アンコウ物語

徒然なるままに

我が家の野鳥

2021-02-03 20:46:25 | 野鳥

 

令和もいつの間にか3年目となり、時の移ろいの過ぎゆく早さにいつもながら驚く。

新年ももはや1ヶ月が過ぎて、冬本番となった。我が家の庭には花も少なくなり寂しい

佇まいとなった。花の少ない庭には代わりに野鳥が良くやって来る。野鳥といっても

そんなに多くの種類が来るわけではない。雀、ヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキ、

ツグミ、シジュウカラ、野鳩、等がいつも我が家を訪れる。山茶花の木が5本ほどあり、

この時期花が満開である。メジロとヒヨドリがこの山茶花の花の蜜を吸いに来る。

他の鳥は庭に落ちている花の種、木の皮に隠れている虫などを食べに来る。

 

野鳥が水浴びを出来るようセメント製の水盆を置いた。大きさは直径50センチ、

水深4センチ程であるが、雀、メジロ、ヒヨドリなどが頻繁に水浴びに来る。

野鳥は最初、水盆の縁に止まり、まず水を飲み暫くしてからポイと水盆の中に入り

水浴びをする。羽根を何度も震わせて全身に水を掛ける。寒い日は水盆に氷が張り、

昼頃氷の一部が溶けて水溜まりが出来る。その水溜まりに野鳥が入って行く。一部に

氷が張っている水溜まりに入っても野鳥は寒く無いのだろうか。

 

庭には野鳥の為の屋根付きの餌台も置いてあり、ここに残飯や古米を置いている。

雀とヒヨドリが頻繁にやって来て餌を啄んでいる。この庭ではヒヨドリが生態系の

頂点で、先に餌台に来ている雀をヒヨドリが追い散らす。山茶花の花に来ている

メジロもヒヨドリに追い払われる。雀が餌を横取りされないように、餌台に透明

プラスチックの板を、雀は入れるがヒヨドリは入れない高さに四方に取り付けた。

しかし雀は今までと様子が異なる餌台に入って来ない。慣れるまで暫く時間が掛かる

ようだ。暫し、春の訪れまで野鳥観測が続く。


2013-06-18 22:10:27 | 野鳥

家の近くの田圃に雉がよく出て来て、甲高い声でケーンと
啼いています。最近は近くに寄って行っても逃げません。
3メートル程まで近寄っても悠然と餌を啄んでいます。
最近は鉄砲打ちに狙われることも無くなったので、警戒心が
無くなったのでしょう。

雉は元々人家の近くに巣を作り田圃の畦道を徘徊し餌を
探します。繁殖期を除いて殆ど、オスが単独で行動し、
それぞれ縄張りを持っていて、自分の縄張りに他のオスが
入ってくると敢然と立ち向かい追い払います。争う様子は
シャモの喧嘩に似ています。

 

 


冬の野鳥

2013-02-17 21:43:34 | 野鳥

やや暖かい日に近くの川に行き野鳥を見て来ました。白鳥や鴨など毎年やって来て
川面に佇んでいるのは見慣れた風景です。今年は昨年と比べると野鳥の飛来数が
少ないように思います。例年より寒さが厳しいので、いつもの処よりもっと温暖な場所に
南下したのかもしれません。

下記画面右下のフルウインドウをクリックして全画面でご覧下さい。
写真の表示時間の変更はフルウインドウの左側の砂時計をクリックして
行って下さい。5が丁度良いと思います。



海辺の野鳥

2012-02-19 22:03:03 | 野鳥

 

久し振りに寒気が緩んだ日に近くの海辺に行き野鳥の写真を撮りました。

意外と多くの種類の鳥がいますね。数では圧倒的にカモメが多く恐らく

数百羽以上はいました。他には、カルガモ、キンクロハジロ、シラサギ、

クロサギ、イソヒヨドリ、ハクセキレイなどが目につきました。他にも名前の

判別がつかない多くのカモ、鵜などが水面に漂ったり、砂浜で佇んでいました。  

 

ここの漁港は福島第一原発事故の風評被害で殆ど漁船は漁に出ておりません。

昨年の今頃は波止場に大量の鮮魚が水揚げされており、カモメもその分け前を

貰っておりましたが、残念なことに今年はお裾分けがありません。これ程多くの

カモメはどこで餌を確保しているのか気になります。

 

偶に漁船が入港する時は、かなり沖の方からカモメの群れを引き連れて、

波止場に接岸します。水揚げされた後、市場のオバサンから魚のおこぼれを

少し貰います。食糧難のせいかとても口に入りそうもない体長20センチ程の

カレイを掠め取って食べようと奮闘しているカモメもいます。最後はやはり

諦めました。以前と随分様子が異なる、とカモメは思っているに違いありません。

 

野鳥の写真です。ご覧になる時は、画面の下方の右側のフルサイズマークを
クリック
して下さい。

 

最初の記事以降、野鳥の写真が少し増えております。