goo blog サービス終了のお知らせ 

アンコウ物語

徒然なるままに

健康対策

2014-01-17 21:30:31 | ゴルフ

早いもので2014年も既に2週間が過ぎた。正月以来何もせず家の中に籠っている。
今年の冬は
例年より寒く感じられ、あまり何かをしようとする気持ちが湧かない。
何もしないと運動不足になり
健康によくないと思い、偶にゴルフ練習場に行き少し
身体を動かしている。ここで昨日近所のゴルフ
仲間と会いゴルフの話が出て今日、
今年初めてのプレーをして来た。

晴天、無風で少し動いただけでも
薄らと汗が出るような絶好なゴルフ日和だった。
しかしティグランドはまだ凍っていてティも刺さらず、
グリーンもスケートリンクの如し
だったが、地球温暖化の影響なのか、昔のような極寒の中でのゴルフとは些か
状況は異なり
スコアが大きく乱れる程ではなかった。4人とも実力がほぼ同じで
17番ホールまで4人は年齢の
差と同じ1打や2打差の伯仲ゲーム。適度な運動は
認知症防止や身体の劣化を少なくすることに
大いに効果があると認識するも実行が
伴わず。今年はゴルフの回数を増やすことにしたいと考えて
いる。

 


2014年 初日の出

2014-01-01 15:53:11 | 自然・季節

明けましておめでとう御座います。皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。

2014年元旦の
五浦岬からの初日の出をご覧下さい。


血液検査の基準値

2013-12-27 13:34:57 | 健康

 

血液検査の基準値

 

  検査項目       単位

 A 病院

  B医院

 町健康診断

  C医院

 D医院

 総cholesterol       mg/dl

 130~219

  150~219

     -

  150~219

    -

 HDL cholesterol    mg/dl

  40~99

   46~86

   40 以上

    40~80

   40~75

 LDL cholesterol    mg/dl

   50~139

    -

 119 以下

    -

   0~139

 中性脂肪           mg/dl

  30~149

   50~149

  149 以下

    50~149

  45~150

 γ-GTP             IU/I

   15~90

    70以下

     -

    16~73

    0~60

 クレアチニン       mg/dl

  0.7~1.2

 0.61~1.04  

  0.45~1.14

 0.65~1.09

  0.3~0.9

 尿酸                mg/dl

  3.0~6.9

  3.7~7.6

   7.0 以下

     0~7.0

  2.3~5.7

 血圧 収縮期       mmHg

     -

    -

   129 以下

      -

    -

     拡張期        mmHg

     -

    -

    84 以下

     -

    -

 PSA (前立腺)      ng/ml

     -

    -

   4.0 以下

     -

    -

 

上記は血液検査の各項目の基準値の一部を示した数字です。各病院や医院はそれぞれ検査機関に
採血した血液を送って検査しており、その結果が患者に届けられます。この表の数字は2002年から
2013年の間に東京都、千葉県、福島県で受けた各医療機関での血液検査の際に受取った検査表に
記載されておりました。各検査機関による基準値は何故か異なります。

血液検査結果には基準値を超えている項目にチェックマークがつき、医師の診断を指示されます。
総コレステロールは
検査機関による差異はあまりありませんが、LDLコレステロールは119から
139mg/dlまでありその差は17%もあります。
尿酸はこの表では最高と最低の差は33%、γ‐GTPは
28%もあり、検査機関によって大きく異なります。どうして基準値は
同じ数字ではないのか。

「基準値とは健常人の95%が含まれる下限値と上限値の範囲の値であり、この値をはずれたものが、
即疾患の有無を
示すものではありません。また測定した施設によって基準値は若干異なります。」
と表示している大学付属病院もあります。


しかし、町の定期健康診断検査結果にチェックマークが付いた人は、病気を心配して医者に行きます。
例えば尿酸の
基準値が6.9mg/dlの検査機関で7.4mg/dlの結果が出た人は痛風が心配になり
医者に行きますが、基準値が
7.6mg/dlの場合は基準値内となりチェックマークも付かず医者には
行きません。

基準値とはやや異なる話ですが、
以前、毎月診断して貰っているクリニックで血圧測定をしたとき、一度
だけ145/85の結果が出ました。医者からすぐ
血圧低下薬を服用する様指示されましたが、1回だけの
数値で薬を飲むことは納得出来ず断ったことがあります。
通常は120~130/60~70でこのクリニックの
医者には毎月測定して貰っていたので平常の血圧をよく知っている
にも拘らず投薬を勧めて来ます。

日本の降圧剤の市場は2010年で9、144億円、2018年の需要は1兆400億円と予測されております。
血圧(収縮期)の基準値を10mmHg下げただけで製薬会社の血圧低下薬の売り上げが数百億円
増加したと言う話も
あります。基準値の増減だけで医療費が大きく変わります。どの数字が正しいのか。
一度、
基準値の違いについて医師に尋ねたことがありますが、「何故かよく分からない」と言われました。
基準値はあくまで参考値として
考えればいいのでしょうが、患者側での判断はかなり困難です。

 


ネルソン・マンデラ元大統領

2013-12-07 17:08:06 | 政治

 12月5日に南アフリカ元大統領ネルソン・マンデラ氏が亡くなった。南アフリカには5回
訪問しているので身近なニュースとして感じられた。南アフリカへの最初の訪問は今から
43年前の1970年。この時はアパルトヘイトが行われており、非白人は厳しい状況に
置かれていた。因みにアパルトヘイトとはアフリカーンス語で「隔離」と言う意味である。

1994年4月に南アフリカ最初の民主選挙が行われ、黒人の初代大統領ネルソン
マンデラ氏が誕生するまで、アパルトヘイトが続き黒人、カラードと呼ばれる混血、
日本人を除く中国人・韓国人などアジア人等非白人は職業、居住地、滞在場所、
他数多くの差別があり自由を奪われていた事は衆知のとおり。非白人の中で日本人
のみが日本と南アフリカとの緊密な経済関係から名誉白人と呼ばれ白人と同じ処遇を
受けていた。これは
1970年代に入り、、世界がアパルトヘイト廃止を主張し、国際連合や
米国などが南アフリカ制裁を開始したが、日本は南アフリカとの関係を続け南アフリカの
最大の貿易相手国となり名誉白人の地位を与えられたことによる。これに対し国連
安保理では日本非難決議が採択されている。

当時はパス法と言う法律があり、白人以外のこれらの人種は全てパスと称する
身分証明者を常時携帯する事が義務づけられた。このパスには指定された居留地の
住所の他、勤務許可地、勤務許可時間が記載され、指定された場所、時間以外の
ところにいた場合直ちに逮捕された。
パス法以外に、人種別に居住地域を定めた
「集団地域法」、アフリカ人の土地所有を国土の13%に限定する「原住民土地法」、
非熟練の単純労働者に限定する為のアフリカ人への独自の教育を行なう
「バンツー教育法」、
逮捕状なしで90日(後に無期限に変更)拘禁出来る法律、白人と非白人の性交渉を
禁じた「背徳法」、白人と非白人の結婚を禁止する「雑
婚禁止法」、公衆トイレやバスを
人種別に利用させる「分離施設法
」などの法律があった。これらの法律は1991年まで
続いた。

1970年の最初の南アフリカ訪問時はケープタウン、ダーバン、ヨハネスブルグなどに
3週間滞在した。ヨハネスブルグのホテルの近くの中華料理店でよく食事をしたが、
ここの店主は台湾から来た中国人女性で人種差別の色々な話を聞かせて貰った。
非白人の職業は掃除夫、メイド、レストランの皿洗い、ガードマン、工場労働者、鉱山の
採掘工、ゴミ収集作業などごく限られた職種のみに限定されていた。

バスは白人、非白人共一緒に乗ることが出来たが、バスの全体の半分の前部側の
椅子席には「White Only」と表示されており非白人は座れなかった。バスの停留所にも
同じように「White Only」と書かれたベンチがあった。街のレストランの殆どが日本人を
除く非白人の入店を拒否していた。中華料理店主の中国人女性は街に住むことが出来ず
非白人に指定された居留地から毎日店に通っていた。


2005年1月に国際会議に参加する為南アフリカを再度訪問したが、この時マンデラ氏が
27年間収容されていたケープタウン沖のロベン島の旧刑務所を見学した。南アフリカには
以前4回訪問しているが、2005年の訪問は35年振りで5回目だった。43年前は刑務所が
使用されていたため当然この島には囚人、看守以外は上陸禁止だった為2005年の訪問の
際初めて見学した。

ロベン島はケープタウン沖合12キロにある黒人政治犯が収容されていた旧刑務所がある島で
1999年にユネスコの世界遺産に登録されている。ロベン島とケープタウンの間の海峡には強い
潮流があり、たとえ刑務所を脱出しても泳いでケープタウンに辿り着くのは不可能とされる。

刑務所は島の港のすぐ近くにあり刑務所内のガイドは元囚人が行っている。刑務所の建物は全て
囚人達が近くの石切り場から切り出した石を使い、自分達で建築したと言う。マンデラ氏が収容
された部屋は独房棟の4号室で約3畳の広さ、支給品は毛布3枚に50センチ程の高さの食事用の
台と便所用の金属製バケツが一つ。それ以外はベッドも何も無くコンクリートの床の上で寝る。

この島では冬は気温が摂氏5度位まで下がる。寒さを凌ぎながら過酷な環境の中で過ごした。
囚人は非常に厳しい管理下で服役し、雑居房の囚人は就寝する場合、1棟に100人ほどが
2列で同じ方向を向いて寝るよう要求された。寝返りを打つ場合は一番端の囚人が次に寝て
いる囚人の背中をトントンと叩き次々にこれを繰り返し数分後にはまた全員同じ方向を向いて
寝た、とガイドが説明したが本当だろうか?

刑務所内では囚人達がお互いに勉強を続け、読み書きが出来なかった政治犯が大学卒業
レベルまでの学力をつけ釈放後副大統領になったと言う人物もいる。過去10年間の南アフリカ
政府の閣僚はこの刑務所の元囚人が多数を占めるとガイドの説明があった。

前の4回の滞在中はいずれも街の中で非白人を見る機会は少なかったが、2005年の訪問時は
自由に街の中を歩く多くの非白人を見た。しかし、人種差別は表面上なくなったが、長い間行われて
きたアパルトヘイトによる影響は続き貧富の差は今でも改善されていない、と言われている。

 

 


花園渓谷の晩秋

2013-12-03 22:06:24 | 自然・季節

最早紅葉も殆ど終わった北茨城市にある花園渓谷とその上流の七つ滝の
景観です。この滝は標高700mにあり滝までは細い石段の急坂を登ります。
途中何度も休まないと登れません。乾季に入り水量も少なく細い滝ですが
落差は60mあり荘厳な感じの滝です。


猪との攻防

2013-11-29 22:12:25 | 自然・季節

夜になると、庭に猪がよく来てミミズや球根を狙って大きな穴を開けています。
先日は庭のあちこちに50センチの深さにもなる大きな穴を開けたところが
5箇所ありました。ユリの球根やミミズを探して穴を掘っているようです。
この穴を見つけ次第、スコップで埋め戻しておりますが、翌日には又前日と
同じような深さの穴が開けられています。埋め戻してもいたちごっこなので、
その対策を考えました。

猪は嗅覚が発達しているので、刺激臭のする薬剤を散布すれば良いのでは
ないかと思い、猪が掘った穴を埋め戻した跡にフマキラーなどの殺虫剤を
散布しました。これだけでは効果がないと思い匂いの強いペイントスプレーも
その上にかけました。その後、念の為、辛さが強烈な唐辛子をその上に置けば
完全かと考え、
更にブート・ジョロキアと言う種類の唐辛子の粉末を撒きました。
ブート・ジョロキアは
バングラデッシュ原産で、メキシコのハバネロを超えて世界一
辛い唐辛子として
ギネスブックに登録されています。ブート・ジョロキアとは
アッサム語で
「悪魔の唐辛子」と言う意味だそうです。

5箇所にブート・ジョロキアの粉末を撒き終わったあと、悲劇が起こりました。
撒いてから10分もしないうちにクシャミが止まらなくなり、鼻水が出て眼球と
目の周りが充血して顔の皮膚が赤くなりました。慌てて洗面所に行き洗顔を
しましたが洗顔前より充血は顔全体に広がりました。娘が直ぐインターネットで
対策を調べたら、水で洗顔することは禁物で唐辛子の細かい粒子が顔全体に
広がり益々症状が悪化すると書かれていました。最良の対策はオリーブオイル
などの油で唐辛子の粒子を取り去るのが一番良い方法として勧められていました。
早速、顔全体にオリーブオイルを塗りテッシュペパーで拭き取ったら症状が劇的に
改善しました。唐辛子の粉末は油に吸着するのでこの方法が効果があるとの
ことです。

この対策以来3日間が経過しましたが猪は穴を掘っておりません。殺虫剤、
ペイントスプレー、ブート・ジョロキアの中で何が効いたのか分かりません。
三種類の薬剤や唐辛子を一度に使っては何が効果があるのか分かりません。
ひとつずつ使えば良かったと反省しています。或いは猪がここ3日間来なかった
のかもしれません。これからも猪との戦いが続くのではないかと思います。


四時川渓谷の紅葉

2013-11-13 22:37:51 | 自然・季節

いわき市田人の四時川渓谷の紅葉です。ここは今が丁度見頃。
昨年より紅葉の赤が少ないような気がします。渓谷沿いは赤く染まった
モミジや楓がありましたが、山肌は黄色や茶色が多く鮮やかな赤色が
あまりありません。今年の目まぐるしく変わった気候のせいでしょう。

下記画面右下のフルウインドウマークをクリックして全画面でご覧下さい。
写真の表示時間の変更はフルウインドウマークの左側の砂時計をクリックして
行って下さい。5が丁度良いと思います。
 


深まる秋

2013-11-01 20:31:17 | 自然・季節

今日はもう11月1日、今年も残り少なくなり、日増しに秋が深まっています。
もう紅葉が始まっているのではないかと思い、いつも紅葉の綺麗な山奥まで
行って来ました。

期待に反してまだ紅葉は始まっておりませんでした。かなり奥深い山あいまで
行きましたが、まだ木々の葉は青く、気温もまだ高く、紅葉狩りには早すぎた
ようです。恐らく今年の紅葉が始まる時期は例年より遅いような気がします。
真っ赤な実をつけた柿の木が沢山あり、どうやら今年の柿は豊作のようです。


いわき市遠野町入遠野の入定(にゅうじょう)の村落





原子力基本法

2013-10-04 20:35:57 | 原発事故

原子力基本法
(昭和三十年十二月十九日法律第百八十六号)

最終改正:平成二四年六月二七日法律第四七号

 第一章 総則

(目的)

第一条  この法律は、原子力の研究、開発及び利用(以下「原子力利用」という。)を
推進することによつて、将来におけるエネルギー資源を確保し、学術の進歩と産業の
振興とを図り、もつて人類社会の福祉と国民生活の水準向上とに寄与することを目的とする。

(基本方針)

第二条  原子力利用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、
自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。

 前項の安全の確保については、確立された国際的な基準を踏まえ、国民の生命、
健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として、
行うものとする。

  ―  以下略  ―

 

これは原子力基本法の最初の条文です。現在の状況はこの法律に違反してると
言わざるを得
ません。短時間の電力供給停止で水素爆発を引き起こし、その結果、
放射能を撒き散らすこと
になる簡素なブリキのような設備構造で建設された原発
施設を稼働させる電力会社の利益至
上主義による経営は原子力基本法の
「人類社会の福祉と国民生活の水準向上」に著しく違反しています。福島
第一原発
事故発生は第二条の「安全の確保」違反です。

このような法律違反に対する指弾が何
もなされないのは司法の怠慢です。小泉
元首相が主張する原発即時中止は正論で良識的な正常な人間の発言です。
核廃棄物の処理に10万年も要する原発稼働は子孫にツケを残す全く無責任な
行為です。原発を稼働する限り「人類社会の福祉と国民生活の水準向上に
寄与する」ことはありません。人類の生存に大きな弊害をもたらします。人類が
犯した過ちである原発は即時停止すべきです。

 

 


医は算術

2013-09-11 22:11:17 | 健康

先日、舌癌の闘病生活を送っている家内の親戚から渡された、
俊成正樹氏の著書「改定版 AWGは魔術か、医術か?」
(五月書房)を読みました。「AWG」とは、Arbitrary Waveform
Generatorで、癌やその他の難病のための治療装置です。 

この装置は素粒子の波動束を発生させ、人体の深部を「波動」の
エネルギーで満たし、がんなどの治療を行うそうです。チェルノ
ブイリ原発事故被害者の子供達を治療する為に量産されたとも
言われています。末期肝臓がん、肺がん、胃がん、大腸がん、
乳がん、重度筋無力症、白血病や水虫などの治療に顕著な効果が
報告されております。AWGの照射の結果は、「痛みなし、手術なし、
注射なし、投薬なし」の優れた実用効果をしめしているそうです。

この本の中に医療の現状を伝える記述がありました。以下に
紹介します。

― Quote ―

もとより私は「AWG」器具のセールスマンではない。医師でもない。
一介の物書きである。76歳の老いたる物書きが、「AWG」の暗部と
奇跡を通し、現代医学を見ている。勤務医たちの突き当たっている
「病名あって治療法なし」の荒涼に、暗い気分になることが多い。
この患者でどう「売上げ」を伸ばすか? 医師一人ひとりの月別
「売上げ」を追求する病院経営者の下、各医師は検査・投薬・手術の
診療報酬点数かせぎに励む。その実績如何が、勤務医の昇進に
直結する。「医は仁術」はとうの昔にすたれ、「医は算術」。完全に
蓄財の手段と化している。

年配の外科部長から若い内科医に、お礼の一封が来る。「よくぞ若い
乳がん患者を発見、手術を勧めて呉れた。ありがとう」の一封である。 
娘の乳房一つ切れば一千万円超の病院収入になる。外科もうるおう。
すべては、内科医の診察から始まる。診察→マンモグラフィ検査→
入院切除→標本採取→放射線治療→抗がん剤→死亡。一封が取り持つ、
うるおいの流れ作業である。勤務医の多くが、患者が治るとは思って
いない。うるおうから、ベルトコンベアーを回している。

- Unquote -

以前のブログで「検査・治療の正当性の検証」と「大腸内視鏡検査結果」を
書きましたが、この本の著者も同じことを述べています。医者と言えども
人間であり、限りなく利益の追求を行うことは当然かもしれません。しかし、
患者は全面的に医者を信頼し、必要な検査・治療を最良な方法で適切に
行って呉れるものと信じています。不必要な検査・手術・投薬を希望する者は
一人もおりません。患者と医者の間の考え方にこんなにギャップがあること
など知りませんでした。


シラス漁

2013-09-03 17:16:38 | 自然・季節

朝日を浴びて漁船が航行しています。何艘もの漁船が金色の波の上を
全速力で漁場に向かっています。朝7時には漁港に戻って来ました。
近海のシラス漁です。シラスは鮮度が直ぐ落ちるため、水揚げ作業は
時間との勝負です。波止場に横付けされた漁船から漁協婦人部の人達に
よってシラスが次々と水揚げされます。漁船から引き揚げる時に魚籠から
こぼれたシラスが海面に落ち、それをめがけて数百匹のハナダイの群れが
集まって来ます。市場に集められたシラスはあっと云う間にセリ落とされ
箱詰めにされて加工場に運ばれて行きました。

この漁港で水揚げされるシラスは原発事故以来、放射能は全く検知されて
おらず、国の魚類の基準値100Bq/Kgを一度も超えることはありませんでした。
原発事故直後に試験操業で獲れたコウナゴに基準値をやや上回る数値が
出たため、風評被害もあり自主規制でシラス漁は中止しておりました。何度も
試験操業を繰り返し一度も基準値を超えることがなかった為、2013年5月7日に
シラス漁を再開しました。再び新鮮な生シラスや釜揚げシラスが楽しめるように
なりました。

下記画面右下のフルウインドウマークをクリックして全画面でご覧下さい。
写真の表示時間の変更はフルウインドウマークの左側の砂時計をクリックして
行って下さい。5が丁度良いと思います。
 


大腸内視鏡検査結果

2013-09-01 16:44:50 | 健康

大腸内視鏡検査を行うことになった妹を病院まで送って行きました。
病院から事前に、検査結果により入院する場合もあるので6万円を
用意するように、当日は10時から下剤を服用し13時から
内視鏡
検査を行う、特に問題がなければ3時には全て終了する、
と説明が
ありました。9時40分に妹を病院に降ろし、3時に迎えに
来ると言って
帰宅しました。


3時丁度に病院に行き妹を乗せ家まで送って行きました。検査結果は
大腸に1ミリ程のポリープがあるが全く異常なし、とのことでした。妹は
近くにあったカルテを何気なく見たら、病名は逆流性食道炎と書かれて
いたそうです。しかし、医者からも看護婦からもそのことは何も言われず
検査結果は異常なしとだけ言われたそうです。

以前の胃の内視鏡検査では、胃下部に軽度の潰瘍が
あると言われ薬を
渡されました。逆流性食道炎であれば胃の上部に
疾患があるので、この
診断はかなり出鱈目で
、何故カルテに書かれている病名を患者に告げない
のか理解に苦しみます。カルテに書かれた病名を患者に言わないことなど
あり得ない話です。又、通常、大腸の内視鏡検査は、まず便検査を行い、
その結果潜血反応が認められた場合に内視鏡検査を行う事が常識です。
いきなり内視鏡検査を行うことなど考えられません。


穿った考え方をすれば、不必要な検査を行い、適当な病名を診断書に
記載してそれを保険請求する、詐欺のような行為が行われているのでは
無いかということです。ただただ驚くばかりです。


検査・治療の正当性の検証

2013-08-22 12:33:17 | 健康

昨日、近くに住んでいる妹から電話があり、体調不良で気分が悪く嘔吐したので
病院に連れて行って欲しいと連絡がありました。病院に送ってから2時間後、治療が
終わったと連絡があり病院まで迎えに行きました。病院での処置内容を訊いたら、
頭部のCTスキャンによる検査、胃のレントゲン検査を行い、特に異常は無かったが、
嘔吐した為それを防止する為の点滴を受けたとのこと。

今は気分も良くなり正常に戻ったと元気な様子で話してくれました。しかし、今日の
検査では体調不良の原因が分からないので、明日、胃の内視鏡検査と腹部
超音波検査を行うことになったと云われました。本人は体調不良で嘔吐したが
今は正常に戻ったので、恐らく軽度の熱中症ではないかと思っていたので、病院が
何故こんなに多くの検査を行うのか不思議だと感じていました。

今日、再度妹は病院に行き、胃の内視鏡検査と腹部超音波検査を行いました。
結果は胃に軽度の潰瘍があると診断され、朝だけ服用する二種類の胃薬を処方
されました。しかし検査はこれに留まらず、今月末に大腸の内視鏡検査を行うよう
勧められ予約をして来たそうです。

気分が悪く嘔吐しただけの症状で点滴ですっかり回復したにも拘わらず、頭部の
CTスキャンによる検査、胃のX線検査、胃の内視鏡検査、腹部超音波検査、大腸
内視鏡検査を行うことに大変驚きました。患者は医者に対して余り自分の意見は
言えない弱い立場です。自分で疑問があっても医者の指示を受け入れてしまいます。

病気になった場合、どの治療がいいのかは素人には判断出来ません。治療費も
健康保険が大半を払ってくれるため、実際にいくらかかっているのかの実感が持て
ないまま、患者は治療というサービスを濫用する可能性があります。一方で、この様な
検査漬けは患者のためではなく病院側の経済性原理に基づいて行われていることは
明白です。

又、健保組合などの保険者は医療機関からの支払請求が症例に対して妥当な治療か
どうかの判断はせず、法律上の過誤がない限り、決められた保険点数に応じて
支払います。この仕組みでは、当然のことながら検査、治療、投薬が多いほど病院は
利益が出ます。医療費は今後とも留まることなく増大して行くこと間違いなしです。
病院の検査・治療が正しく行われたのかを検証する機関を設置すべきと考えますが、
如何なものでしょうか?

 

 

 


ボランティア活動

2013-08-09 21:57:00 | イベント

先日、花や野菜に使用する有機肥料を生産している会社に勤務している
家内の知人から家内に連絡があり、ボランティア活動をしているグループの
バーベキューに誘われました。この肥料製造会社に花の肥料を買いに行って
から家内はこの若い女性と親しくなり、我が家にも訪問して呉れました。この
女性もボランティアグループのメンバーの一人でした。

二人で正午前にいわき市の児童養護学校の庭で行われているバーベキュー
会場に到着し、知人と合流しました。ボランティアグループのメンバー総勢
30人程が、両側に立って手を広げアーチを作り、我々ゲストはその下を通って
歓迎を受けました。ゲストは5人で、それぞれメンバーの前で自己紹介をして
バーベキューの仲間入りをしました。正午過ぎにはこの学校の児童もバーベ
キューに参加しました。

 このボランティアグループは代表が埼玉県出身でメンバーの多くが埼玉県人です。
2011年8月に結成され、福島県に特化した救援ボランティア活動を行っています。
メンバーは参加費(日帰りの場合4,000円)を払って参加し、3・11の東日本
大震災の被災者救援のために活動しているグループです。これまで、津波による
行方不明者の捜索、個人家屋の瓦礫の片付け、コットンプロジェクトなどの農業
支援、各種イベントの手伝いなどの活動を行って来ました。メンバー全員仕事が
ある為、土曜と日曜の休日のみ活動に参加しております。

参加したメンバーの数人と話しをしましたが、一人は今回、愛知県豊橋市から
初めてこのグループに参加した若い女性で、津波で家屋を失った人達や原発
事故で故郷を離れ避難を続けている人達を思い何か自分に出来ることは無いかと
考えて、このグループに参加したと話しをして呉れました。30歳台前半の男性は、
今まで土曜、日曜日の休日は家でなんとなく休息していたが、ボランティア活動に
参加してから、以前、日曜日の夜に感じていた、「明日から又仕事か~」と云う
ネガティブな想いは全く無くなり、仕事にも前向きに、積極的に取り組むように
なって来たと話していました。

このグループのリーダーや他のメンバーと話しをして、この人たちの活動に大変
感銘を受けました。東日本大震災発生から時間が経つにつれ、多くのボランティア
グループが活動を止めて行く中で、このグループは益々活動を広げております。
メンバーの多くの人達が、ボランティア活動の大切さ、援助を必要とする人達への
サポートの義務感、援助活動を通じて逆に元気を貰える喜びを話してくれました。
会場を後にする時はメンバー全員から拍手で見送られました。多くが30歳前後の
若い人達で、これらの方々の被災者に対する優しさに感銘を受け、又、力づけ
られました。このボランティアグループの名前は「絆ジャパン」です。

このグループのモットー

「福島への愛~願いは叶う~」 One for all All for one

 

 

 


天気予報は難しい

2013-08-07 21:43:53 | 自然・季節

ここ三日間はやはり天気予報が外れ、朝方は晴れたものの直ぐ曇りとなり、
そのあとは雨となりました。こんなに天気予報が外れるのはあまり無かった
ことです。

今日はもはや立秋ですが、久し振りで朝から快晴となりやっと夏らしい天気と
なりました。これでやっと梅雨明けと
思われます。ここ数年間でこんなに長い間、
梅雨が続いたのは珍しいことです。お陰で途端に猛烈な暑さとなり、気温も33℃まで
上がりました。昨日と今日の温度差は10℃にもなりました。

昨日はこの地域も含め広範囲にわたり、大雨・洪水警報が出ましたが、この
予報も外れて霧雨のような雨が降ったり止んだりする一日でした。最近の気象は
気象庁が今まで蓄積した過去の情報では推測出来ないような地球環境になって
来たのかもしれません。異常気象が正常となって来たようです。