長年飲み続けた(4-5年?)脱花粉のおかげ?か
昨年から花粉症の症状とくに目のかゆみがだいぶん改善されてきた。
今年も花粉の最盛期をむかえたが今日かみさんと散歩したがくしゃみも鼻水も目のかゆみも出ない。
うれしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
長年飲み続けた(4-5年?)脱花粉のおかげ?か
昨年から花粉症の症状とくに目のかゆみがだいぶん改善されてきた。
今年も花粉の最盛期をむかえたが今日かみさんと散歩したがくしゃみも鼻水も目のかゆみも出ない。
うれしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
80歳を過ぎて胃がんの手術、胃を3分の2以上摘出するも
まるで盲腸の手術だったのかと思わせるほどに翌日からリハビリで歩き回る。
84歳で脅威の精神力と体力。
90歳で心臓が止まりかけもうだめかと思うも「大丈夫だから」と復活
ただしペースメーカーを装着。
なくなるまで頭はまったく衰えずなくなる寸前までこの世で一番頼りになった。
身内に94歳で亡くなっても惜しまれ、悲しまれた義父・・・。
ぼけたり、寝たきりになったりして「もうたいがいで逝ってくれんかな」と
不謹慎な気持ちを持つことも多い高齢化の世の中。
ピンピンコロリ死ぬ間際まで人生を謳歌し1日で逝ってしまった義父に合掌。
17日は七日法要。
20年前、両家の両親を連れ法華院温泉へ。
当時義父は74歳当然それまで山登りの経験もなかったのだが
山にのぼせていたわれわれにのせられて・・・。
片道3時間かけて休み休み倍の時間でやっと到着。
6人で食事をし大部屋で雑魚寝。
大変な思いをさせたが今では大切な思い出となった。
その親も80歳をこえ94歳の義父が永眠2013,2,11 3時51分。
合掌
大正生まれの義父は90歳超えても耳が遠くなった以外は何の衰えもなく
亡くなるまで、この世の中で一番頼りになる存在でした。
親の仕事にともない満州に渡り終戦後別府へ。
早稲田大学から慶応大学へ、卒業後福岡市役所へ。
市長秘書のエリートであったが
失脚・・・。
今日は天気も良く花粉も飛散が始まったとはいえまだ少ないので
難所ケ滝の登山をと思ったのだが、かみさんの体調が今一つということで断念。
今日登れなければ花粉や中国からの大気汚染でしばらくは山へ近付けない。
次回は早くても4月か5月かな・・・残念、久しぶりに何社ケ滝の氷暴を見たかった。
2011年1月難所ケ滝にて。
昨日届いた千疋屋のアイスクリーム
早速昨晩の晩酌後のコーヒータイムに!
いやーーーーーー、なるほど、ふむふむ、おいしい。
今晩はどれにするかな
雪が降り始めたと思ったらあっという間に積雪。
まあ雪国に比べると微々たるものだが。
それにしても九州でこの景色は年に何日もない。
子供たちは喜んでいるが大人たちは大変!!
話は変わるが先日、なんのドラマだったか忘れたけど
30年くらい前に好きだったメラニーの「心の扉を開けよう」が流れた。
その時は「あっ!!昔好きだった歌だ!なんという歌だったっけ」
今は何でもすぐに検索できるのですぐに探し出せた。何とも便利な世の中になったものだ。
青春の思い出が蘇る!!!!!!!!
自民政権アベノミクス
急激に日経平均株価は上がり続け
円は急降下で輸出産業はホッ!!
特にわが国の基幹産業である自動車産業が黒字転換。
これで景気が良くなり給料が上がり議員が半分になり、役所が半分になれば
国債も返済できて日本も安泰だろうが・・・。
うん十年使ってきたブラウンシェーバー。
替え刃を買いにベスト電器へ
どんなに探してもない、ネットで探してもない。
ブラウンの公式ホームページを見てみると「ガーーーーン」
製造中止になっている。
まあいつまでも使えるものではないだろうが本体はまだ全然大丈夫なのに。
「モッタイナイ」