![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/31b1c5a872f34cbd5e604d61b313d989.jpg)
秋の絶景大雪山系旭岳 写真は昨年9月撮影
■<これからの道内は紅葉の話題が続きます・・・
日本で一番早く、美しいと言われる大雪山系の紅葉が、今年は気温の高い日が続き色づきは少し遅れこれからが見頃です。/b>
旭岳は標高が高いことから秋の訪れが日本一早く、色好き始めるのは8月末頃。紅葉前線が山頂から山裾へと舞い降り、絵の具を流し込んだように次々と木々を赤く染め、日々異なる景色を演出します。
ロープウエイから望む紅葉と緑のコントラストはまさに自然が織りなす芸術作品といえます。 紅葉と旭岳温泉にゆっくり浸るのも最高の贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/2b7c3fa86dcc20637de1e3c8354b789f.png)
ウラジロナナカマド
■
旭岳(あさひだけ)は北海道上川郡東川町にある火山。大雪山連峰の主峰で、北海道最高峰。標高は2,291m。
旭岳は、日本でいちばん遅くまで残雪が見られ、最も遅くお花見ができ、日本でいちばん早い紅葉と初雪を見ることができます。
大雪山連峰は日本で最も北に位置する山々です。その中でも最も高い旭岳は、日本でいちばん長い間雪を楽しむことができる場所で、日本中が夏に向かう6月になっても、旭岳では残雪を見ることができ、日本で一番遅く開花するチシマザクラのお花見ができる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/5d8046f25d8b0980b8cfedb59884bd6c.png)
旭岳ロープウエイ&旭岳
★秋、紅葉前線は、北から南へと下っていきます。旭岳は標高が高いことから、秋の訪れも早く、8月末に入るとウラジロナナカマドやウラシマツツジ、チングルマなどから、徐々に紅葉が始まります。
日本中がまだ、残暑に包まれているこの季節でも旭岳では紅葉が始まっているのです。
■<これからの道内は紅葉の話題が続きます・・・
日本で一番早く、美しいと言われる大雪山系の紅葉が、今年は気温の高い日が続き色づきは少し遅れこれからが見頃です。/b>
旭岳は標高が高いことから秋の訪れが日本一早く、色好き始めるのは8月末頃。紅葉前線が山頂から山裾へと舞い降り、絵の具を流し込んだように次々と木々を赤く染め、日々異なる景色を演出します。
ロープウエイから望む紅葉と緑のコントラストはまさに自然が織りなす芸術作品といえます。 紅葉と旭岳温泉にゆっくり浸るのも最高の贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/944a4107b6c33e4bd00e5d819287bacb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/2b7c3fa86dcc20637de1e3c8354b789f.png)
ウラジロナナカマド
■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
大雪山連峰は日本で最も北に位置する山々です。その中でも最も高い旭岳は、日本でいちばん長い間雪を楽しむことができる場所で、日本中が夏に向かう6月になっても、旭岳では残雪を見ることができ、日本で一番遅く開花するチシマザクラのお花見ができる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/9de7b0eca56f708ab68ed1918f48c303.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/5d8046f25d8b0980b8cfedb59884bd6c.png)
旭岳ロープウエイ&旭岳
★秋、紅葉前線は、北から南へと下っていきます。旭岳は標高が高いことから、秋の訪れも早く、8月末に入るとウラジロナナカマドやウラシマツツジ、チングルマなどから、徐々に紅葉が始まります。
日本中がまだ、残暑に包まれているこの季節でも旭岳では紅葉が始まっているのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます