毎年ウメジロウの撮影でお世話になっているお寺に行きました。先ずは気持ちばかりのお賽銭を、
大きな梅の木には立派に花が咲いていました。境内を一回りすると、まだ3分咲きの梅の木にメジロがいました。
早速撮影開始です、飛翔シーンは思ったようには撮れませんでしたが、その様子をご覧ください。
メジロ(目白)留鳥 スズメ目メジロ科メジロ属
次からが飛翔シーンです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
編集の途中でメジロの足に足環が付いていることに気が付きました、足環の付いたメジロは初めて見たような気がします。
以上です。
もう咲いてますか?、天気も良くてピンクの綺麗な梅とグリーンのメジロの組み合わせはいつ見ても絵になりますね。近くで撮れたみたいで迫力がありますね。
連射連射でつい夢中になって何枚撮りましたか?
ウメジローさん咲き始めたばかりの新鮮な蜜を吸い放題ですね。
花の奥まで嘴を差し込んで吸蜜する様子初めて見ました。
メジロさん飛びましたね~
本当に足環が付いていますね。
何の目的なんでしょうね?
まさかペットのメジロが逃げてきたということも無いのでしょうが。
>風まかさん、こんばんは。... への返信
こんばんは!
寒波の影響でまだ咲いてないかと心配でしたが、
鎮国寺の水子地蔵の所の大きな梅の木は満開の様でした。
カメラマンもいなかったので近くでゆっくり撮れました。
メジロは少なかったので、連写連写で撮っても1000枚ほどでした。
普通でも2000枚3000枚は撮りますが今回は少ない方ですね。
>こんばんは~... への返信
こんばんは!
天気も良く梅も咲いていてウメジローも撮れて良い日でした。
ウメの木の中をメジロはせわしなく飛んでいましたよ。
飛ぶ姿はあまり撮れませんでしたが、まあこんなもんだと思います。
以前、足環の付いたルリビタキを写真に撮り、足環の文字も確認できたのでそこの公園の事務所に報告しました。
すると、迷惑そうでどこどこに連絡してみて下さいと言われました。
連絡はしませんでしたが、保護団体とか野鳥の会とかは分かりませんが、
野鳥の行動範囲などを調べているのではないかと思います。
今回は文字までははっきりと写っていませんでした。
ルリビタキの時はもう少し協力すればよかったかもしれません。