
八 月(葉月) 平成二十一年
・八月七日・・・・ 立秋(二十四節気)この日から、立冬の前日までが、
暦の上で秋。これ以降の暑さは残暑という。
・八月二十三日・・・処暑(しょしょ)(二十四節気)
「暑さが止む」という意味。
天文学的には、「太陽が黄経150度を通過するとき」
とのことです。(難しい)
写真は、我が家にたった1本だけあるトマトの苗ですが、
ほとんど鳥クンのごはんです(とほほ)
ちなみに大葉はバッタ君のごはん…。
穴だらけでも、まあいいか~の毎日です。
・八月七日・・・・ 立秋(二十四節気)この日から、立冬の前日までが、
暦の上で秋。これ以降の暑さは残暑という。
・八月二十三日・・・処暑(しょしょ)(二十四節気)
「暑さが止む」という意味。
天文学的には、「太陽が黄経150度を通過するとき」
とのことです。(難しい)
写真は、我が家にたった1本だけあるトマトの苗ですが、
ほとんど鳥クンのごはんです(とほほ)
ちなみに大葉はバッタ君のごはん…。
穴だらけでも、まあいいか~の毎日です。
