やまんなか

山野草、盆栽
草遊びの世界へどうぞ

斑入り梅「翁」開花、斑入りショウジョウバカマ姫タイプ?開花。

2021-02-16 21:44:44 | 山野草
今日は晴れのいい天気でしたが、風は冷たく気温が下がってきたようです。
予報によれば明日は雪が降るところもあるといっています。
明後日にかけて寒さが続くようです。
暖かくなってきた時期に、急にまた寒さが戻ると 特に寒く感じるのは私だけでしょうか。
斑入りの梅も 花が咲いてきました、数年前に斑入りの「翁」を接ぎ木したものです。



ショウジョウバカマ、覆輪斑でラシャみたいな葉です。名前はわかりません
とても小さなタイプでピンク色の花が咲きました。

花径はとても短く 今のところ3~4cmほどでしようか。とてもかわいいショウジョウバカマです、八重山産でしょうか?。
去年親株から3個切り離した一つです、親も もうすぐ咲き出しそうです。

白梅の花も 今日はもう満開状態に咲き進みました、花の命は短くて。・・・


梅の花見ごろになる。

2021-02-14 22:34:30 | 山野草
今日は曇り空から、お昼過ぎになると小雨が降り出しました。
昨日は 胃、大腸の内視鏡検査と、エコ-検査を受けに行ってきました。
夕べはまたまた 東北地方の福島県沖で大きな地震がありましたね。
10年前の地震を思い出しびっくりしてしまいました。
被害に会われた方々に心からお見舞い申し上げます。

梅の花も大分咲き進み、見ごろを迎えました。 
いい香りが部屋中に立ち込めています。


五葉アケビの植え替え、梅の開花状況

2021-02-12 22:19:41 | 山野草
今日は薄雲が広がりました、気温は上がり暖かな春日和でした。

五葉アケビの植え替えを行いました。
作業前の写真を撮り忘れました、鉢から抜いて根裁き中の所です。

根裁きが終わり植え込み準備が出来たところです。

山採りした折の切り口が腐りウロになってしまいましたが、肉巻きが出来ています。

植え替えをが終わり記念撮影?です。
ウロになったところは重みで曲がってしまうので、竹串で突っ張り棒をしています。

50年近くも育てていると、幹も太ってしまいました。

11月の植え替え中に、誤ってジンシャリを落としてしまいました。
花が終われば 少し修正しなければいけません。まだ一分咲きというところですね、 満開になったら 再度あっぷします。これだけでも匂いは強く香っています。

のようにジンを接着してもいいかなと、思案しているところです。

ジンシャリが付いていた去年の幹模様。


沈丁花、 白花の中に赤花が1芽でる。 姫黄梅の花。

2021-02-08 22:15:15 | 山野草
昨日今日といい天気でした、昨日までは春のような暖かな日が続いていました。
今日は少し寒が戻ってきたようで、夕方になるとグッと冷え込んできました。
コロナ感染者も少なくなり、今日の県内の感染者は3人だけでした。
このまま減り続けてほしいものです。

白花沈丁花の花の中に赤い花が一つだけ出てきました。




姫黄梅 

百両斑入り、背丈が高くなり過ぎたので去年切り戻しました。強い芽の斑がとてもきれいです。 今年の実は成りませんが、来年には成らせたいです。

実生のカラマツ  他

2021-02-05 21:18:35 | 山野草
2月に入り3日には立春も過ぎ、寒さも少し和らいだようです。
昨日から今日にかけていい天気で、暖かくなってきたようです。
このところコロナの感染者も大分少なくなってきました。
県独自の警戒レベルも4から3に、長崎市 佐世保市を除き引き下げるということです。 
明日は久しぶりに趣味仲間の福岡のお客さんが、行きたいという連絡があり了解した処でした。
自宅ギャラリ-も、久しぶりに展示してみました。
まだ花も少なく見栄えもしませんが、春の到来を感じてもらえたらと思います。

カラマツの冬の姿も美しいものですね、実生したものです。芽吹きが待ち遠しい・・・

去年剪定した小さな枝を挿し木していました、実生苗の2本と合わせて寄せ植えしもう1鉢作ります。

昨日選定した小枝も又挿し木しておきました。根付くかな?・・・

少し前アップした八角連、消えていた斑が今年1芽斑入りが発現したようです。  ラッキ-😍 
白い斑だったのですが、曙斑みたい 白になるのかな?。・・・