季節を巡り廻りて

牡丹&ストレスの発散と浄化

昨日京都府の「花郷ОKАDА」という花公園に行きました。山を切り開いて造られたようなかなり広くて自然に近い花公園です。

 

いろんな花も咲き、紹介の写真を見て良さそうだなと思い今年はぜひ行ってみたいなと思っていた場所です。

 

当日はお天気がもう一つで気温も肌寒かったですが、広い園内を二時間くらい歩きいい散歩コースでした。

 

ちょうど牡丹が満開の時期で綺麗でした。チューリップは終わりの様でした。藤の花もありましたが、まだ満開ではなかったです。

 

なんせ広くて自然を満喫しながら色んなお花も見れ癒されました。薔薇の花が もう少し先になれば咲くようです。

 

 

 

コロナ以来マスク生活が長かったので のんびりした空気が社会になくなって来ていますね。

 

さらに、あらゆる商品の物価高で生活も厳しくなって来ています。かつて無かったような心の余裕のない日々で

 

見えるストレスや見えないストレスも溜まります。

 

ストレスの発散は信頼できる人に話したり、個人の日記などに心を吐き出すことも必要でしょうね。

 

ブログはなんせ基本公に発信していますから責任と、蒔いた種を刈り取る事も発生するので程ほどにしないとえらい事になりますね。

 

またストレスを浄化させることも必要ではないかと思います。ストレスの浄化は涙を思い切り流すのも、心が洗われ気持ちの浄化が出来ますね。

 

色んな思い出や心の思いを浮かべながら好きな音楽を心ゆくまで聴くと何故か私の場合は思いがあふれ出て涙の嵐になります。

 

その後に不思議と心が浄化され気持ちがすっきりしてまた頑張ろうと思います。(これ、おかしいでしょうかね)

 

涙で心の内面を吐き出すことになりますのでスッキリ出来ます。

 

どこかに出かけたり外食したりして楽しい時間を過ごして日常を忘れるのも発散と浄化が出来ますね。

 

日々見えない時間の中でストレスは蓄積されていくのが日常だから、その都度発散出来るストレスもあれば

 

解決できない事や不消化な思いが心の奥に溜まっていきます。ストレスはどこかで発散させないと絶対に何かの形で爆発しますね。

 

体調の不調や心の不調になる場合も多いですよね。自然や季節の花々を見るのもまた元気もいただけ癒される事をブログで知りました。

 

ブログのお陰で自然や花々、色々な事柄に出会えて人生得した気持ちになります。

 

皆様のブログでも元気をいただいています。そういう時に、ブログっていいな~とつくづく思います。

 

 

コメント一覧

yamafujisw0429
なおとも さんへ

春はいろいろな花も咲いて、気候もよしでいい季節なのに
鬱になりやすい季節でもありますよね。
日々のストレスに気がつかないまま過ごしている時もあります。
私は音楽も聴くのが大好きですので、一人で過ごせる時間がある時に
音楽のシャワーを浴びます。そうすると、不思議と気持ちが溢れてきて
涙がバーって出て来るんですよ。でも後で心がスッキリして洗われる感じになります。多分心が吐き出され浄化されたのだと思っています。
ドラマや映画もそうですね。感動すると心が浄化されますね。
皆さまのプログも発見や学ぶことや、気づかされることがいっぱいありますので楽しい時間になっています。こちらこそ楽しみにしています。

コメントありがとうございます!
naotomo3451
こんばんは!
花に溢れる美しい季節だからこそ、かえって心が沈む人もおられますね。涙を流すのも良い事だと本で読みました。涙活という言葉も出来たくらい、美しい音楽や映画を観て泣くのは良いそうですね。ブログに触発されたり励まされたり、新しい事を知ってたり、本当に有り難く思います。
また楽しみに訪問させて頂きます。 なおとも
yamafujisw0429
かれん さんへ

コロナ以来なかなか遠出は出かける機会がなかったですが
やっと出かける気になり行きました。
ブログをやるまでは季節の花にも目がいきませんでしたが
お花もなかなかいいものだなと思い始めました。
久しぶりに歩きましたが、意外に疲れは大丈夫でした。
後で来るかも知れないですが。
ストレッチは良さそうてすね。今日からやってみますね。

コメントありがとうございます!
かれん
なかなか外に出かけるのを控えないといけない自分の身体と向き合う日々。
こちらの花の美しい写真にいつも助けて頂いてます。

長い時間歩かれてお疲れは無いですか?
寝る前のストレッチ(軽い物でOK)をされますように!
お身体も冷えてると思いますので、温かくしてお過ごし下さいませ。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

最近の「心」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事