“清見”大好きな食いしん坊

のんび~り マイペースが信条です。


※ このブログに掲載の文章および写真の無断転載を禁じます ※

7/9 楠木正成像

2019-07-09 22:15:31 | 日記

皇居の馬場先門の近くに‘楠木正成像’があると知り(ほんの最近のこと)、

沢山の中国人観光客が良く訪れているよー、と。

一度も観たことがないなぁ~ 像があることさえ知らず

今日東京駅からスタスタ Walkingも兼ねて  行って参りました。 

騎乗した姿が 決まってましたぁー  

カッコ良ーいポージングです 本当!  

(つい暴れん坊将軍の吉宗 いや 松平建が浮かぶ

  ・・・ いやいや 楠木公は武将姿で甲冑を身に付けています!)

 

説明文:

「楠木正成(くすのきまさしげ)は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて

後醍醐天皇(ごだいごてんのう:1288年~1339年)に仕えた武将です。鎌倉

幕府を倒し、約150年の武家政権から、朝廷による支配の復活を図りました。

 この銅像は、隠岐(おき)から還幸した後醍醐天皇を兵庫で迎えた

楠木正成の勇姿を象ったものです。

This bronze statue is of Kusunoki Masashige, a samurai regarded as a paragon of loyalty to the Imperial Family.

This statue represents Kusunoki awaiting the return in 1333 of the Emperor Go-Daigo (1288-1339) from exile in the Oki islands in the Sea of Japan.

Kusunoki was a brilliant strategist who defeated the Kamakura shogunate in 1333, allowing the Emperor to restore Imperial rule, albeit briefly, after almost 150 years of samurai rule. 」

だとー

 

paragon;  模範、手本、かがみ

exile;       流刑

defeated; うち負かす defeatの過去 過去分詞

albeit briefly;  i一時的にだが、 

    !! 意味調べなきゃ わからんばい 

 

楠木正成  ウイキペディア 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A0%E6%9C%A8%E6%AD%A3%E6%88%90

 


7/8 七十二候、ちょこっと英語

2019-07-08 21:46:55 | Training

7月7日頃

温風至(あつかぜいたる) 

  熱い風が吹き始める頃。温風は梅雨明けの頃に吹く南風のこと。日に日に暑さが増します。

                

TOEICサイトより:

空欄に入る最も適切なものを選択肢(1)~(3)の中から選んでください。

If you [            ] afraid of heights, I would take you to the rooftop because the view of the city from there is breathtaking.

(1) were  (2) are not  (3) were not

答え

(3) were not

解説

主節が<would+動詞の原形>という形をとっているので、従属節は仮定法過去の形をとることがわかります。仮定法過去は「(実際は違うが)もし…なら~するのに」という意味を表します。ここでは文脈から、(3)が正解となります。

If you were not afraid of heights, I would take you to the rooftop because the view of the city from there is breathtaking.

訳:もしあなたが高所恐怖症でなかったら、屋上に連れて行くのに。そこからの街の眺めはとても素晴らしいので。

●その他の選択肢●

(1) were(「高所恐怖症だったら屋上に連れて行く」となり意味が通らない)

(2) are not(仮定法過去の文なので、現在形は×)

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -    継続は力なり

懐かしいー 仮定法過去、数少ない英語知識の一つです テヘッ~

恥ずかしながら。


7/5 金曜日

2019-07-05 10:50:00 | 日記

フランケンシュタインの誘惑

約一ヶ月前から観始めたのですが、中々興味深い~

NHK 2チャンネル(Eテレ) 木曜日 22時から

昨晩は ‘吃音 stutterer’ 言葉がつまったり スムーズに発話できない症状

speech-language pathologist 言語病理学者の話:

 ‘ディベート社会のアメリカでは 話すことで自分の主張を相手に認めさせます 

 一方 吃音があると バカにされ差別の対象にもなります’

ウーンそうなんだ 

この番組 知らないことが多いもんだと 改めて知らされる 

以前BSでもやっていた番組のようです。 

 

    信念は真実にとって  

       嘘より危険な敵である

            「人間的な、あまりにも人間的な」 フリードリッヒ・ニーチェ


7/1 七十二候 半夏生 はんげしょうず

2019-07-01 16:27:05 | 観戦

7月1日頃 

半夏生(はんげしょうず)と言って 半夏が生え始める頃。 

田植えを終える目安とされました。  !! 

そうっ 田植えが終わって しっかり根付いたイネが青々繁って、季節を感じますね。 

「半夏」は「烏柄杓」(からすびしゃく)の異名。 烏柄杓って  なんのことサ

 

サトイモ科の一種、生薬になるそうな  詳しくは↓ wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AF