2018年シーズン営業中!
小屋宿泊の方はホームページよりご予約をお願いします(1名様~)
※テント泊の方はご予約不要です。
槍平小屋ホームページ はこちら。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/
槍平小屋(facebook) 槍平小屋(instagram)
(保存版)滝谷渡渉部水量観測
奥丸山ライブカメラ(槍ヶ岳~南岳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/4cce205c6390eaea2b58156ca5c42fbc.jpg)
嵐の前のひと仕事、今日もカナメ君、メグちゃんは南岳新道の整備資材ボッカへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/c8ce2915330ccd646ed88267013ed489.jpg)
今日のカナメ君は25kg、メグちゃんは昨日の4kgから大幅アップの7kgの資材を運びました。カナメ君、メチャメチャ歩くのが早いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/92f9a18e473d783db7c38880f7b765fd.jpg)
空荷の下山は充実感でハレバレします。二人とも、お疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/16ea054831a9b3df8e1bacc83367997f.jpg)
小屋の雨戸もすべて閉めて、台風対策も万全な槍平小屋。しかしながら今日も、明日以降を稜線歩きの計画で行動しようとする登山者の入山が複数みられました。更新担当から、「ホントに、死にますよ・・・」と言われた方、2名いらっしゃるはずです。明日は安全な場所で停滞されていることを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/300ef5d25dad695588455ad534d2e3b2.jpg)
一方で、小屋スタッフの忠告を聞き入れて、本日中に下山の計画へ変更された方も。今夜は稜線の小屋に泊まり、明日、西鎌尾根を歩くつもりだ、という若い女性には、カナメ君が優しく説得し(更新担当も説得したんですが、今ひとつ決心がつかなかったようで、カナメ君にバトンタッチ・・・苦笑)、その結果、奥丸山日帰り登山へと計画を変更して下さいました。心配は尽きない台風前夜ですが、大きな被害なく通り過ぎてくれることをただ願うばかりです。
それでは本日の気象情報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/5bcb320cd26286e61d9f27d9db0fb4fb.jpg)
午前6時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/68298d8240ce3ea5ae701a09d1498558.jpg)
午後6時。