"只今工事中"につきご迷惑をお掛け致します・・・

Welcome!
地元某建設会社にて管理職で勤務・・・
技術屋の仕事から、日々の出来事を情報発信していきます。 

危険物取扱者 保安講習受講の巻

2017年09月27日 19時30分17秒 | 日記
月日の流れも早く、9月も下旬になりますね〜‼︎
本日は、3年に一度の危険物取扱者の保安講習会に行って来ました。
受講場所は、山形のビッグウイングでした!
収容人数が多い事で、毎回同じ受講場所です!

保安講習の内容を少し、延べたいと思います。

危険物取扱者保安講習とは?

危険物取扱者保安講習の内容や受講しなければならない条件などをご紹介します。

危険物取扱者保安講習とはいったい何か?

危険物取扱者保安講習とは、消防法第13条の23の規定に基づいて危険物取扱の作業に従事している人が受けなければならない講習のことです。
つまり、危険物取扱者の資格保持者で、職場で危険物を取り扱っている人は受講しなければなりません。
資格を持っているけれど、危険物取扱の作業はしていないという人は受講の義務はありませんが、任意で受講することは可能です。
講習を受ける頻度は3年に1度ですが、資格取得後初めて危険物を取り扱う、という場合は仕事に就いてから1年以内に受講しなければなりません。


本日の講習内容は・・・
1、危険物の関係法令に関する事項
2、危険物の火災予防に関する事項及び事故事例の映写等

午後からの、講習会受講でしたから睡魔が回って来ましたが、3時間みっちり勉強頑張って来ました。
講習終了後、危険物取扱者免状の裏面に、朱色の認印をしてもらったやつを、危険物連合会の職員から受け取り解散となります。
今後も、危険物の保安業務に充分に、目を配リながら行きたいと思います。

ハンターライセンス(狩猟免状)交付の巻‼︎

2017年09月08日 14時08分04秒 | 日記
先月の狩猟免許試験から2週間ちょっと、法令や鳥獣の勉強も忘れてしまった今日この頃・・・
2種類の狩猟免状を受け取りに行き貰って参りました‼︎
交付先は、村山総合支庁環境課に行き、自然環境担当の職員の方に「狩猟免状頂きに来ました」と言い、交付手続きが始まりまずは、身分証明書(運転免許証)確認の実施次に、受け取り書に免状本人の住所及び氏名の署名を行い交付が終わりました‼︎

わな猟 免状

第1種銃猟 狩猟免状


ついにゲット!ハンターライセンス!
この紙切れ1枚が向こう3年間の免許となります。
無くさない様に厳重保管ですね・・・
次は、銃を持つ為の、猟銃等の講習受講をクリアしないと・・・
まあ、焦らずやって行こうと思います。