
一日目( 11月3日 ): 上高地バスターミナル → 河童橋 → 明神 → 徳沢 → 横尾 → 蝶ヶ岳→蝶ヶ岳ヒュッテ(宿泊)
二日目( 11月4日 ): 蝶ヶ岳ヒュッテ → 長塀山(長塀尾根)→ 徳沢 → 明神→河童橋 → 上高地バスターミナル
横尾でゆっくりと休憩後に 北アルプス常念山脈の蝶ヶ岳に登りました
( この時期に槍、穂高に登るのは私には危険すぎる〰無理 ならばそれを間近で望める蝶ヶ岳へ! )
上高地バスターミナルから出発して山頂まで約7時間 休憩を入れるとそれ以上かかりますネ
三股登山口からですと コースタイムでは4時間40分で蝶ヶ岳ですが...
上高地の雰囲気、空気を感じながらの山登りがしたくてこのコースにしました

右の登山道へ 横尾から約3時間30分は樹林帯です


途中に槍ヶ岳などが見えるベンチがあります 残念ながら山頂付近はガスっていましたが
前穂高岳は見えました


平らな箇所が殆ど無いような急登をひたすら登って...!



森林限界となり稜線に上がりきる前に我慢できずに振り向く... 真後ろの穂高連峰は・・・!

・・・う~む・・・ 槍、穂高連峰の山頂付近は雲に隠れていましたが
稜線に出てから強風吹きすさぶ中 ハードシェルなど上着二枚を飛ばされないように注意しながら着こみ
粘りに粘って やっと槍ヶ岳の穂先が見えました

穂高連峰と槍ヶ岳

北穂高岳と南岳の間にある 大キレット

左から南岳 中岳 大喰岳(おおばみだけ) 槍ヶ岳

槍ヶ岳山荘から やや左斜め下に続く槍沢コースがわかります 日向から日陰になった辺りに殺生ヒュッテ ← わかりにくい



なぜ槍ヶ岳ばっかりかというと 穂高のてっぺんの雲がなかなか取れないから ( *´艸`)
結構 粘っていましたが体が冷えてきたので蝶ヶ岳ヒュッテに向かいます
私はどちらかというと晴れ女のようで?! 滅多にお目にかかれない雷鳥さんに会いました
羽も冬仕様になってきています 可愛いですネ

この時期の周りと同化した見事な保護色


雷鳥に会えたのは嬉しかったのですが 天気は下り坂... 翌日が気になりました

実際の時間よりも長く感じる登山道を登ってきて この景色が見れるとやっぱり嬉しい
穂高連峰も もうちょっとスッキリ見えるといいのだけれど・・・贅沢かな^^
河童橋で朝食を摂り7時30分に再スタートして時刻は15時を過ぎ 陽が傾いてきました
続く
ありがとうございます
