結婚の森駐車場から登山口を目指します。 先客は水戸ナンバーのワゴン車・群ナンバーのジムニーです。
駐車場から20分程で登山口に到着。数台駐車スペースがありますね。 ここまでの道路は悪路です
登山道はこんな感じで標識も建てられているので迷うことはありません
途中の見透し台からは自宅のある榛名山系が全域見渡せます
山頂直前は男坂・女坂に分かれます どちらも急斜面はさほど代わりはなく、最後の登りで山頂です。
山頂は噂通りの絶景で、空気が澄んでいるときは百名山・スカイツリー等々見えるそうです
谷川岳・前橋・武尊山方面
山頂でしばらく絶景を楽しんで下山です 下り斜面は特に注意して、途中の祠で登頂の報告
登り1時間40分位下り1時間位、今年二山目を制覇しました
登山道の蕗の薹と登山口途中にある道祖神
健康開運ウォーキングに行って参りました
スタートは大光院(弁財天)から桜並木を歩き長念寺を目指します。
自宅の周りよりはるかに早い桜の開花です
長念寺(恵比寿神)古来より日本国で祀られる 日本製の神様!
受楽寺は大黒天です。お寺の人によると昔は打出の小槌ではなくて恐ろしい物を手にしていたらしいです。
玉巌寺は福禄寿、年齢千年の福の神
永福寺(寿老人は人々も無病息災を守護)太田市街から結構離れています
曹源寺はさざえ堂とも呼ばれ日本の中で三カ所しかない作りが変わった建物です 布袋尊 以上約四時間巡ってみました
太田市のグルメ万徳のだんご・おいなりさん・豆大福はお土産に。
案内板も整備されてます。