茨城 中古原付専門店の ヤマショー のブログ♪ バイク修理 販売 改造 長期放置車両復活 処分 買取 やってます~

 茨城県南から 原付ネタや アホな話を発信ちゅ ヤマショ~ です。基本アメブロのコピーです。 Twitterも、在り。

「 gooブログ 」

2016-10-11 20:32:56 | ここだけの話・社長室

~★  10月 11日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。


ラザニア です。 当社は10階建て位のが食いたい中古原付専門店 (本当は単車もやってます…


基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。


ひー 普通の作業以外の仕事がモーリーテンコで ムラムラしますよもう~(汗)


って事で 今現在 本職のほうはぁ 前々から請けていた 知り合い系の整備ばっかりしてますので


チャンスですよ修理☆彡


んで・当社では 自分の所検索で引っかからねぇかなって事で 


このブログやっているんですが 厳密に言うと ヤフーブログ・gooブログ・エキサイトブログ・mixiをやってます


てか ほぼフルコピペですけどね。


一応たくさん見に来てくれるのはgooブログで コメント来るのはヤフーで 実際に来店するために


電話番号や住所を調べる人はエキサイトで ミクシーは 一切不明です てか


ミクシーでは 色々なコミュ入って居るんですが が・が・ 全く他所に訪問する時間がなく


特性を活かせてません(汗) そんな今日この頃です


とにかく ヤードの内部造りを急務ですぞ!


ぁ、ヤード内は わざわざ御客さんに見せる様な物ではないので一般の人は無関係ですけどね。


家は昔から 電話で問い合わせてもらえないと どこに何があるか?バラバラで


即出せないので ちゃんと聞いてもらえてないと 用意できず二度手間になりますんで


計画的にお願い致しますー

 


「  http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」 ←元になるヤフーブログです。


   …… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ

 

        
         「 ひもかわではない 」    …… …          

 

 


★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー 
 

 


茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆


「 消えた原付 」

2016-10-10 13:34:46 | ●当社の連絡先はコチラ●

 

~★  10月10日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。


ヤマショ~です。 当社は中古原付専門店 (本当は単車もやってます…


基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。


下記は こないだも書きました ホンダがヤマハの原付を作る話の 

取材をした方が書いた もっと分かりやすい記事です。

これからのバイクの事 皆様も考えてみてください。


© 東洋経済オンライン
 
 ヤマハ発動機とホンダ。

1980年代にオートバイの過激なシェア争いを繰り広げた”因縁”の2社が手を組んだ。
 ヤマ発は10月5日、2018年をメドに排気量50cc原付バイクの自社生産から撤退し、ホンダからOEM(相手先ブランドによる生産)による供給に切り替える方向で検討すると発表した。ヤマ発の渡部克明取締役は「自前で造り続ければ、50ccスクーターの事業が成り立たなくなる段階まで来ている」と危機感を募らせる。
 かつてのライバル同士による提携は、一世を風靡したバイク文化の凋落ぶりを如実に示している。
 原付バイクの人気に火がついたのは1970年代のことだった。ホンダが「スーパーカブ」で大ヒットを飛ばしてから15年以上が経った当時、顧客層の固定化と高齢化で国内のオートバイ市場は行き詰まっていた。
 スーパーカブに代わる新しい需要を生み出すため、ホンダが目をつけたのが女性向けの軽くて小さいバイクだった。そして1976年、自転車感覚で気楽に乗ることのできる「ロードパル」を、当時の価格で6万円を切る低価格で発売する。
ホンダ対ヤマハの熾烈な争い
 「ラッタッタ♪」の印象的な音楽に乗ってイタリアの大物女優ソフィア・ローレンが登場するテレビCMは大きな話題となり、狙い通りに新規購入者のうち6割を女性が占めた。若年層の支持獲得にも成功し、国民的大ヒットへとつながった。
 ホンダの成功を横目に見ながら、ヤマ発も1977年に原付スクーター「パッソル」を発売。スカートをはいた女性がまたがらずに足をそろえて乗ることができるようにした。エンジンや駆動系をプラスチックで覆うことで、見た目もポップで可愛らしい印象に仕上げた。
 パッソルのCMに起用したのは、当時のバイクのイメージからは程遠かった女優の八千草薫。スーパーやデパートなど、主婦層が集まる場所で試乗会を開催した。パッソルは高校生や大学生の通学手段としても受け入れられ、原付バイクが一大旋風を巻き起こした。
 この頃から「HY戦争」とよばれるホンダとヤマ発の販売合戦が激しさを増していった。ホンダは1980年、ヤマ発のパッソルと真っ向勝負するスクーター「タクト」を発売する。その後も両社は立て続けの新型車投入で乱売合戦を繰り広げ、過激な値引き競争へと発展した。
 だが空前のバイクブームも長くは続かなかった。1980年代には高校生にバイク免許を取らせない、買わせない、運転させない、という「三ない運動」が展開され、若者を中心にオートバイ離れが始まった。
 国内オートバイ市場は1982年の年間329万台をピークに減少し、2015年に40万台を切った。とりわけ落ち込みが激しいのは「原付第1種」として分類される排気量50cc以下の原付バイクだった。
 日本自動車工業会の「2015年度2輪車市場動向調査」によると、2輪車所有者の平均年齢は52.9歳。20代以下の2輪車ユーザーは1割にも満たない。高齢化が深刻だ。
規制強化で原付バイクが窮地に
 50cc以上のオートバイは昨年の販売台数が1980年に比べて5割減少しているのに対して、50cc以下は9割減と減少幅が大きい。ヤマ発の原付バイクの販売台数も、1980年の73万台から2015年は5万7000台まで減少している。
 原付バイクの落ち込みが顕著な背景には、排ガスや安全に関する規制が年々強まっていること、ほかの移動手段が広がっていることなどがある。また、時速30キロメートル以下の法定速度や2段階右折といった50cc特有のルールも影響している。
 従来から低価格で手頃な移動手段として親しまれてきたために、価格の制約も大きい。15~20万円程度を維持しながら、日々強化される規制をクリアするには、開発コストが見合わない。加えて近年では、日常の近距離移動手段として軽自動車や電動アシスト自転車と競合するようになっている。
 50ccの規格は、販売がほぼ国内のみという「ガラパゴス車種」だ。グローバル展開によるスケールメリットが活かせない。ヤマ発は2001年12月から台湾に国内向け原付バイクの生産を移管し、製造コストの引き下げを図ってきた。それでも現状は「50ccバイクだけで見れば赤字」(渡部取締役)であるため、独自での開発・生産の継続は厳しいと判断した。
 ヤマ発が原付バイクでの協業をホンダに打診したのは今年2月のこと。ヤマ発の2輪事業の営業利益率(2015年度)は3.1%であり、同10%をたたき出すホンダには大きく差を付けられている。
 柳弘之社長はかねてから「2輪事業で7〜8%超の利益率を目指す」と話しており、2016年からの新中期経営計画での重点項目である2輪車事業の収益改善を進めるためには、不採算の原付バイクの生産撤退は不可欠だった。
原付バイクをやめるわけにはいかない
 一方のホンダは国内向け原付バイクを、製造コストの安い中国やベトナムで生産していたが、円安を背景に2015年から順次国内の熊本製作所に移管した。ただ、熊本製作所の生産能力は20万台のところ、今期の生産計画は17万5000台と、まだ余力はある。ヤマ発の提案は、熊本製作所の稼働率を引き上げたいというホンダの思惑とも合致した。
 日本自動車工業会など、オートバイ関連団体が発表した「二輪車産業政策ロードマップ」では、2020年の国内2輪車販売台数を100万台へ回復させることが目標として掲げられている。ただ、「電動2輪車やシェアリングといった新しい価値が提供できなければ、従来の販売形態のままで100万台に戻すのは難しい」(ヤマハ発の渡部氏)のが現実だ。
 ホンダとヤマ発は原付スクーターのOEM供給に加え、原付バイクの業務用車両や電動バイクについても協業を進める方向で検討を開始する。需要が先細っているとはいえ、オートバイの”入門編”としての重要性もある。ホンダの青山真二取締役は「50ccで入り口を開けておかなければ、より大きな排気量のバイクに消費者が上がってきてくれない」と話す。
 原付バイクはもはや若者に見向きもされていない。そんな中、かつてのライバル同士が手を組んだのは、日本のバイク文化を絶やさないために現実解を模索した結果だといえる。


© 東洋経済オンライン


どう 思いましたか。 カブ→ロードパル→パッソル→タクト まさに売りまくった車種たちですね。

俺が思うのには

前から言ってますが 今が売れなくなったのではなく

昔は 道具として 何もない時代に売れ過ぎただけで 今の様に 何でも物が豊富にある現代では

道具がなくても 郊外ではパパママがいつでも送り迎い 子供そのものも少ないし

街中では 公共交通機関が網目の様に発達しているわけで

面白い道具に触れることなく すくすくと温く大人へと成長する子供たちがいるんですよ。

pcでゲームや 携帯端末でラインやってれば楽しいなら ずっとそうさせておけばよいです

でも 小さなころから 親のバイクの後ろに乗っていた子供たちは必ずバイクに乗ります。

バイクは 使い方を間違うと危険な道具です。

でも その自由な道具で どこにでも自由に行ける事を 教えてあげておいても

親としては 悪いことではないのではないでしょうかね?

自分は 足として 道具を必要とする 人がまだたくさんいるのを知ってます。

なので その人たちのために 直した中古車両を提供し続けます。

そして 修理も よそではかなり 受け付けてくれなくなっているようですが

違法なヘンテコ改造をしている車両は請けれませんが、

通勤通学で使用するための修理は喜んで引き受けますので

当社から 遠い人も 相談してみてください。

 

「  http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」 ←元になるヤフーブログです。


   …… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ

 

        
         「 ここにはいっぱいありますYO 」    …… …          

 

 


★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー 

 


(…ブログ内ではバイクを扱う商売特性上、「質問」は請けたまわりかねます。。。
バイク仕事に関わる事は直接電話にて御願い致します。)
当社は中古 原付専門 店♪とにかく 原付 の事なら何でも御相談下さい。
中古50cc 中古スクーター中古バイク中古原付販売修理買取り処分他
<連絡先>
中古バイク・ 中古パーツ の『 ヤマショ~ 』
(有限会社 山谷商店 ユウゲンガイシャ ヤマヤショウテン)
〒300-0324 茨城県 稲敷郡阿見町 飯倉1441

ゼンリン地図→ 「 http://www.its-mo.com/search/area/08/443/006/000/00000/00070/ 」


電話:029-889-0665
電話受付時間:昼12時~夕方位(日没頃)・遅くても夜6時台頃まで。
パソコンで電話の切り替えをしているため受付時間外は呼び出し音がしても電話は鳴っておりません。
(ほとんど休みませんが不定休の為家を出る前に必ずお電話を!)
Eメール→  yamayasyo_ten@ybb.ne.jp
対応時間内に電話が出来ない方のみタイトルに大まかな用件を書いてメール願います。

 

 

なお電話対応時間中のメールは全て自動的に多量に届く迷惑メールと同じ扱いにまってしまいます。一応対応時間外に、はじかれたメールのチェックをする場合もある「カモ」程度の扱いなので、こちらの仕事上電話連絡が最もありがたい手段となります。御理解願います。
対応時間外のメールもタイトルがはっきりしない場合迷惑メールが多過ぎる為見過ごす確立は高いです。


 *なお 特定の車両を具体的な状態まで指定して御探しの方以外はメールでの、
 漠然とした御問合せや在庫状況等は商品特性上と回転が早い為、
 仕事を中断して文章に起こすことは出来かねますので、
 必ず電話にて直接お尋ね下さいます様重ねて願い申し上げます。。。

 

茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆


御速いスクーター

2016-10-09 17:26:12 | 大した事ない事のコトヨ

【海外バイク】 ヤマハ TMAXターボの加速が凄い 【スクーター最速か?】

 

 

~★  10月9日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。


ヘパリーゼ です。 当社はWな中古原付専門店 (本当は単車もやってます…


基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。

 


えーと 書きためていた長文が 先ほど メーラーの動き重いな って思ってたら 消えました(素


なので もう 動画のみです。(泣)


まぁ スクーターで180~200とか 凄いですよねぇ(汗)

 


「  http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」 ←元になるヤフーブログです。


   …… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ

 

        
         「 ハイパーとも書いてあるよ 」    …… …          

 

 


★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー 
 

 


茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆


「 125ccスクーター NMAX 」

2016-10-08 18:10:58 | 中古バイク選びのコツ☆

~★  10月8日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。
7日生まれ の女性の皆さんも御誕生日オメデトウゴザイマシタ。。。。。。。。。。。

ヤマショ~です。 当社は中古原付専門店 (本当は単車もやってます…


基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。

 

こちら 関東 茨城稲敷郡 阿見町飯倉は 昼すぎてから 雨が止みましたよ。

さすがに今日は 大汗かく様な事はなかったです・が。

腰が痛いっていうか 股関節(/ω\)が痛いというか なんかあれなんで

作業そこそこで お風呂屋さんに行ってこようかと。

なので なんとなく ちょっと前の会田さんの記事を ご紹介します。

 


ヤマハ発動機は3月18日、原付第二種(排気量125cc以下)クラスの新型スクーター「NMAX(エヌマックス)」を国内で発売する。大型スポーツ車「TMAX」などのデザインを引き継ぐ新シリーズとして、国内で初めて低燃費の「ブルーコアエンジン」を搭載。1リットル当たり50.5キロ(2人乗車時)の燃費性能と走りの楽しさを両立し、有望市場の同クラスで攻勢をかける。

 エヌマックスは2015年2月に、生産拠点のあるインドネシアで発売。販売台数は年1万2000台の計画に対し、15年末までに累計9万台に達する人気車種。国内では希望小売価格34万200円で、年1万台の販売を計画する。

 最大の特徴は、高い燃焼効率と冷却性能、駆動力の損失低減。ブルーコアエンジンはこの3点に焦点を絞って開発した。まず燃焼効率の向上は、吸気バルブの作動を変えられる機構をヤマハの125ccモデルとして初めて採用。シリンダー内で燃料とともに圧縮する空気の量を低中速と、毎分6000回転以上の高速で切り替え、最適な燃焼を図りつつ低速の「粘り」と高速の「伸び」を楽しめる。

 次に冷却性能を高めるため、ヤマハが02年に世界で初めて開発したオールアルミ製ダイカストシリンダーを採用した。アルミは熱伝導率が鉄の約3倍と高い一方で、質量は約3分の1と軽量。だが、従来は摩耗に弱いアルミを補強する鋳鉄を内壁に使用したシリンダーを使っていた。
そのためヤマハは、アルミにシリコンを20%を含ませて耐摩耗性を引き上げ、冷却性能を従来比60%向上。放熱性を高めてエンジンオイルの消費を減らしたうえ、エヌマックスはさらに改善した材料の使用などで軽量化を進めた。

 また、エンジンを適温に保って燃焼効率を上げる「ラジエター」には、水温に応じて冷却水を循環するバイパス式サーモスタット(ラジエター内の温度調節装置)を使い、温める際の時間を短縮して燃費性能につなげている。

 駆動力の損失を低減する工夫としてはピストンを回すクランク部分をシリンダーの真下からずらし、ピストンが側壁面に押しつけられることによる力の損失を抑制している。

 このほかにも、ねじり剛性を高めたフレームを新設計し、車輪のロックを防ぐ「ABS」を標準装備するなど操作性にも配慮している。

 ヤマハはエヌマックスを125ccクラスの「頂点モデル」として投入することに加え、ファッションスクーター「ビーウィズ」の125ccモデルを2月10日に発売して原付第二種のラインアップを拡充した。

 日本自動車工業会(自工会)によると国内の二輪車市場は少子高齢化や若者のバイク離れで14年度は43万5000台と10年前から約4割縮小している中、原付第二種は9万2000台と、この10年間でも8万~10万台の水準で底堅く推移している。主に通勤・通学だった用途が、「ツーリングなどにも広がっているためだ」(業界関係者)。125ccのスクーターは小型限定免許で乗ることができ、自工会は市場拡大に向け免許取得要件の緩和などを求めている。

 ブルーコアエンジンはすでに、インドやタイ、ベトナムなどで採用実績があるが、国内ではエヌマックスが初搭載となる。ヤマハは「デザイン性や走りのスポーツ感を重視する20~40代男性を中心に新たな価値を提案したい」としている。(会田聡)

 


売れればよいですね 売れれば。 ちなみにこんなものの中古なんかスグ出るわけないので

新車注文願います~

 

「  http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」 ←元になるヤフーブログです。


   …… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ

 

        
         「 ヤマハアクティブなら数台ありますよ(笑) 」    …… …          

 

 


★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー 
 

 

茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆


「 新!国内二輪メーカー{山田}発足か! 」

2016-10-06 19:19:55 |  バイク関係の不思議現象

 

~★  10月 6日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。


ヤマショ~です。 当社は中古原付専門店 (本当は単車もやってます…


基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。


下記は 昨日の朝に発見したネット記事ですぅ

実は 一昨日の時点で昨日の記事は確定していたので この記事使いませんでした(笑)

もう 知っている人も多いとは思いますが 一応 あげてみます 

そして 自論を展開です。


「 二輪車で国内首位のホンダと2位のヤマハ発動機が原付き一種(排気量50cc以下)の二輪車事業で提携することが5日、分かった。ヤマハ発が台湾で行っている50ccスクーターの生産をホンダ熊本製作所(熊本県大津町)に委託するほか、宅配業務などで活用する電動スクーターを共同開発することを検討している。

 同日午後、両社が共同で記者会見を行い、発表する。

 両社は1979年から80年代前半にかけ、二輪首位の座をめぐって「HY戦争」と呼ばれる激しい販売競争を繰り広げたライバルだが、国内市場の縮小を受けて手を組むことになった。

 国内の二輪車販売は、300万台を超えた80年代初めをピークに縮小。2016年度は39万台程度に落ち込む見通しだ。「減少傾向はしばらく続く」(二輪メーカー)見込みで、全体の約半分を占める原付き一種の需要も低迷している。ヤマハ発は、国内では需要が比較的堅調な原付き二種の125ccクラスに力を入れる方針とみられる。」


って事で 国内で作ったほうが安く上がるんじゃん?って思ったヤマハさんが

ちょっと暇になった本田さんに下請けみたくなってもらって作るって事ですかね?

まぁ良い技術も分けあう形で 結局はお互いの会社が儲かり 社員の首切る人数をいかに減らすか

って 勢いの巨大企業同士でしょうからね それと ホンダは 国内の工場色々辞めちゃって

熊本に全部移したものの あの地震で色々予定が狂ったのもあるのかもしれないですね。 

ホンダとしては ライバル会社の車両を作るからには 絶対に手が抜けないし 

良い物が出来そうな気がします♪ 台湾ヤマハで作るものより 良くて若干安くなることを期待しておりますですよ。


画像は 最近の当社 大物のレストアしてます。


「  http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」 ←元になるヤフーブログです。


   …… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ

 

        
         「 ホンダ製のヤマハ車 」    …… …          

 

 


★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー