やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

今年もトマトは順調のようです。

2022-05-21 22:04:19 | 山野草
今日も朝からよく晴れ渡り、暑い一日となりました。
この所雨が降らず畑も乾燥気味になっています。
今年もトマトだけは良く生育しています。 今5段目の花が咲き始めています。 草丈は1,2メ-トルほどになっています。
完全有機肥料、無農薬栽培です。 牛糞たい肥 鶏糞 油粕 岩塩 草木杯

今月末頃には収穫できるかもしれません。玉の径は今 大きいもので10cm程です、品種はタキイ種苗の 「桃太郎 大玉」です。

ギボウシの今、 散り斑等。  高尾の松

キヨスミギボウシ。

奥多摩産 岩ギボウシ。

交配実生の2年生苗。

交配実生 2年生苗、 小笹錦 母木


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (春の実)
2022-05-22 03:02:31
今晩は
もう直ぐ岩ギボウシの実生🎵が伸びて
来る季節と植え替えの時期ですね😄
岩ギボウシの実生🎵はやまんなかさんが来られました時は小さくて個性も
分かりませんでしたが、葉が三枚になり見るのが楽しみになって来まし😄。
返信する
Unknown (alplant)
2022-05-22 05:00:37
野菜も作られているのですね。
凄い、それはお忙しいこととお察しします。
でも、色々忙しくって時間のやり繰りをしていることは素晴らしい事ですね。
カワラナデシコは初夏の花、これから浜辺や山麓の野の花が綺麗な季節で、今年も楽しみですね。
返信する
村ポチで~す! (鶴見陶苑)
2022-05-22 06:14:41
5/22。 桃太郎と言えばやや小ぶりでメッチャ美味しいトマトですが、大玉種もあるんですね~
収穫が楽しみですね~

村ポチで~す!
返信する
春の実さん (やまんなか)
2022-05-22 22:35:01
こんばんは
岩ギボウシの植え替えの時期なんですね。
春の実さんの今年の実生、もう大分大きく成ってきたことでしょうね。
もうあれから20日程経ちますが、見違えるようになったことでしょう。
今年の実生は家のはあまり期待できそうにありません。 少しでも気になるのがあれば、植え替えておこうと思います。
返信する
アルプラントさん (やまんなか)
2022-05-22 22:42:42
こんばんは
野菜も、自分の家で消費する分をと思い作っています。
野菜作りも楽しいものですよ。
家で食べる分より、周りの方々に食べてもらう方が多いのですが。・・・(笑)
おかげでいろんな仕事に追われ、退屈することもありません。(笑)
ナデシコの仲間が色々と咲いてきましたね。
返信する
鶴見陶苑さん (やまんなか)
2022-05-22 22:47:51
こんばんは
桃太郎の種類も色々と品種があるようですね。
私は毎年 大玉の桃太郎ばかり作っています。
水分をぎりぎりまで控え、旨味を凝縮しています。
完熟してから収穫するので、とてもおいしいです。
返信する

コメントを投稿