りんご爺ちゃん放浪記

登山・温泉・街歩き・旅行・散歩

カタクリビオトープ

2014年04月30日 | 山歩き・登山・ハイキング

長野原押手沢のカタクリビオトープを散策
008 010 009 011
カタクリとアズマイチゲの群落で王城山登山の前に寄りました ピンクと白の花が綺麗です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬百名山【水沢山】

2014年04月28日 | 山歩き・登山・ハイキング

001 標高1194㍍の水沢山は水沢観音側と反対の伊香保森林公園側に登山口があります。今回は正午に総会があるので、朝の散歩コース森林公園側から登頂
004 登山道はケイ石が混じり歩きにくいところもあるけど整備されてます
005
006 所々こんな細い道もあります
015 30分位で山頂です
011 012
山頂からは榛名山方面を除いて絶景が待ってます 自宅と船尾滝が霞んで見えます
一年中人気がある山で登山者がたえません 初日の出やご来光目的に登山する人も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬百名山【掃部ヶ岳】

2014年04月25日 | 山歩き・登山・ハイキング

002 かもんが岳と読みます 榛名吾妻荘のわきに登山口はあります。
003 登山道は整備されています
004 歩き始めて20分程で硯岩の分岐
010 ここからの榛名湖は最高です
013 あまり後ろに下がると滑落しますよ
014 来た道を戻り山頂を目指します
023 最後の急坂を登れば山頂です 気軽に登るには調度良い山です。(整備されすぎている階段が難点)
024 026
登山口の対面から掃部ヶ岳と、前回登山した十二ヶ岳の景色
新緑や紅葉の季節にまた登ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬百名山【十二ヶ岳】

2014年04月14日 | 山歩き・登山・ハイキング

011 結婚の森駐車場から登山口を目指します。 先客は水戸ナンバーのワゴン車・群ナンバーのジムニーです。
012 駐車場から20分程で登山口に到着。数台駐車スペースがありますね。 ここまでの道路は悪路です
013 014














登山道はこんな感じで標識も建てられているので迷うことはありません
015 016














途中の見透し台からは自宅のある榛名山系が全域見渡せます
032 山頂直前は男坂・女坂に分かれます どちらも急斜面はさほど代わりはなく、最後の登りで山頂です。
024 山頂は噂通りの絶景で、空気が澄んでいるときは百名山・スカイツリー等々見えるそうです
026 029 031 谷川岳・前橋・武尊山方面
034 山頂でしばらく絶景を楽しんで下山です 下り斜面は特に注意して、途中の祠で登頂の報告
登り1時間40分位下り1時間位、今年二山目を制覇しました
035 036
登山道の蕗の薹と登山口途中にある道祖神

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田七福神巡り

2014年04月07日 | まち歩き

健康開運ウォーキングに行って参りました
001 スタートは大光院(弁財天)から桜並木を歩き長念寺を目指します。
003 自宅の周りよりはるかに早い桜の開花です
004 長念寺(恵比寿神)古来より日本国で祀られる 日本製の神様!
006 受楽寺は大黒天です。お寺の人によると昔は打出の小槌ではなくて恐ろしい物を手にしていたらしいです。

007 外国のお客様もいるんですね金竜寺(毘沙門天)

011 玉巌寺は福禄寿、年齢千年の福の神

012 永福寺(寿老人は人々も無病息災を守護)太田市街から結構離れています
014 曹源寺はさざえ堂とも呼ばれ日本の中で三カ所しかない作りが変わった建物です 布袋尊 以上約四時間巡ってみました

005 009 太田市のグルメ万徳のだんご・おいなりさん・豆大福はお土産に。

案内板も整備されてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする