昨日今日と雨はあまり降ることはありませんが、終日雲が重く垂れこめています。梅雨本番となってしまいました。
例年より3週間ほども早いようです。ここ数年は田んぼに水を入れるこの頃の時期になると、干ばつ状態が続いていました。今年は雨になり麦の取入れが危ぶまれます。
斑入り合歓の木、 古い巴瓦に植え付けています。

このネムにも わずかにピンク色が見られます。

赤花の野ばら。石付きにしています。正面足元に糸巻草と岩松、右端の小さい花が咲いているのは、紅ハクチョウゲです。


足元にあるのは 糸巻草です。

平戸島産のカラマツ草、花が咲き出しました。


四万十川上流産のショウマ、小型でとてもしまった姿で楽しめます。
今は亡き草友からの遺品です、実家のある四万十川源流付近の、山の中の実家から送ってもらっていたそうです。 浅鉢植え
