"只今工事中"につきご迷惑をお掛け致します・・・

Welcome!
地元某建設会社にて管理職で勤務・・・
技術屋の仕事から、日々の出来事を情報発信していきます。 

海の幸堪能とイルミネーションの巻‼︎

2019年12月29日 08時32分00秒 | 日記

年の瀬で、年内も残り3日となりました。
昨日は、娘の帰省の迎えで庄内へ!月山道路は、雪が降っており、圧雪路になっていました😅
今回は、娘のいとこも一緒に連れて行き、娘が喜ぶ目的で、サプライズ対目を行いました!
お昼は、皆んなの要望で、観光物産館内のとびしまさんにて海の幸を堪能‼︎
庄内観光物産館
海鮮どんや とびしま


海の幸満載の舟盛り定食を頂きました。
夕方まで、鶴岡市内に滞在し、いざ帰省‼︎
山形道の寒河江SAを降りて途中、最上川ふるさと公園のイルミネーションに立ち寄りました。
最上川ふるさと公園!






年明けの1月31日(金)から2月2日(日)に開催する、第5回やまがた雪フェスティバルの本番を前に、イベントの一環であるイルミネーションを先行で点灯するものです。11月29日(金)から2020年2月16日(日)までの80日間、山形県内最大規模となる20万個の灯りが会場や街路樹を華やかに彩る。クリスマスからお正月、バレンタインまで長期間楽しむことができます。
見どころ‼︎
「やまがた雪フェスティバル」開催時には、同会場に高さ6mのシンボル雪像が出現。県内ラーメン店やグルメの店舗が立ち並ぶ「雪中屋台」で賑わう。2月1日(月)夜には冬の澄んだ夜空に花火を打ち上げ、地上のイルミネーションとの光の共演が鮮やかで見ごたえ充分。
まだ、積雪のない状況ですが、とても綺麗なイルミネーションです!
機会があれば是非、足を運んでみてはいかがでしょうか‼︎



応急手当普及員再講習の巻!

2019年12月19日 08時10分00秒 | 仕事、教育


数年前に「応急手当普及員」を取得し、
3年毎に義務付けられている再講習に行ってきました!


開催場所は、天皇市内に有る、福祉センター3階にて、再講習を受講して来ました!
今回、11人の再講習会で各人が普及活動をして居られる方々でした。


講習時間は約3時間

今回は「ガイドライン2015」に基づいて、一次救命措置手順をDVDにて視聴確認を行いました。

一連の確認後、AEDを使用した心肺蘇生の実技、気道異物除去・止血法などの実技をお復習を実施して、後半から各人の指導要領の確認を消防職員から評価して頂きました。
自分の番になり、普段、各現場等にて、出前教育を行なっている為、問題無く他の受講者に説明を実施出来ました👏💯


各人の指導要領確認!



再講習が無事、終了し、新たに3年間継続の応急手当普及員認定証を貰いました。
今後も、職場の応急手当教育等に力を入れて身のある指導をして行きたいと思います・・💪🏻




小型船舶操縦士免許進級教習の巻‼︎

2019年12月15日 11時01分00秒 | 仕事、教育

 師走の12月も中旬ですね!
一昨日と昨日の2日間で、一級小型船舶操縦免許の進級教習を受講してきまた!
進級教習場所は、自宅から近距離の場所で、JAさんの研修場所で行われました。山形市で開催されるのは、1年に、1回ぐらいです。
JA共同の杜!

雲が掛かってしまいましたが、蔵王の様子です。
 
来年は、以前取った2級小型船舶操縦免許(特殊)及び(特定)の更新年です。なので、2級取得後の5年後づつの更新(免許更新時期の前に)、1級に進級をしようと考えておりました。息子の部活も終わり、気持ちにゆとりも有る状況なので、チャレンジする事になりました。
当初、独学か、進級教習か迷いました。
ネットで、1級進級コース講習の相場を調べたところ、講習料金が教材費込みで40,000円ちょっと、比較的お手ごろな国家試験免除の1級進級コースの日程を見つけたので、講習で取ることにしました。
(国家試験免除の1級進級講習の相場は、約35,000円~50,000円くらいです)
今回は、お金と時間を買ってしまいました!


教習に使用した教本!

 1級進級講習は、1日目が8:45~16:45で、2日目が9:00~15:00迄の、計約13時間の講習でした。
(※国家試験免除の国土交通省ので登録教習所では、約12時間の学科講習が法律で義務づけられています)
2日目の講習が終わった後に、終了審査があります。
修了審査は、各問題の正答率が50%以上かつ合計65%以上の得点で合格とのこと。つまり、上級運航Ⅰが4問以上・上級運航Ⅱが3問以上・トータルで10問以上の正解が必要になります。
 今回の1級進級教習の受講者は、自分以外に男性が4人が受講をしました。 

<1日目・午前>

午前の講習はチャートワーク(教習用海図)です。
問51・52・53の実際の過去問題に沿って、三角定規とコンパスを使った作図の実習を行います。


問51は、航海計画の問題が出ます。
出発時刻を求める問題か、到着時刻を求める問題か、どちらかが出題されます。
とはいっても、どちらが出題されても、作図の手順は同じだと思います。

出航点A→第一変針点B→第二変針点C→到着点D

A・B・C・Dの各地点を求めて線を結ぶ→線の長さ(距離)をコンパスで、図る→距離を船の速力(ノット)で割って所要時間を計算する…という感じです。
手間はかかりますが、一つ一つの地点を丁寧に求めれば、確実に正解出来る問題だと思います。

問52は船位(緯度・経度)に関する問題です。
クロス方位/重視線の利用/レーダーによる測定のうち、どれかが出ます。
・クロス方位の問題は、自差がWの場合はコンパス方位から引く(-)、Eの場合はコンパス方位に足す(+)あとは2つのコンパス方位から船位(緯度・経度)を求めるだけ(一番簡単)。
・重視線(トランシット)の問題の場合は、海図上のトランシット(山頂と灯台を一直線に結んだ線)の磁方位を求める→磁方位とコンパス方位の差が自差になる。
もう一方のコンパス方位を磁方位に改正して、位置を求める。
・レーダー方位の場合は、コンパス方位(自差の加減をして磁方位に改正する)にレーダー方位を足して、物標の磁方位を求める。(答えが360°を越えたら360を引く。)

どの問題も、コンパス方位を磁方位に改正するところ(Wの場合は-、Eの場合は+)のがポイントになります。
そういう意味では、問51よりは作図の手間がかからない分、早く解ける問題だと思いました。

問53は潮流問題です。
海流を加味した針路/海流の流向(真方位)・流速/実航磁針路・実航速力
いずれかの問題が出ます。

3パターンのどの問題が出るにしても、出発点・実航針路(海流の影響をうけた実際の針路)・磁針路(海流の影響を考慮しない針路)を作図する問題です。

問53は、流向の向きは真方位(コンパスローズの外側)で測定するので、角度の測定を間違えないこと。
「海流の流速(ノット)」は、1時間あたりの海里に変換すること(問題文ではたいてい1時間半後になっているから)
この2点が回答の上での引掛けポイントになっているので注意が必要です
問51・52は簡単と書きましたが、最初は磁方位一つをはかるのも結構手間取ります。😅
ちょっとした角度の「ズレ」が、後々に大きなズレになってしまう(答えが合わなくなる)ので、意外と神経を要します。

コンパスローズの内側で磁方位をはかり、片方の三角定規を押さえて、もう一方の三角定規を並行移動させて…といわれても、そもそもどこにどうやって三角定規を置けば効率よく並行移動できる状態ですが、並行移動するときに三角定規がズレてやり直したりする場合もあります。

磁方位を一つ測るの、講師の先生は、「定規は使い慣れていないと、作業に時間がかかるんだよねー」と苦笑いしていましたね!

でも三角定規やコンパスを使って作業をするなんて中学校の理科の授業以来でしたので、慣れているわけないし(笑)

それでも、午前中3~4時間かけて練習をしているうちに、3パターンは、どうにか問題が解けるようにはなりました。

ちなみに教習では、コンパスと三角定規のみを使いました。

<1日目・午後>

昼食休憩を挟んで、午後からは上級運航 Ⅰ:試験問題の問51から53の(航海計画)部分の海図作成講義でした。

終了審査では、問54:航海計画に関する注意事項・航海中の注意事項、航海計器・救命設備(膨張式救命いかだなど)・通信設備(レーダースコープ)
問55:気象予測・潮流・海流
問56:潮汐表の計算問題
問57:荒天航法(シーアンカー、ドローグ、荒天準備)、台風避航
問58:海難事例問題
が出題されます。

でも、気象関係のことは、数時間の教習で本質的なところを理解するのは難しそうだけど、理解できるようになったらきっと面白いんだろうな、とは思いました。
潮汐については、計算問題が出題されます。2パターンあって、1つ目が潮汐を求める問題もう1つが、潮流を求める問題です。どちらも、潮汐表の見方がポイントになります。

この日は朝8:45~夕方16:30までの講習で、結構長い1日でした😩

家に帰ってからは、問51~53の海図問題の復習と海図作成練習、教習機関の貸し出された上級運航Ⅰの試験過去問題を解きました。




(三角定規とコンパスは、次の日の修了試験が終わるまで貸与してくれました。)
海図問題を一通り解きなおしたところで、やっとスムーズに三角定規が扱えるようになりました。

2日目の講習スタートです。

この日はオリエンテーションがないので、9:00集合迄に、集合して教習開始でした。
2日目の午前中は上級運航Ⅱ(問59~問64に該当する部分)の講義でした。大きく分けると、機関の保守整備(燃料消費量・航続距離,ディーゼルエンジン及びガソリンエンジンの基本、燃料油系統・潤滑油系統、冷却水系統・電気系統、動力伝達系統)・機関故障時の対応(始動不良・停止・オーバーヒート、異常な振動・臭気・音)です。
修了審査では、問59→燃料消費量、ディーゼルエンジンの燃料
問60→プライミング、エンジンオイル
問61→バッテリーの充電、冷却水系統のサーモスタット
問62→プロペラ、プロペラシャフト、スターンチューブ
問63→始動不良・停止・オーバーヒート
問64→異常な振動・臭気・音
が出題されます。

正直言うと、エンジンまわりのメカニックな話は割と得意分野です。軽油やガソリンは、危険物乙4種の免許で勉強した時の内容で理解できたという感じです。
<修了審査>
審査時間は、1級進級コースの場合は70分です。
1時間で14問(上級運航Ⅰ・8問、上級運航Ⅱ・6問)を解きます。
なお、修了審査では、新しい海図を配布してくれます。

合格基準は、各問題の正答率が50%以上かつ合計65%以上とのことなので、上級運航Ⅰが4問以上・上級運航Ⅱが3問以上・トータルで10問以上の正解が必要です。

海図問題は時間がかかるので後回しにして、まずは問54~問64の知識問題を先に解きました。
実際、問54~問64は、約10分もあれば解けます。
この時点で、合格基準は海図問題抜きでもほぼクリアできたかな、と思いました。

問54~64を解き終えた後は、問51~53の海図問題に着手です。
海図問題では、2問はストレートに答えが出せたけど、残りの1問は、出した答えが選択肢の中にみつからず、再度作図をやりなおすはめに…。
70分の審査を無事、終了して、来月の16日午後3時に合格発表です(合格してるはず笑!)😅
不合格の場合は、補講後、に再試験です。(ちなみに再審査料3000円がかかるそうですが、再試験料の要否は教習所によって変わります)
2日間の教習を無事終えてほっとしました😊

自慢のイタリア国産野菜産地の巻‼︎

2019年12月12日 20時50分00秒 | グルメ

朝晩の寒暖差が激しい、山形内陸の土地柄からか、特有の甘みをもった河北町にて、イタリア野菜ができて居ます!
イタリア料理のサラダやスープ、ピザなどに欠かせないイタリア野菜が、都内の高級百貨店(伊勢丹)等でも販売されています。
実は山形県・河北町で生産がかなり拡大している野菜です!


“冷たい肉そば”で有名なこの町が、なぜイタリア野菜の産地になったのか?

河北町谷地名物の肉そば大盛りです👍

「2013年に商工会が町から農商工連携事業の委託を受け、地域活性のための事業を模索していました。ある日、当時の職員が県内のイタリア料理店に出向いたとき、シェフから”日本でイタリア野菜を購入できないからしかたなく自家栽培している”と聞いて、国内に生産地がないなら河北町で作れば新しい特産品になるのではないかと考えたそうです。
そのシェフがキッチンの片隅で栽培していたのは、イタリア野菜に欠かせないチコリの一種、“トレヴィーゾ・タルティーボ”。アルプス山脈に近い寒冷な地域が原産地で山形と気候が似ていること、また12月から3月が収穫時期であり農家にとって冬場の収入源にもなると考え、有志の生産者を募り試験的に栽培をスタートしましたが、そう簡単に事は運ばなかったみたいです。
「そもそも種苗会社に種の取り扱いがなく、どこにも売っていなかった。自家栽培していたイタリア料理のシェフに種を分けてもらったのですが、種まきや苗の移植のタイミング、肥料はどうすればいいのかなど何もかお思いつかない状態だったと思います!

研究や試作品を重ねて、商品化されたことは、山形県民としても、とても嬉しいことですね!
今後も、美味しいイタリアン野菜🇮🇹が出来るこを願いたいものです!


年の瀬の伝統縁起物お菓子の巻き‼︎

2019年12月11日 12時36分40秒 | グルメ
 出身の地元であります、山形県鶴岡市に1年の内で約20日間しか製造されない期間限定のお菓子があります。


 それが「切山椒(きりさんしょ)」です。
今年も、そんな時期が来て、ニュースに取り上げていました。
令和1年の瀬を感じる季節ですね! 
 毎年12月17日に開催される鶴岡市の「だるま市」の名物のお菓子です。毎年11月下旬頃から12月16日位までの間鶴岡市内の各菓子店で製造されます。
 「切山椒(きりさんしょ)」は餅粉と砂糖等に山椒(さんしょ)の実の風味を加えて細く刻んだ柔らかい歯ざわりの餅菓子です。
 黒砂糖製と白砂糖製があります。黒砂糖製の味は濃厚です。白砂糖製は山椒の風味が強いです。
 小さい頃は、良く食べたものですが、山椒が嫌いな方は、余りおすすめできません。
 是非、機会が有りましたら、お土産にどうぞ
 お求め下さい!

同僚達との忘年会の巻!

2019年12月08日 13時30分00秒 | グルメ
12月に入り、師走ですね!
今年も、残り少なくなって来ました。昨日から、12月度の即応予備自衛官訓練で多賀城入り。訓練終了後は、牛角多賀城店さんにて同僚達と少し早い忘年会でした🍻
週末なので、夕方早くから予約で結構混んで居る状態でした!



お疲れ様・・・乾杯🍺


お気軽コースの食べ放題及び飲み放題でオーダー!

同僚達全員が、飲む量が半端なく多い状態でしたが和気藹々で、楽しい時間を過ごすことができ、絆を深める事が出来ました👏

今後も、体力維持を続けながら健康に留意して訓練に励み、仲間達と団結権を深めて行きたいと思います💪👨🏻‍✈️


地元のお薦め温泉♨️の巻‼︎

2019年12月04日 20時10分00秒 | 日記
本日は、寒さも増し、帰宅後に人気のいつもの日帰り温泉へ直行!
自宅から約8分の所に、穴場の温泉♨️が有ります。田舎の田園地帯の中の温泉でが、早朝から入浴に来る方達が多く居ますね

辻ヶ花の湯の全景になります。
軽い、食事及びお風呂あがりのビール🍺も飲めます。
脱衣室入り口になります。

浴室内の写真は、有りませが41~42℃のぬるま湯、43~44℃の適温、の二つの大理石造りの内湯があり、外には、露天風呂もあります。また、多人数のテレビ📺付きのサウナもあります。

お湯は無色透明、ほとんど匂いは無いが、やや消毒の匂いを感じることがあります。肌触りはクセがなく、人によってはキシキシ感があるかもしれない、という程度になります。
露天風呂に出てみると、大きい湯船があり、敷地が広いので、横になって寝ている人もいます。

外は、周囲を見ても田んぼの真ん中地域です!

人気があってお客様が多いので、お薦めの日帰り温泉♨️ですね!
お風呂上がりに、やまべ牛乳でも飲んでみてはいかがでしょうか!

辻ケ花の場所ですが・・・
山形市のあかねケ丘陸上競技場から車で数分の場所で、西バイパスを挟んで西側に行くとすぐ田園地帯になり、喧騒感がなく静かな場所です。

西公園からも近いので、子供達と遊んで温泉に行くのに便利な場所になります。

施設名 沼木温泉 辻ヶ花(ぬまぎおんせんつじがはな)
ジャンル 日帰り温泉
電話番号 023-646-2410
源泉 辻ヶ花の湯源泉
泉質 ナトリウムー塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺
間節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病
痔、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
料金 大人(中学生以上)350円、小学生以下 150円
大広間休憩300円
営業時間 6:00~22:00(受付21:00まで)
(冬季6:30より)
定休日 不定休 第三水曜日が多いらしい
事前に連絡して欲しいと思います。
駐車場 〇
源泉掛流し 〇 加水、加温、循環ろ過、塩素等消毒あり
サウナ 〇
露天風呂 〇
貸切風呂 ×
休憩所 〇 8:30~17:30
大広間(大人300円、小学生以下100円)、個室(3000~5000円)
食事処 〇 (平日11:30~14:00、土・日曜・祝日は11:30~19:00)
ラーメン570円、ざるそば570円他
マッサージ ×
手ぶらデータ リンスinシャンプー、ボディソープ
備考 洗い場に大きな仕切りがあるが、広々としている。
大人回数券
6枚2000円、11枚3500円
アクセス 山形駅から車で約10分
住所 山形県山形市羽黒堂63
山形は、温泉王国です。
是非、辻ヶ花の湯に入りに来てください🙇‍♂️

「ながら運転」改正道交法施行の巻!

2019年12月01日 10時13分21秒 | 日記
12月に入り、師走ですね!
以前、副安全運転管理者講習時に、総合交通センターの講義で説明が有りましたが、スマートフォンなどを使用しながら車を走行させる「ながら運転」について、違反点数と反則金を引き上げ、懲役刑も重くするなど厳罰化した改正道交法が本日12月1日に施行されました。スマホを操作しながら運転した車による死亡事故が相次ぎ、多くの遺族の方々がが罰則強化を求めていたそうです!


本日からの罰則強化改正内容になります。

運転中の携帯電話での通話や、画面を注視する違反「携帯電話使用等(保持)」の点数をこれまでの1点から3点に、通話や注視により交通の危険を生じさせる違反「携帯電話使用等(交通の危険)」を2点から免許停止となる6点にした。「保持」の反則金は、「大型車」は7000円から2万5000円に、「普通車」は6000円から1万8000円に変更。新たに懲役刑を加え、違反を繰り返すと「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」の罰則が適用される可能性があります。
交差点で、赤信号停止中でスマホ📱を操作して、青信号に変わった事に気づかず後続車からクラクションを鳴らされて慌てて走行して行くドライバーも多くいます。今後、夕暮れも早くなり、冬期間で道路状態が悪くなりますので、まだ、冬用タイヤに交換して無い方は早めに交換して欲しいと思います。

以下の5つの安全運転5則を遵守して冬期間を迎え欲しいと思います。

冬道の安全運転5則
1、スピードは、夏場より10キロ以上減速!
2、車間距離は、路面乾燥時の2倍以上確保!
3、急加速・急ブレーキ・急ハンドルは、禁物!
4、視界不良時は、前方を良く見て早めの徐行!
5、無理な追い越しは、禁物!

慌ただしい12月になりますが、事故の無いように注意しまた、スマホ操作で検挙されないように十分に注意して欲しいと思います。
皆さん御安全に・・・‼︎