コバイケイソウ


かなり強い毒をもった植物 絶対に食べてはいけない植物の一つだそうです
花のシーズンは6月中旬~6月下旬だが毎年咲くわけではないらしい
尾瀬の湿原に まったく花がない年もあるというからラッキーだったみたい
ミズバショウも終わり レンゲツツジは咲き始めたばかり
ニッコウキスゲは7月上旬~8月上旬
この花が咲いていてよかった




何の綿毛かな?

ミネカエデ

相変わらずブレブレ
ズダヤクシュ

?

ニリンソウ イチリンソウ? 花が小さいからニリンソウだと思うのですが・・・?


トレッキングしたコースです( トレッキングというよりハイキングですかネ )
時間的には少し余裕がありましたが 尾瀬沼や三条ノ滝は帰りの渋滞も気になりやめました

写真下の鳩待峠からスタート。山ノ鼻~牛首分岐までを上田代。牛首分岐~竜宮を中田代。竜宮~見晴は下田代。
上12枚の植物の写真は
鳩待峠~山ノ鼻付近で撮った主に森林に分布する植物ですが 湿原にも咲いているものもあります
前記事と前後しています
山ノ鼻にはいくつかの山小屋がありますが 燕の巣が沢山あり心地よく賑やかでした

まったく逃げません 自宅の補強工事?に余念が無いようでした

山ノ鼻から尾瀬ヶ原の上田代を 至仏山を背に燧ヶ岳方面に進んでいきます


まだまだこれからのレンゲツツジ
この景色に もう少し違う彩があるとよかったかなとも思ったけれど 予想以上の好天で気分がいい
ワタスゲ

続く
有難うございます

P.S
昨夜のサッカーWカップ 対コロンビア戦 勝ちましたね
次はポーランドを破ったセネガルと ガンバレ!