おはようございます、東大和のイギリス人による親子英語レッスンのYamatalk Englishです。
本日は我が家のバイリンガル育児(周りの視線や反応)についてです。

▲1歳の頃の本棚
「妊娠中からバイリンガル育児(まだ育児とは言えない?)を始めました。」と先日記事にしました。
我が家がバイリンガル育児をする!
この決意を家族(お互いの両親)・友人・保育園の先生などに伝えた時の反応は様々でした。
ポジティブな反応:国際的、受験に有利、発音をしっかり学べる
ネガティブな反応:混乱や悪影響はないか不安、英語で話されても分からない、日本語が遅れないか不安
他にもいろいろな意見がありました。
はじめはネガティブな反応も多かったのですが、今ではポジティブな反応に変わってきています。
混乱や悪影響はないか不安
→混乱せず自然に使い分けしている
英語で話されても分からない
→英語を教えてくれる
日本語が遅れないか不安
→どちらも問題なく習得している
現時点では良い結果になっています。
そうは言っても、街中の反応はさらに様々です。
日本人顔の親子(特に私は純和風で平安顔とも言われます)が英語で話していると視線が集まってきます。
通りでは不思議な顔で見られるだけですが、スーパーなどで買い物をしていると見られた後に声をかけられることもあります。
しかし、今まで嫌な思いをしたことはありません。
声をかけられた後も両方話せるとわかるとみんな「いいわねぇ!」と言ってくれます。
日本は多国籍化されていない国ですが、英語教育への理解も高まってきているのかな?と安心&嬉しく思える毎日です。
小学生になると状況は変わってくるかと思いますが、これからもバイリンガル育児を実践したいと思っています。
今後のイギリス人講師の親子英語講座
☆2013年2月10日(日)に清水集会所で親子英語(プラレールイベントとコラボ)を開催します。
詳細は、こちら。 残り1家族さま
☆2013年2月23日(土)に奈良橋市民センターで通常講座を開催します。
詳細は、こちら。
◆お問い合わせ&メール◆
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/
本日は我が家のバイリンガル育児(周りの視線や反応)についてです。

▲1歳の頃の本棚
「妊娠中からバイリンガル育児(まだ育児とは言えない?)を始めました。」と先日記事にしました。
我が家がバイリンガル育児をする!
この決意を家族(お互いの両親)・友人・保育園の先生などに伝えた時の反応は様々でした。
ポジティブな反応:国際的、受験に有利、発音をしっかり学べる
ネガティブな反応:混乱や悪影響はないか不安、英語で話されても分からない、日本語が遅れないか不安
他にもいろいろな意見がありました。
はじめはネガティブな反応も多かったのですが、今ではポジティブな反応に変わってきています。
混乱や悪影響はないか不安
→混乱せず自然に使い分けしている
英語で話されても分からない
→英語を教えてくれる
日本語が遅れないか不安
→どちらも問題なく習得している
現時点では良い結果になっています。
そうは言っても、街中の反応はさらに様々です。
日本人顔の親子(特に私は純和風で平安顔とも言われます)が英語で話していると視線が集まってきます。
通りでは不思議な顔で見られるだけですが、スーパーなどで買い物をしていると見られた後に声をかけられることもあります。
しかし、今まで嫌な思いをしたことはありません。
声をかけられた後も両方話せるとわかるとみんな「いいわねぇ!」と言ってくれます。
日本は多国籍化されていない国ですが、英語教育への理解も高まってきているのかな?と安心&嬉しく思える毎日です。
小学生になると状況は変わってくるかと思いますが、これからもバイリンガル育児を実践したいと思っています。
今後のイギリス人講師の親子英語講座
☆2013年2月10日(日)に清水集会所で親子英語(プラレールイベントとコラボ)を開催します。
詳細は、こちら。 残り1家族さま
☆2013年2月23日(土)に奈良橋市民センターで通常講座を開催します。
詳細は、こちら。
◆お問い合わせ&メール◆
Yamatalk English
http://yamatalk-english.jimdo.com/