチャーシー。私もこの中にいて、ヘタクソなカチャーシーを踊っています。(夫撮影)



500ml 入りの水筒に、お手製(?)のシークワーサー泡盛を持参して飲んでましたが、寒かったので全然酔いませんでした!!今年最初のエイサー見物、大いに楽しかったです。民謡も、舞踊も、パフォーマーの皆さんありがとうございました。いつもいつも見学者のワタシですが、いつか仲間に入れてもらえたら良いな。。。なんて思っています。次は5月、リトルワールドの「うりずん祭」に行く予定です!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿