車で通る道をふと見れば山藤が咲いていました。藤の花は私の好きなお花です。
我が家の長女の男児がこの4月から小学二年生になりました。一年生の時の担任の先生はベテランの女の先生でしたが
二年生からは男の先生だそうです。一年の時の担任の先生は気配りの出来るいい先生だったようで、
娘は担任の先生にお礼を言いたいからとお手紙を渡したようです。
二年生からはクラス替えもあったようで、クラスで仲良くやっていけたらなと願っています。
孫も習い事が多くゆっくり遊ぶ時間もなさそうで可哀そうだなと思ってしまいますが、どの子も習っているようで今の子供たちは大変ですね。
娘も仕事もあり、子供の習い事の送り迎えから学童保育のお迎えもありますし、
お買い物から家の家事までいろいろ大変だと思っていますが何とか頑張って欲しいなと願っています。
今の時代は若いママは仕事をしている人は多いですね。
時代の流れと共に経済的にも夫婦で支え合い、また子育てや家事も支え合ってやっていく時代になって来たのかなと思います。
現代は正規雇用制度が崩れている為に一度退職すれば正規雇用で働くのも難しい時代になっていますね。
また我々の頃のように、一度就職したら定年まで当たり前で勤め上げる事もそこまで厳しくないようで
男性で転職する人も多いようです。現代の若い人たちは昔のように辛抱強くないのもありますね。
現代の結婚事情として親と同居が少なくなり若い夫婦は新所帯として親から独立します。
やはり未熟な若夫婦の新所帯は子供が出来るまでなら夫婦二人で仲良くやっていくようですが、
子供が生れた途端に生活が子育てを軸として変わりますので、
その辺りから夫婦のリズムの違いと心の変化が生まれケンカも多くなるみたいですね。
だから現代は離婚する若夫婦も増えました。娘の周りでもけっこう離婚した人たちが多くなりました。
昔と違うのが、離婚しても再婚する人もまた多くなりましたね。
私の友人でも再婚した相手の方が相性が良くて幸せそうな人もいます。
再婚で上手くいく場合もありますね。結婚する時は一生連れ添う気持ちでやりますが、
夫婦の相性のいいのは最初の結婚相手とは限りらないと思う今日この頃です。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。