槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

登山道注意情報(滝谷渡渉部)20180921 19:30

2018年09月21日 | 日記

こちらは本日12時30分、緊急登山道情報を更新した際の滝谷渡渉部。激しい増水で、渡渉不能状態となっています。

 

その後、槍平の簡易気象計は14時03分に53mm/hrの激しい雨を観測しました。

 

およそ30分後の14時34分撮影の滝谷渡渉部。激しい雨はさらなる増水を引き起こしました。

 

本日午後5時54分の滝谷渡渉部。日中に比べ、若干の水量減少は見られますが、水量としては平常時よりも相当多いままです。

 

渡渉可能時の水量はこれくらいです。

 

明日入山予定の方は、少なくとも滝谷渡渉部のライブカメラ画像が確認出来る明るさとなるまでは(午前5時20分以降くらい)入山を控えて頂き、ヘッドランプの明かりだけで渡渉部へ到達するような計画での行動はしないで下さい。飛騨地方は今夜日付が変わる頃から明日午前中にかけて、激しい雨が降る時間帯もある予報となっています。増水は滝谷だけでなく、白出沢、チビ谷、南沢でも起きている可能性があります。十分な減水が確認出来ない場合は、無理な入山、大規模増水を起こしている沢への踏み込みなどは絶対にしないで下さい。

滝谷渡渉部水量観測

(保存版)滝谷渡渉部水量観測

 

 

 

 


槍平小屋ニュース 20180921

2018年09月21日 | 日記

※ 新穂高温泉周辺の電気工事(台風21号被害復旧)に関わる停電で、小屋直通電話が現在不通となっています。ご迷惑をおかけしますが、復旧までご了承下さい 20180921 19:00~


 2018年シーズン営業中!

小屋宿泊の方はホームページよりご予約をお願いします(1名様~)

※テント泊の方はご予約不要です。

槍平小屋ホームページ はこちら。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/ 

槍平小屋(facebook) 槍平小屋(instagram)    


(保存版)滝谷渡渉部水量観測

奥丸山ライブカメラ(槍ヶ岳~南岳)


 

昨夜から降り続いた雨は日中に雨脚を強め、滝谷を渡渉不能状態とするまでの大規模な増水となりました。昨日はテント泊でお泊りだったお客様、今日は小屋素泊まりになさって悪天候をやりすごすため、丸一日、停滞されています。薪ストーブの乾燥室で、濡れた衣類も少しは乾かすことが出来たでしょうか。明日は雨の上がるのを待って、お昼前に稜線へ向けて出発を予定されています。悪天候時には停滞し、天候の回復を待って行動を開始するという、理想的な計画。一人でも多くの方が、今日お泊りの方のような余裕のある登山計画でお越し頂ければ、と思います。

明日以降の滝谷渡渉部の状態については、のちほど”登山道注意情報”で別途、お知らせいたします。

 

それでは本日の気象情報。

午前6時。

 

午後6時。


緊急登山道情報20180921 12:30 (滝谷渡渉部)

2018年09月21日 | 日記

本日12時30分の滝谷渡渉部です。この撮影時間の少し前より、登りの登山者が渡渉を断念し、下山しはじめています。飛騨地方は今日午後から明日朝にかけて雨脚はさらに強まって雨が降り続く予報となっています。翌22日午後は天候が回復の予報となっていますが、明日午前中に関してはもっとも滝谷の水量が増えている恐れがあります。22日午後から23日にかけての天候回復に期待して入山計画を立てている方も少なくないと思いますが、特に明日22日午前中は滝谷の渡渉は出来ない恐れがあります。安易な考えでの入山、大規模な増水をしている沢への踏み込みなどは絶対にやめて下さい。


登山道注意情報(滝谷渡渉部)20180921 06:00

2018年09月21日 | 日記

本日21日午前5時50分撮影の滝谷渡渉部です。昨夜より降り続く雨の影響でかなり増水しており、現時点ですでに渡渉困難状態となっています。雨は明日22日の午前中にかけて降り続く予報となっており、雨量によっては完全に渡渉不能となる恐れがあります。本日以降入山予定の方は、滝谷渡渉部はかなり増水しているものと考えて頂き、絶対に危険な渡渉を試みることがないようにし、入山日変更を含め、安全に行動出来る計画を立てて下さい。

 

昨日20日午前10時14分の滝谷渡渉部。本日21日朝の増水をご理解いただけると思います。