三春は、きょうも
引き続き、乾燥注意報が、出されていたのですが・・・
10時過ぎに、
のサイレンが鳴り響き、またもや、山火事発生
しかも、きょうは、防災ヘリ
まで出動の騒ぎとなってしまいました・・・
ようやく、夕方からは、恵みの雨
となりましたが、その分、あすは、冷たい雨の一日となってしまいそうです。
「水芭蕉
が咲き始めましたよ」と、真照寺のご住職から教えて頂いていたので、
きのう、やまさんボスと行ってきました


真照寺の裏庭に群生している、約300株の「水芭蕉
」
ことしは、いつもの年より、1週間ほど早く咲き始めたそうですが、このところの寒さで、開花が進まなかったとか・・・。
日当たりの良い場所では、可憐な白い花を咲かせていましたが、ほとんどの株は、これから
と言った状態でした。

白い水芭蕉とは対照的な褐色をしているのは、「座禅草
」
小さなお堂の中で、お坊さん(達磨大師)が座禅を組んでいる姿に見えることが、名前の由来だとか・・・。
毎年、三春に、春
の訪れをそっと教えてくれる花々です 
人気ブログランキング・地域情報(東北)
に登録しています
1日1回、クリックして頂けると励みになります
「ベスト10
」入り目指して、皆さんの応援よろしくお願いします

引き続き、乾燥注意報が、出されていたのですが・・・
10時過ぎに、




しかも、きょうは、防災ヘリ


ようやく、夕方からは、恵みの雨


「水芭蕉

きのう、やまさんボスと行ってきました





真照寺の裏庭に群生している、約300株の「水芭蕉

ことしは、いつもの年より、1週間ほど早く咲き始めたそうですが、このところの寒さで、開花が進まなかったとか・・・。
日当たりの良い場所では、可憐な白い花を咲かせていましたが、ほとんどの株は、これから


白い水芭蕉とは対照的な褐色をしているのは、「座禅草

小さなお堂の中で、お坊さん(達磨大師)が座禅を組んでいる姿に見えることが、名前の由来だとか・・・。
毎年、三春に、春







「ベスト10

