"只今工事中"につきご迷惑をお掛け致します・・・

Welcome!
地元某建設会社にて管理職で勤務・・・
技術屋の仕事から、日々の出来事を情報発信していきます。 

1級小型船舶操縦士免許最終回の巻!

2020年01月20日 21時26分00秒 | 日記
本日は、大寒入りでした❄️
大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。2020年の大寒(だいかん)は、1月20日から2月3日頃迄なるそうです。
さて・・・ジャジャーン!

昨日、簡易書留にて自宅へ、昨年に進級受講及び終了審査を受験し、合格した、1級小型船舶操縦免許が届きました👍





これで、船釣りで、遠くに行けますね🌊🛳

引き続き、更なるステップアップを目指して2級海上特殊無線技士でも、チャレンジして頑張りたいと思います。(^^)



愛用の車両に新鮮な感動の巻!

2020年01月19日 20時19分00秒 | 日記

本日は、家内の愛用のボクシーの年1回の綺麗にする日でした!
購入してから毎年、年1回にして頂いてます👏
コーティングして頂いた方は、山形県チャンピオンの富士鉱油ドクタードライブ花楯店の某主任さんですなぁ👍
素晴らしい施工で、かなりの職人力‼️



艶が凄いですね、トロトロ😹

クリスタルキーパーとは!
キーパーコーティングの中で一番人気のボディガラスコーティング「クリスタルキーパー」をしてます。ノーワックス、ノーメンテナンスのコーティングは1年ごとに繰り返し塗り替える事で紫外線や汚れから車を守り、キレイに保てます。車庫やカーポートのある環境で車を保管される場合はさらにその間隔は長くても大丈夫です。雨ざらしの環境でも1年間はゆうにその性能を発揮してくれます。

クリスタルキーパーの人気の要因は色々あると思います。

5年耐久のコーティングの価格が高いと感じる。
1年タイプのコーティングの方がリーズナブル。
1年ごとにコーティングを繰り返す方がキレイに乗れる。
価格がリーズナブルなのに5年耐久のボディガラスコーティング並みかそれ以上の艶と光沢が出る。

クリスタルキーパーはゆうに1年間は持ちます。クリスタルキーパーの被膜は1年ぐらいでは無くなりません。1年耐久としているのは1年後にまだコーティング被膜が残っているうちに塗り替えると塗装が傷まないという事です。1年後、はっ水は落ちているかもしれませんがベースとなる被膜はまだ残っています。はっ水が無くなった=コーティングが効いていない、という事ではありません。

その段階であえて汚れやすいワックスやコート剤を使うのは勿体ないと私は思うのですが、ワックスやコート剤がクリスタルキーパーのコーティングの上に塗られたとしてもコーティング自体は無くなりません。ですが、その上に塗ったワックスなどの低い性能の物になってしまうんです。

クリスタルキーパーは1年ごとに被膜を塗り替えるコーティングです。2回目以降のクリスタルキーパーのリピート施工の時はいったん全てのコーティング被膜を除去します。除去しても塗装面にはミクロレベルで前回のコーティング被膜が残ります。そのわずかに残ったガラス被膜は塗装面の凸凹を埋める効果を持っており、塗装面は平準化されてます。2回目以降のコーティングはその効果で、初回施工よりコーティング被膜の乗りが良く艶もアップします。

ですから、2回目以降のクリスタルキーパーをせずに、自分でワックスがけやコート剤を塗るというのは自ら汚れやすくしているのと同じなのです。

それでも塗装を傷める事は無いです。

面倒なワックスがけから解放される
そういう事ではないでしょうか。

1回でやめても大丈夫です。1年経ってからのお手入れをワックスがけや簡易コート剤にしても大丈夫です。

でも、次に汚れてしまって「またキレイにしたい!」と思われた時はまたキーパーコーティングをやってください。

見違えるほどの美しさになります。
是非、愛車の為にして欲しいと思います。




頑張れ受験生の巻‼︎

2020年01月18日 08時18分00秒 | 日記
今日と明日は、大学入試センター試験ですね。
山形は、雪がなく状態ですが、気温が低く寒い状況です。防寒対策を十分にして欲しいと思います❗️

甥っ子は高三なので、受験生でございます。是非、目標を達成出来る様に頑張って貰いたいですね💪🏻
昨日、夕方の地元TV局がに甥っ子の某高校に行き、インタビューされるニュースが放映されてました(笑)・・・!
我が息子は、進路が決まって、本日は、自動車教習所にて、普通免許の仮免許試験に臨みます😅
落ち着いて頑張って貰いたいと思います。

また、昨日に、先月行った、1級小型船舶操縦士進級審査も、教習機関に問い合わせて総合合格💮しました。
海図問題も見事、クリアしたと思います👏
2週間後、位には新しい操縦士免許が届くと思います❗️

受験生の皆さんは、これまで頑張ってきた、力をどうぞ十分に発揮して試験に取り組めますように📚


息子の高校柔道部鏡開きの巻!

2020年01月12日 08時00分00秒 | 日記
 昨日は、1月11日は、鏡開きでしたね!
息子の高校柔道部の恒例の鏡開きでした🍡
午前中に、一汗流しの練習をして、3年生は送る会の記念撮影をして、蔵王コミニティーセンターにて、部員と保護者での鏡開き会を行いました。
顧問の先生と3年生記念撮影
保護者特製雑煮

鏡開きとは!
鏡開きはもともと武家から始まった行事なので、鏡餅に刃物を使うことは切腹を連想させるので禁物でした。そこで、手か木槌などで割ることになりましたが、「割る」という表現も縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」を使って「鏡開き」というようになりました。
 鏡開きで年神様を見送り、お正月に一区切りつけるということは、その年の仕事始めをするという意味がありました。剣道などの武道で、新年の道場開きに鏡開きとしてお汁粉をふるまったりするのは、その名残りです。
 夕方からは、新年会兼先生を囲む会を現保議者会長の御用達のお店にて行いました。
山形市香澄町 寿司若さん


 ハイボール及び海産物料理を頂きながら保護者同士楽しく親睦を深める事ができました🍻
 いよいよ来月の、3年生を送る会にて息子の高校柔道生活もクライマックス!
 残り少ない高校生活を有意義に過ごし、体力維持を続けながら、春からの陸上自衛官一般曹候補生として、より一層頑張って貰いたいと思います💪🏻



家族合同新年会の巻‼︎

2020年01月02日 19時07分00秒 | 日記

新年2日目、毎年恒例の家族合同新年会を開催しました!
お昼前に、マイクロバス🚌を、自宅前に迎えを貰い、今回は、中山町のひまわり温泉♨️ゆららさんで、行いました‼︎



積雪のない、お正月です!




今年、2020年東京オリンピックが、開催されます。
今年も様々な思いを得ながら良い年を迎えて行きたいと思います💪🏻‼︎



新年開幕の巻!

2020年01月01日 19時23分00秒 | 日記

令和2年(2020年)
明けましておめでとうございます。

皆様、本年も宜しくお願い致します。
 積雪も無く、穏やかな正月を迎えられました。本日は、午後から家族で、恒例の里之宮 湯殿山神社にて、新年御祈祷を行なって来ました‼︎

湯殿山神社⛩





 積雪のない、暖かなお正月ですね🎍
今年も、仕事とプライベートの両立が厳しいと思いますが、楽しみながら行きたいと思います!
それと、今日はEXILE公式レモン🍋サワー発売日ですなぁ!
娘に教えられローソンに買い物に行きました!
 デビュー当時からレモンサワーを飲みながら夢を語り合い、テレビ番組などでも「レモンサワーは公式ドリンク」と明言してきたEXILE。
そんなEXILEが「LDH PERFECT YEAR 2020」の開催を記念し、「いつも応援してくださるファンへの感謝の気持ち」を込め、LDHと宝酒造、ローソンの3社でレモンサワーを共同開発をしたそうです。
 EXILE監修のもと、レモンの皮まで丸ごとジューサーで絞ったような濃厚レモンペーストを使用した「濃厚なレモン感」と、レモンの香り成分を含んだハーブを原料に加えた焼酎と、味わいに深みが出る樽貯蔵熟成焼酎をブレンドした「味わい深い焼酎」、そして、シュワっとした刺激と喉越しを生み出す「爽快な強炭酸」を使用。レモンサワーとともに歴史を歩んできたEXILEの、思い出とこだわりが詰まったEXILE公式の本格レモンサワーとなっています。
 実際に、飲んでみて結構、レモンの濃厚な感じで、美味いでしたよ!
是非、飲んでお試しください🍻
今年も、全力投球で行きますが、体調管理に気をつけて、頑張ります💪🏻










海の幸堪能とイルミネーションの巻‼︎

2019年12月29日 08時32分00秒 | 日記

年の瀬で、年内も残り3日となりました。
昨日は、娘の帰省の迎えで庄内へ!月山道路は、雪が降っており、圧雪路になっていました😅
今回は、娘のいとこも一緒に連れて行き、娘が喜ぶ目的で、サプライズ対目を行いました!
お昼は、皆んなの要望で、観光物産館内のとびしまさんにて海の幸を堪能‼︎
庄内観光物産館
海鮮どんや とびしま


海の幸満載の舟盛り定食を頂きました。
夕方まで、鶴岡市内に滞在し、いざ帰省‼︎
山形道の寒河江SAを降りて途中、最上川ふるさと公園のイルミネーションに立ち寄りました。
最上川ふるさと公園!






年明けの1月31日(金)から2月2日(日)に開催する、第5回やまがた雪フェスティバルの本番を前に、イベントの一環であるイルミネーションを先行で点灯するものです。11月29日(金)から2020年2月16日(日)までの80日間、山形県内最大規模となる20万個の灯りが会場や街路樹を華やかに彩る。クリスマスからお正月、バレンタインまで長期間楽しむことができます。
見どころ‼︎
「やまがた雪フェスティバル」開催時には、同会場に高さ6mのシンボル雪像が出現。県内ラーメン店やグルメの店舗が立ち並ぶ「雪中屋台」で賑わう。2月1日(月)夜には冬の澄んだ夜空に花火を打ち上げ、地上のイルミネーションとの光の共演が鮮やかで見ごたえ充分。
まだ、積雪のない状況ですが、とても綺麗なイルミネーションです!
機会があれば是非、足を運んでみてはいかがでしょうか‼︎



地元のお薦め温泉♨️の巻‼︎

2019年12月04日 20時10分00秒 | 日記
本日は、寒さも増し、帰宅後に人気のいつもの日帰り温泉へ直行!
自宅から約8分の所に、穴場の温泉♨️が有ります。田舎の田園地帯の中の温泉でが、早朝から入浴に来る方達が多く居ますね

辻ヶ花の湯の全景になります。
軽い、食事及びお風呂あがりのビール🍺も飲めます。
脱衣室入り口になります。

浴室内の写真は、有りませが41~42℃のぬるま湯、43~44℃の適温、の二つの大理石造りの内湯があり、外には、露天風呂もあります。また、多人数のテレビ📺付きのサウナもあります。

お湯は無色透明、ほとんど匂いは無いが、やや消毒の匂いを感じることがあります。肌触りはクセがなく、人によってはキシキシ感があるかもしれない、という程度になります。
露天風呂に出てみると、大きい湯船があり、敷地が広いので、横になって寝ている人もいます。

外は、周囲を見ても田んぼの真ん中地域です!

人気があってお客様が多いので、お薦めの日帰り温泉♨️ですね!
お風呂上がりに、やまべ牛乳でも飲んでみてはいかがでしょうか!

辻ケ花の場所ですが・・・
山形市のあかねケ丘陸上競技場から車で数分の場所で、西バイパスを挟んで西側に行くとすぐ田園地帯になり、喧騒感がなく静かな場所です。

西公園からも近いので、子供達と遊んで温泉に行くのに便利な場所になります。

施設名 沼木温泉 辻ヶ花(ぬまぎおんせんつじがはな)
ジャンル 日帰り温泉
電話番号 023-646-2410
源泉 辻ヶ花の湯源泉
泉質 ナトリウムー塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺
間節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病
痔、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
料金 大人(中学生以上)350円、小学生以下 150円
大広間休憩300円
営業時間 6:00~22:00(受付21:00まで)
(冬季6:30より)
定休日 不定休 第三水曜日が多いらしい
事前に連絡して欲しいと思います。
駐車場 〇
源泉掛流し 〇 加水、加温、循環ろ過、塩素等消毒あり
サウナ 〇
露天風呂 〇
貸切風呂 ×
休憩所 〇 8:30~17:30
大広間(大人300円、小学生以下100円)、個室(3000~5000円)
食事処 〇 (平日11:30~14:00、土・日曜・祝日は11:30~19:00)
ラーメン570円、ざるそば570円他
マッサージ ×
手ぶらデータ リンスinシャンプー、ボディソープ
備考 洗い場に大きな仕切りがあるが、広々としている。
大人回数券
6枚2000円、11枚3500円
アクセス 山形駅から車で約10分
住所 山形県山形市羽黒堂63
山形は、温泉王国です。
是非、辻ヶ花の湯に入りに来てください🙇‍♂️

「ながら運転」改正道交法施行の巻!

2019年12月01日 10時13分21秒 | 日記
12月に入り、師走ですね!
以前、副安全運転管理者講習時に、総合交通センターの講義で説明が有りましたが、スマートフォンなどを使用しながら車を走行させる「ながら運転」について、違反点数と反則金を引き上げ、懲役刑も重くするなど厳罰化した改正道交法が本日12月1日に施行されました。スマホを操作しながら運転した車による死亡事故が相次ぎ、多くの遺族の方々がが罰則強化を求めていたそうです!


本日からの罰則強化改正内容になります。

運転中の携帯電話での通話や、画面を注視する違反「携帯電話使用等(保持)」の点数をこれまでの1点から3点に、通話や注視により交通の危険を生じさせる違反「携帯電話使用等(交通の危険)」を2点から免許停止となる6点にした。「保持」の反則金は、「大型車」は7000円から2万5000円に、「普通車」は6000円から1万8000円に変更。新たに懲役刑を加え、違反を繰り返すと「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」の罰則が適用される可能性があります。
交差点で、赤信号停止中でスマホ📱を操作して、青信号に変わった事に気づかず後続車からクラクションを鳴らされて慌てて走行して行くドライバーも多くいます。今後、夕暮れも早くなり、冬期間で道路状態が悪くなりますので、まだ、冬用タイヤに交換して無い方は早めに交換して欲しいと思います。

以下の5つの安全運転5則を遵守して冬期間を迎え欲しいと思います。

冬道の安全運転5則
1、スピードは、夏場より10キロ以上減速!
2、車間距離は、路面乾燥時の2倍以上確保!
3、急加速・急ブレーキ・急ハンドルは、禁物!
4、視界不良時は、前方を良く見て早めの徐行!
5、無理な追い越しは、禁物!

慌ただしい12月になりますが、事故の無いように注意しまた、スマホ操作で検挙されないように十分に注意して欲しいと思います。
皆さん御安全に・・・‼︎

出身地の魅力‼︎

2019年11月25日 12時29分00秒 | 日記
goo blogからの10の質問に答えます。

【10の質問・出身編】

1.あなたの出身地は?

  山形県鶴岡市
  
鶴岡の魅力です!
是非、来てけろ!
   

2.どのくらいの期間そこに住んでいましたか?
  20年

3.名産品は何ですか?

  白山だだちゃ豆、寒だら汁、麦きり

4.地元民しか知らなそうな事実を教えてください


5.一番おいしいお店、おすすめのお店を教えてください

  琴平荘ラーメン、金太郎寿司

6.地元で有名人に会ったことある?

  ミスチル 桜井 和寿さん
  湯野浜に別荘が有りました!

7.出身地にどれくらいの頻度で行ってる?

   2ヶ月に1回程度

8.都市伝説はある?あったら内容を教えてください


9.不満や、こうだったらいいのにな~と思うところある?
 あれば教えてください

 鶴岡銀座商店街がお店が閉まっていて活気
 がない事。

10.その地域の魅力を一言で

 藤沢周平など、薯名な文化人を数多く輩出している文化の香り高い街でもあります。

お疲れさまでした。
読んでくれてありがとうございます。