goo blog サービス終了のお知らせ 

やさいの家

小さな日常・小さな風景

八月(葉月)

2009-08-01 07:30:55 | 暦のこと
       八 月(葉月)  平成二十一年


・八月七日・・・・  立秋(二十四節気)この日から、立冬の前日までが、
            暦の上で秋。これ以降の暑さは残暑という。


・八月二十三日・・・処暑(しょしょ)(二十四節気)
           「暑さが止む」という意味。
            天文学的には、「太陽が黄経150度を通過するとき」
            とのことです。(難しい)

写真は、我が家にたった1本だけあるトマトの苗ですが、
ほとんど鳥クンのごはんです(とほほ)

ちなみに大葉はバッタ君のごはん…。
穴だらけでも、まあいいか~の毎日です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凍らせ豆腐の煮物 | トップ | キャベツステーキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

暦のこと」カテゴリの最新記事