やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

ギボウシの種も大きくなってきました、  他

2020-09-26 21:36:52 | 山野草
朝のうちは一時小雨がバラ付きましたが、次第にいい天気になりました。
山の上に置いているミツバチの様子を見に行ってみたら、ミツバチたちが全く出入りしていません。黄色スズメバチが来ていたので、襲われて逃げ出してしまったのかと思い、箱を倒して中を覗いてみたら中の巣の周りに固まっていました。
が 数が意外に少なく今の時期としては、巣の大きさもあまり大きくなっていません。 これでは冬は越せないだろうと、家に連れ帰り庭の一角に設置しました。 うまく増えてくれればいいのですが、・・・心配です。

去年年末に 黄花ギボウシというのをいただいていました。
9月になり花芽が出てきたので、注意して見ていたら沢山の花径が見えました。
もしかしてこれも多茎花ではと、写真に撮ろうとしたときに誤って落とし花芽を折ってしまいました。


残った花径の花芽が今朝 一輪咲いていました。 黄色ではなく白に近い色ですが、花径は4本上がってきているようです。

ピンぼけになってしまいました。



交配した多茎花のギボウシに最後の方に少し種が出来ています、5幹立ち。

斑が出ていないようですね。

9幹立ちの方にはまったく種が出来ませんでした。

八岐大蛇に掛けた八重の富士ボタンは種が色づきました。

今朝庭に出た折、イワショウブの花に変な蛾?が止まっているのが目につき写真に撮りました。 名前が分かりません。

角度を変えて撮ろうと近づいたとたん、近くのクルミの木の大きな葉っぱに止まってしまいました。そこをパシャリと・・・羽が透き通っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿