やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

10/18 音羽山観音寺

2018-11-05 | 季節のお出かけ・行楽

先月、仕事の準備の合間を縫ってなんとかやりくりして、まーさんも年休を取ってくれたのでずっと行きたいと思っていたところへ行ってきました。

奈良県桜井市の、音羽山観音寺。

毎週日曜夜6時、Eテレで放送されているベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」という番組と同じ枠で、毎月、最後の日曜日だけは「大和尼寺精進日記」という番組をやっていて、これがまた、ベニシアさんの番組と同じくらい、いや、実は少しだけこちらのほうが、というくらい、もう大大大好きな番組です。

毎月一回だから、本当に楽しみにしています。

ベニシアさんの番組にあこがれて、京都大原にも行きましたが、大和尼寺にもいつか。。。と思っていたのです。

朝6時少し前に家を出て、2時間強で着きました。トレッキングシューズに履き替えて、8時半ごろ、登り開始。

ちゃんと舗装されているので、足元は歩きやすいです。

可愛い看板が所々にあります。

ここからいよいよ、急な上り坂。

看板。

 可愛い看板に励まされます。

いやしかし、想像していた以上にキツイ上り坂

荷物をお寺に上げるためのレール。

もう10月だし、汗はかかないだろうと思っていたら大間違い。やっぱり滝汗になりました ちょっと休憩しながら登り続けます。

看板の写真を撮りながらなので、かなりスローペースだったかも。

そしてやっと、TVでもよく見る、お寺への最後の階段が

本堂に着きました

鐘撞堂と、奥に見えるのが住職さんたちのお住まい。

本堂の階段に可愛い三体の人形。住職さん、副住職さん、松ちゃんですね

番組の宣伝(笑)

お葉つき銀杏は、今年の秋の台風で大きな枝が折れてしまったそうです。

急坂を45分かけて登ってきてもまだ早い時間だったせいか、本堂は開いていなくて、でもお守りなどを買いたかったので、お住まいのほうへ行ってみると。。。番犬オサムにめっちゃ吠えられた

 オサムが吠えてくれたおかげで(笑)、松ちゃんが出てきてくださったので、お守りを買いたいと伝えると、本堂を開けてくださいました。

お茶とお菓子もいただいて、しばし松ちゃんとお話しして。。。お守りと、番組の本も買い、この際せっかくだからと御朱印帳も買いました。

で、御朱印を書いてくださるのはやっぱりご住職さんなので、ご住職さんも出てきてくださって、しばしお話を。

なんと、ご住職さんは、いまは豊田市の一部になっている地域のご出身だそうです。私たちと同じ愛知県出身と聞いてびっくりでした

副住職さんだけ、お会いできなかったけど、本当に感動して、来てよかったと思いました。

私が、行きたい行きたいと言い続けていたので、連れてきてくれたまーさん、ありがとう

もう、冬になったら我が家はスキーシーズンだし(笑)、このチャンスを逃したら来年の春になってしまうところでした。

お寺での滞在1時間くらいかな。帰り道の看板。

 せっかく奈良まで来たので、近くの談山神社というところへも行ってみました。ここは、大化の改新のゆかりの地だそうです。

すごい、十三重塔なんて初めて見たかも。

 お昼は、奥明日香でまーさんが見つけてくれた「さらら」というお店でいただきました。

 その地でとれた野菜中心の、こういうお食事が一番好きです ほんと、何を食べてもおいしくて大満足

 デザートのショウガゼリーと、紅茶の下のコースターが、かわいい黒兎

 もう少し観光したい気もしましたが、のんびりしているとまた四日市あたりの高速が混む時間帯になってしまうので、さくっと帰路について、16時ごろには刈谷に帰ってきました。

音羽山観音寺のオリジナルスタンプがついた御朱印帳。

 御朱印です。

 今回、観音寺までの急坂を登るためにトレッキングシューズを履いて、リュックも山登り用のリュックで行きました。

で、帰ってきてからまーさん曰く。。。「リュックにつけていたクマよけのカウベルがない」

おそらく、観音寺の鐘撞堂のベンチで座っていた時に落ちたのではないかと。

翌日、まーさんがお寺に電話したらご住職がベンチのところへ見に行ってくださって「ありました」とのこと。

まーさん「来年の春に取りに行きます」と言ったそうな(笑)

たとえ、カウベルを取りに行く必要がなくても、私はまた来年の春、急坂にもめげずに観音寺を再訪する気満々です(笑)

長い記事、読んでくださってありがとうございました。ひとつ前の記事に書いたように、デスクトップパソコンが壊れたので、ノートパソコンで頑張って書きました(笑)

コメントのお返事は今度の週末になるかもしれませんがそれでもよろしかったら。。。ありがとうございます



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ☆ (ローズマリー)
2018-11-05 11:28:29
たまに見てます❗
私もなにげにこう言う番組好きです。

テレビで見てた場所に行けてテレビで
見た人に会えるなんて嬉し過ぎますね。

そしてまた春に行く約束まで👍

ランチも美味しそう❗
家でこんな食事が作れたら
どんなにいいか!(笑)…無理だけど…(笑)
返信する
Eテレですか (ルパン)
2018-11-05 18:07:53
ほとんど見てないけど・・・
あの3体のお人形がほのぼのとして
良いですね。
雨が降ったら、室内行きですかね?

お料理も健康食みたいで
体に良さそう。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2018-11-05 23:20:41
このお寺は知りませんでした。ネットで検索したら、結構人気のお寺らしいですね。ご住職さんたちが面白いと書いてありました。山登りしないとたどり着けないお寺とは、なかなか霊験あらたかかも。奈良のお寺もそろそろ攻略に行きたいですが...ここは車でないとむずかしそうですね(笑)。
返信する
尼寺 (猫親父)
2018-11-05 23:25:12
Eテレの番組は知りませんが、ノンビリ歩くには丁度よい感じですね。
看板に励まされて、人形に癒されて頑張りましたね。
此れから御朱印集めも始まるのかな?
返信する
こんにちは ()
2018-11-06 12:24:39
登りがきつい坂なんですね
でも 整備されてて看板にも心が込められていて 歩きたくなるような道です。
また春が楽しみですね
返信する
やいま様、 (快談爺)
2018-11-08 18:22:29
キツイ参道を登って山寺にお参り
されたのですか?。確りとご利益が有る
事でしょう、お疲れさん。
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2018-11-10 18:37:45
皆様、コメントのお返事遅くなってごめんなさい。

ローズマリーさん
おお、この番組、
たまに見てらっしゃるんですね!

はい、TVで見たまんまの
松ちゃんとご住職さんにお会いできて
すっごく感激でした。

そうそう、家ではなかなか
こういう食事は作れないですよね。。。

ルパンさん
Eテレって、結構
面白い番組やってるんですよね~

たぶん、3体のお人形は
荒れた天候のときは
本堂の中に避難でしょうね。

こういう食事が理想です♪

たいぴろさん
やはりTV番組になってから
人気が出ているみたいですね。
本当は精進料理も頂きたかったのですが
ずっと予約が入っているみたいです。

かなりの急坂で、登りは息は切れるし
下りも、太ももがかなり辛かったです(笑)

猫親父さん
可愛い看板の写真を撮りながら
45分かけて登りましたが
普通に登ったら、30分ぐらいで着くかな。

う~ん、御朱印集めはどうでしょうね。。。

風さん
はい、基本は舗装路なので
歩きやすいのですが
かなり急坂でした。
地元の方は、お寺への差し入れなどで
週一とかで来られる方もいるそうですが
すごく足腰が鍛えられそう(笑)

はい、春が楽しみです!

快談爺様
日ごろの運動不足がたたって
翌日はやはり、筋肉痛でした(笑)
ここのお寺は、特に目の不調にご利益があるそうです。
次回は春に、もう少し奈良の観光も含めて
再訪したいなと思っています。
返信する