やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

木々の芽吹き、は 春の象徴です  力を貰います。

2021-03-17 22:00:09 | 山野草
昨日の雨も夜のうちに上がり、今日はとても暖かないい天気になりました。
朝は霧が出ていて 周りはぼんやり状態でした。
木々の芽だちが奇麗な時を迎えています。

落葉松の芽が出始めました、3年ほど前に実生から始めた寄せ植えです。
旅行で行った日光や軽井沢などでみた、カラマツ林の風景を思い浮かべて。・・

来年はもう少し広い鉢に植え替え、木々の間隔を開けてみようと思います。

小マユミの甲羅吹き。 曲がった根っこを切り出し、根伏せ状態で吹かせました。  新芽が吹き出すときはとてもきれいです。
8寸の長角鉢の浅鉢に植えています。

今日はトマト苗がようやくホ-ムセンタ-に出たのでさっそく買ってきて準備していた、簡易ハウスに植え付けました。去年より4日ほど遅かった。
トマト苗 桃太郎大玉16本、ミニトマト赤、黄1本ずつ、接ぎ木キュウリ苗4本。 ナスとピ-マンは先日植え付けて済ませています。

畑で仕事していたら、前の山のタラの芽が もう食べごろになっているのが目に付き、さっそく収穫しました。 今年は1週間以上も早い出芽です。

夜 早速 家内が天ぷらにしてくれました。 今年の初物です。
東の方を見て笑う (笑)

早速頂きました、焼酎がなくなりました。明日は早速 補充しなければです。
鹿児島焼酎 伊佐錦 黒 25度、 これがないと生きられません(笑)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (盆栽文化)
2021-03-18 08:46:29
タラの芽が近くで、採れるんですか、いいですね・・・・・
私は大好きです!
返信する
Unknown (春の実)
2021-03-18 15:46:35
やまんなかさん こんにちは
タラの芽は春の代表する・・山菜ですよね・・早い。

「小マユミの甲羅吹き。 曲がった根っこを切り出し」
切り出すの大変、自分ではとてもとても?無理です♪。

「鹿児島焼酎 伊佐錦 黒 25度、 これがないと生きられません」
分かるような気がします(^^♪春の実は・・飲めません(笑)
返信する
盆栽文化さん (やまんなか)
2021-03-18 21:28:27
こんばんは
いつもごほうもんありがとうございます。
タラの木は家の周りの荒れ地にあちこち生えていますよ。 私の所はすぐ目の前の荒れ地に沢山生えていて私が藪祓いをして管理しています。
これからしばらくの間は食卓に上ります。
毎日は食べれませんので、知り合いに差し上げたりしています。
返信する
春の実さん (やまんなか)
2021-03-18 21:46:32
こんばんは
タラの芽は春を代表する山菜ですね、とてもおいしいです。 今年は2週間以上も早いですよ、それだけ今年は暖かい日が多かったということでしょうね。
やまんなかに住む者の特権みたいなものです。
こんなのを肴に命の水?をいただきます。元気の源かも?(笑)
小マユミの根はやまの谷川の岩の上にむき出しで出ていたものを鋸で切り取っただけで簡単なものでした。若いころは元気なので 簡単なことでした。
今ではできないことですけど。
返信する

コメントを投稿