アンコウ物語

徒然なるままに

被曝による健康被害

2013-06-21 13:41:17 | 原発事故

日本での自然界から受ける放射線被曝は年間1.5ミリシーベルト(mSv)
と言われております。放射線で被曝する状況には様々なカタチがありますが、
被曝による健康被害については、情報が多すぎてなかなか理解するのが
困難です。

1.インドのケララ州のカラナガッパリーでは、年4mSvから70mSvの
自然放射線量になる。しかし6万9958例の健康調査で、発がんの増加は
観察されなかった。

2.中国の高線量地域である陽江は内部被曝を含み平均年6.4mSvの
被曝がある。1987—95年の92万6226例を線量で分け、対象地域外の
集団と比べたところ、他地域と比べたがんのリスクの増加は認められなかった。

3.イランのラムサール地方では年間の被曝量が10.2mSv、ブラジルの
ガラパリでは5.5mSvであるが、これらの地域でのがん患者が他の地域より
多いと言うデータはない。

4.ヨーロッパで、1万9184例の男性パイロットを調査した結果、年間被曝量は
2-5mSvで累積生涯線量80 mSvを超えなかった。逆にがんなどの健康被害
などのリスクは低かった。

5.英国の17万人以上の放射線技師についての調査では、技師のがん
死亡率は普通の人より低かった。

6.宇宙に滞在する宇宙飛行士の被曝線量は半年の宇宙滞在で180mSvに
達し、宇宙ステーションに長期滞在した宇宙飛行士のリンパ球には高頻度の
染色体異常が見出される。これによる健康被害を考慮し、宇宙飛行士の宇宙
滞在期間は半年となっている。NASAは宇宙飛行士ががんになる危険性を
抑えるため、被曝量に制限を加えており、30歳で初めて宇宙を飛行する場合、
男性は生涯で800mSv、女性は600mSvを超えて放射線量を浴びては
ならない。地球と火星の間を往復するには360日掛かる。この間660mSvを
被曝する。一度、火星まで往復すれば飛行士を引退することになる。

7.日本の原発作業員の被曝量は1年間で50mSv又は5年間で100mSvと
労働安全衛生法で被曝限度が定められている。

8.胃検査の際のX線撮影の1回分の被曝量は4mSV、CTスキャンでは
7~20mSvの
被曝量である。60年の間、毎年1回胃の検査を行えば合計で
240mSv被曝する。

9.世田谷の民家の床下に毎時600マイクロシーベルト(μSv/h)のラジウム
226が発見され、
放射性物質からたった2mしか離れていないところで寝起きし、
1年間に30mSvを50
年間浴び続けて何の問題もなく元気に生活していた
人がいた。50年間の単純合計被曝量は1,500mSvになる。いつもこの
場所にいたわけではないだろうから、実際の被曝量はこれより少ない。
しかし、NASAの男性宇宙飛行士の生涯制限被曝量800mSvを大きく超えるに
違いない。

10.環境省は除染業者に放射線量を3μSv/h以下になるよう指示している。
3μSv/hは年間15.7mSvである。これは高線量地域と言われるイランの
ラムサール地方の10.2mSvを超える。年間15.7mSvの状況で今後80年間
生きたとすると生涯被曝量は1,256mSVとなり、火星を往復する宇宙飛行士の
NASAの制限を超える。高齢者の場合、60歳まで日本人平均の1.5mSv/年間を
被曝し、残り20年間で15.7mSv/年間を被曝したとすれば、生涯被曝量は
404mSvとなるが、イランのラムサール地方の人々の80年間の生涯被曝量
816mSvの半分にしかならない。

放射線感受性には大きな個人差があり、確定的影響には発症する線量に
個人差がある、と言われています。又、短時間での急性被曝と長時間かけて
低線量を被曝した場合とでは、同じ合計被曝量でも影響が相当異なるそうですが、
それもはっきりとは分かっていません。しかし、イランのラムサール地方の
人々の健康に異常がないことや世田谷の民家の住人のことを考えると、除染
対象地域と除染基準は大幅な見直しが必要となります。

一方で、慶大医学部講師の近藤誠さんは「100mSv以上の被曝と発がんは
明確な相関関係にあるが、100mSv以下の低線量被曝のデータは少なく、
いまのところ発がんリスクはゼロでなく、正確には分からない」と言っております。
日本人の自然界からの年間被曝量が1.5mSvなので、80歳まで生きると
すれば120mSvの被曝となり、これに胃検査、飛行機の搭乗、その他を含めれば
おそらく死ぬまでに300mSv以上の被曝をするのではないかと思います。
近藤誠さんの主張によれば、日本の老人はことごとく全てがんに罹ることに
なります。
イラン、インド、中国やブラジルの高放射線量地域ではほぼ全住民が
がんを患うことになりますが、そのような事実はなさそうです。

何が真実なのか。今は誰も分からないのが実態なのでしょう。

 

 


2013-06-18 22:10:27 | 野鳥

家の近くの田圃に雉がよく出て来て、甲高い声でケーンと
啼いています。最近は近くに寄って行っても逃げません。
3メートル程まで近寄っても悠然と餌を啄んでいます。
最近は鉄砲打ちに狙われることも無くなったので、警戒心が
無くなったのでしょう。

雉は元々人家の近くに巣を作り田圃の畦道を徘徊し餌を
探します。繁殖期を除いて殆ど、オスが単独で行動し、
それぞれ縄張りを持っていて、自分の縄張りに他のオスが
入ってくると敢然と立ち向かい追い払います。争う様子は
シャモの喧嘩に似ています。

 

 


「・・・・思います。」と言うこと

2013-06-14 20:49:04 | 日記

以前から気になっている言葉がある。国会議員の答弁やTVの司会者、
出演者などが、「・・・・したいと思います。」と話す言い方だ。例えば、
「これから、これらを徹底して改善して行きたいと思います。」、
「これから、インタビューをしたいと思います。」などと話すことが多い。
何故、「これらを徹底して改善して行きます。」、「これからインタビューを
致します。」と言わないのか。「思う」と言う言い方が、何か自信の無さ、
これから行おうとすることに対する強い意思の欠落が感じられる。ごく
最近も以下のような話しがあった。

先日、ツイッターで暴言を繰り返していた復興庁の水野靖久参事官
(45)について、谷公一副復興相は13日、福島県の被災者支援の
担当から外したことを明らかにした。この際、谷公一副復興相は
「水野靖久参事官のツイッターはまことに不適切で幹部として
あるまじき内容、被災者に深くお詫び申し上げたいと思います。」と
発言した。これはお詫びの発言ではない。単に谷公一副復興相が
思っていることを感想のように話したことに過ぎない。何故、「お詫び
申し上げます。」と言わないのか。日本の教育が悪いのか、日本人の
劣化がとどまらないのか、慨嘆すべきことである。


食物健康講座Ⅲ

2013-06-08 14:30:05 | 健康

本日、3回目の市民大学講座を聴講しました。今回の講座は
「商品開発に当たっての機能性付与について・新商品の開発
過程・・・動物・ヒトの実験から見えてくるもの」で、担当は茨城
キリスト教大学准教授の梶田泰孝さん。ヒトの細胞の構造、
食品の機能性、食品摂取によるヒトへの機能性の付与、健康
食品摂取の考え方、廃棄物の利用、等の内容の講義です。
以下の事項が大変興味ある内容でした。

・    健康食品として納豆が注目されている。納豆に含まれる
     ナットウキナーゼが血液をさらさらにすることは証明されて
      いる。しかし、ナットウキナーゼは蛋白質で、胃や腸で分解
     されナットウキナーゼとして血液に入っては行かないので
     納豆を食べたからと言って血液がサラサラになるかどうかは
     疑問。これはコラーゲンも同じで、コラーゲンサプリメントを
   摂っても、
必要なところにコラーゲンが形成されることはない。

・    ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー、ムラサキイモなどに
   含まれているアントシアニンは俗に視力の回復、動脈硬化や
   老化の予防効果があると言われている。しかし、ヒトでの有効性・
   安全性については、信頼出来るデータが十分ではない。飲食に
   よって健康が増進することを保証するものではない。

・    コーヒーに含まれるクロロゲン酸は体脂肪量の減少に効果が
   あると報告されている。この実験は高濃度コーヒーを使って
   行った結果で、クロロゲン酸が効果を発揮するに必要な高濃度の
   コーヒーを飲めば別な影響が出ることもある。

・    廃棄物の再利用である卵の殻を利用した卵殻カルシュウム
   栄養素の強化・サプリメントの材料として使用されている。実験では、
   卵殻カルシュウムは牡蠣の貝などを利用した貝殻カルシュウム、
   牛骨粉より骨密度の改善に効果があった。

・    子供が親から与えられたビタミンの過剰摂取で脳圧が上昇した例が
   ある。ビタミンA、D、E(油溶性)は過剰摂取は避けなければならないが、
   ビタミンC(水溶性)は過剰摂取しても一定量以上は体外に排出される
   ので問題ない。

・    植物繊維が小腸に入ると、小腸は異物として認識する。これに対処する
   ため小腸は免疫機能を高める。この結果便秘等の改善に役立つ。

・    食事と共にデキストリンを摂取すれば、小腸吸収が(邪魔されて)穏やかと
     なり、長時間かけて吸収が行われる。よって血糖上昇は穏やかとなる。

他にも食品摂取について参考になる事項が沢山ありました。サプリメント
摂取による効果は一過性で一時的には効くが、直ぐ体外に排出されるので、
基本は普段の食事から栄養素を摂ることが望ましいと梶田さんは指摘しています。
多くの食品、サプリメントは、まだ確かな機能性・効果が確証されているとは
言えず、これらの内容を良く確かめた上で摂取することが重要であるとの
結論でした。


パソコン修理

2013-06-06 22:26:50 | 経済

先日パソコンで音楽を聴こうと思いCDを装着しましたが、パソコンがCDを
認識しないので取り出そうとしたところ、CDがパソコンの中に落下して
しまいました。インターネット情報でトラブル解決策を探したところ、CDの
挿入口を下にして振れば簡単に出てくるとの情報があったのでそうしましたが
出て来ません。やむなくメーカーに電話をして取り出し方法を訪ねました。

電話に出た担当者は、パソコンを持って振り回すことなどは更なる故障の
原因となり絶対やってはいけないことと、メーカーの工場でしかCDの
取り出しは出来ないのでパソコンを送るようにと言われました。翌日、
運送業者がパソコンを取りに来たので引き渡しました。その次の日に
メーカーから電話があり、CDの取り出しは問題無く出来たが、他に
異常があると言われました。部品の故障によりDVDは使用できるが、
CDは使えないので修理する必要が有り、その費用は4万円強掛かる
とのこと。

あまりにも高額なので修理は不要と伝えました。それでは明日午後
3時頃にパソコンと取り出したCDを届けますと返事がありました。この
費用は1万円弱でした。世の中の状況は急速に変わっておりますが
今回二つの事柄で改めて時代の変化に驚きました。ひとつはパソコンを
送ってから3日後にはもう修理されて自宅に戻って来たこと、もうひとつは
あまりにも修理費用が高いこと。CDプレイヤーなら今は1万円弱で買えます。
修理代に4万円以上も払えません。以前にも刈払機の修理代で似たような
話題を取り上げましたが、メーカーは修理と言うサービスは無くしたいと
考えているに相違ありません。