大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

検査でどこも悪くないのに足が痛い

2014-10-17 13:46:39 | 日記

今朝は久しぶりに散歩に行きました

「おい起きろよ デブになるぞ・・」

夫の声で 目を覚ましました

今週は夫が散歩から帰った気配で

目が覚めていました

田んぼは 所々稲刈りが終わっていました

散歩の途中 コスモス畑の所で

朝日が昇って来ました

日が短くなってきているのですね・・

 

昨日来て頂いた72歳の女性

右膝がブチッといって 痛くなったので 

骨が折れたかと思って

病院に行って 色々検査したけれど 

どこも悪く無くて 今は左足も痛い 

不整脈があったけれど今は大丈夫で

高血圧と糖尿病の西洋薬を飲んでいて

足の痛みは湿布だけ頂かれていました

立って頂くと右に傾いています

「痛い所が右になったり 左になったり

痛くない時もあって 歩き始めが痛くて

歩きだすとそんなに痛くは無い」

と 言われます 

「腰は痛みませんか?」と聞くと

腰も痛いが 膝の方が痛みがひどい

同じ調子で痛むのではない・・ 

痛む所が移動する・・

蛋白質 ミネラル 水分量 筋肉量は正常

体脂肪は少し高め 骨格筋量は少し少ない

腎性の糖尿病から来ているのか・・

生薬を2種類 朝夕飲んで頂く事にしました

脾と肝と腎のツボを自分で押して頂いて

お風呂上がりやテレビを見ている時など

時々押して頂くことにしました

骨・骨髄・軟骨・神経細胞を丈夫にして

糖尿病の方の数値も良くなってくれると

認知症の予防にもなります

認知症で糖尿病・高血圧等が有る方は

こちらの治療が必要です

アルツハイマー型 レビー小体型 脳血管型 呼吸器性疾患

感染性や内分泌・代謝性など 種類によって漢方も変わります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島 鎌倉の旅

2014-10-16 11:27:28 | 日記

台風が過ぎて 朝晩涼しくなってきましたね

昨晩は合い蒲団から 冬の蒲団に変えました

台風接近の12日 13日

伝統生薬研究会の先生達と

江の島 鎌倉の旅に出かけました

超大型台風接近で 

「取りやめにした方が良いのでは」

という意見も出ましたが 大雨なら室内で親睦会をすれば良いし

新幹線が動いていたら行こう・・と言う事になりました

12日はとても良いお天気で暑い位でした

私は京都から乗ったのですが

新幹線の中で 1年ぶりの再開を喜びあいました

初めての小田急に乗り 江の島駅に到着して

賑やかなので 振り向くと 駅舎は竜宮城の入り口の様です

旅館に荷物を預けて 江の島神社にお参りに行きました

なが~い江の島大橋を渡り “貝作”で名物の“しらす”を頂きました

そこから又 なが~い階段を昇って 最初の“辺津宮”へご参拝し

そこから八角堂を見て 中津宮 奥津宮を参拝して

峠の茶屋の様なお店で 皆で休憩して ホッと一息

長い階段は少々応えます 私は白玉アイスを頂きました

江の島には3人姉妹の女神様がお祭りされていて

日本三大弁財天の一つだそうです

歳森先生のお姉さんが いつもながら

流暢な説明をして下さいます

又なが~い大橋を渡って

紀伊国屋館に戻りました

本当に昔ながらの旅館でした

夕御飯の後の2次会で 

私達が楽しく話しているのに

メーカーさんは台風の為のチケットの変更に

夜中まで走ってくれた様です

緑の窓口が開いて無くて 

大変だったでしょう

翌13日の鎌倉観光は取りやめて

朝食の後 江ノ電に乗って

小田原から名古屋まで“ひかり”で

名古屋から“のぞみ”で京都に着き

京都から西大寺の間で 近鉄電車が

急停車しました 強風の為でしょう・・

これも楽しい思い出になりました

メーカーさん ホ~ンとにお疲れ様 

「有り難う 感謝申し上げます」です

歳森先生の お姉さんが仰いました

「ありがとうございます」だけではだめよ

「感謝申し上げます」って言うのよって・・

会の先生に 喘息の方 心臓が反対側にある方

乳癌の手術をされた方がおられます

喘息の方のツボを押していたら

「私は・・」と来られて 身体を触らせて頂きました

「胆石は・・」「乳房は・・」 色々なお話をして

沢山勉強しました 先生方お疲れ様でした

歳森先生 お姉さま 本当に有り難うございました 感謝申し上げます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鳴りと肩こり

2014-10-11 14:00:09 | 日記

明日 明後日 神奈川県に研修に行きます

超大型台風が接近しているので 

とても心配ですが 1年ぶりで再会する

先生も居られるので とても楽しみです

台風なら旅館でゆっくりしていればいいし

ホテルで無くて旅館というのも良いですね~

帰りの13日新幹線がどうなるかな?

みんな一緒だから 何とかなるでしょう・・

そんな訳で 朝から美容院に行って来ました

橿原神宮を抜けていくのですが

屋台が出て とても賑やかでした

 

先程 60過ぎの女性が 耳鳴りで

病院で「年だから」とか「治すのは無理」

と言われて来られました

耳鳴りも“腎虚”から来るし ストレス

血流も関係しているので治るのに

時間がかかってしまいます

先日 資料を整理していたら 

面白いのを見つけました

「耳鳴りは肩こりの延長戦」

最近耳アカが減って来たみたい と

感じたら肩から上のコリがひどくなっていて

肩こりが取れると 耳アカがたまって来る

というものでした なるほど・・

夫はよく麺棒で耳掃除をします

私はあまりしません 

夫は確かに血流が良いです

耳鳴りで悩んでいる方は肩凝りもひどく

耳周辺から頭 顔 首にかけての

コリが積もっています

これは足から腰にかけての「冷えのぼせ」

耳鳴りは 湯沸かしポットが沸騰して

ピーピー音を立てている状態なので

ポットのふたを取って 蒸気を

逃がしてやらなければいけない 

ストレスを解消する生薬が

この役目をしてくれているのです 

だから 補腎だけでは片手落ちなんです

これ とても判りやすい説明の仕方ですね・・

お客さんも 「肩凝りも冷え症も取れるの・・」と 納得していただきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不正出血のお嬢さん

2014-10-09 14:32:42 | 日記

今日は 曇り空で 蒸し暑いです

先程 60過ぎの女性からお電話が有りました

「何かシンドクッテ 何時もの薬持って来て」

配達に行くと 

「台風が近づいてくると思っただけで心配で

荒川さんは恐くないの?」と 言います

私が店をする前からの知り合いです

「自然のものだから どうしようもないでしょう」

と言うと 「強いね~」 コワガリさんは腎虚ですね~

 

昨夜 12歳からの不正出血で 

薬を飲んで頂いている方が来られました

27歳になられたかな??

血液の量も増えてきたので

2カ月前くらいから薬を1種類減らしました

それでも 前回は血圧等 測定結果が

良かったのですが 昨夜測定すると 

脾気 腎気が落ちて 血液量も減っています

少しお薬が切れていたかな?

月経周期は30日 月経期間は7日で正常ですが・・

もう少し続けて お薬を変更しましょうか

お話をしていると

「飛行機に乗りたくない」と言われます

コワガリさんは腎虚ですね~ 

腎が丈夫になって コワガリさんが解消すると良いですね・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫に刺されてパンパン

2014-10-07 12:07:35 | 日記

今日は 台風一過 爽やかな秋晴れになりました

朝はヒンヤリ 羽織る物がいりました

昔読んだ本に 飛鳥の宮で 白鷺が飛んできたら“吉”

と 書いてありました

真っ白な鳥が翼を広げて悠々と飛ぶ様を見ると

何か良い事が有りそうな気がするな~

と 見ていたら 田圃の中の木の天辺に止まりました

慌てて写真を撮ったけど スックと立っているの判りますか?

青空で無かったのが残念・・

 気がすると言えば・・ 一昨日の日曜日 

お昼ご飯に 夫がお刺身を食べると買って来たので

お刺身の下に敷くシソの葉を取りに行こう と思ったのですが

ふと “行かなくてもいいかな・ 無くても良いか・・”

と 頭に浮かびました 夫はシソの葉を食べません

でもやっぱり 有った方が盛り付けも綺麗だし・・

シソの葉を2枚もぎ取った所で チクッ・ イタッ・

慌てて店には入り サメをスプレーして

アッツ・先に洗い流さなければ・・

それから虫刺されの薬を塗って 

少しましになったかな・と 思ったら 

親指の付け根の少し下が2つ 

小さく腫れていました 少し経つと 

親指と人差し指の下がマッカッカ

そうで無くてもポッチャリした手が

パンパンに腫れあがっています

もう一度サメと軟膏を塗ったら痛いのが治まったので

ヤレヤレと思っていたたのに 赤みが引かないので

親指と4本指になったネット包帯をして

その中に保冷剤の小さいのを入れました

痛みも楽になって パソコンで資料を作っていました

これ位・・と思ったのが間違い・その時に飲み薬を飲めば良かった・・

お風呂上がりに塗り薬をぬり 寝る前に もう一度飲み薬を飲んで 

ネット包帯の4本指の下に保冷剤を入れて寝ました

朝起きると 保冷剤の所は普通の皮膚の状態に戻っていて

親指の所がまだ赤かったので 塗り薬を塗って

親指の方に保冷剤を入れて 飲み薬も飲んでおきました

お客さんに「どうしたの?その手」と言われて アラアラ・・

サポーターをしておけば良かった?? あまり変わらないか・・

今日は普通の手に戻っています

何か気がする・・と 思った時は何か有りますよね・・

それなのに避けられない・ もう1つ フッと思った事が当っていました

アッ 良い事はね 嫁から電話が有りました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする