先日の21日(火)仕事が休みでしたので、カメラを持って秋の都内散策に出かけました。

靖国神社の銀杏の葉 全体が黄色に色付くまで もう少しですが
見頃のころに行けるかどうかわからないのでUPします。
大鳥居(第一鳥居)

第一鳥居から第二鳥居手前までの参道の両脇に、銀杏が植えられていますが工事中でした。




大村益次郎 銅像 (近代日本陸軍の創設者・幕末の志士)
周防国(現・山口県)出身。医者・西洋学者・兵学者。
(靖国神社は元々、戊辰戦争で亡くなった軍人を祀る目的で作られたもの)


写真を撮りながら拝殿へ向かいます





桜の葉は見頃を過ぎて結構、散っています

参拝をして戻ります(他に出入り口がありますが、今回は大鳥居から入って大鳥居から出ました)





最後に振り返って

銀杏と青空を背景に、大村益次郎の銅像が より映えているナ・・・!
この後、神宮外苑の銀杏を撮りに行こうかとも思いましたが
平日でも混雑が予想されたので、日比谷公園に行ってみました。