今年の連休中家族旅行先で、陶芸体験をしました。
ご主人の実演手本を参考に家族4人で500gの粘土をいただき、ロクロの上で粘土をこねました。
小4のおにいです。
熱中してました。
4歳のちーぼんちゃん。
カメラ目線(笑)
出来上がった作品をそのままと言うわけにはいかず、ご主人がいわゆるロクロワークで手直ししてくれて、完成です。
うわぐすりを選んで、完成したら発送してくれるとの事で託して帰りました。
手前の徳利風の作品がやすいち作。
先日、発送され届きました。
いずれも、割れずに仕上げてくださり、感謝です。
おにいの茶碗です。
届いてからは、これでご飯食べてます。
私のです。
家に熱燗用のお酒がないので、買わなくちゃいけませ~ん。
ご主人の実演手本を参考に家族4人で500gの粘土をいただき、ロクロの上で粘土をこねました。
小4のおにいです。
熱中してました。
4歳のちーぼんちゃん。
カメラ目線(笑)
出来上がった作品をそのままと言うわけにはいかず、ご主人がいわゆるロクロワークで手直ししてくれて、完成です。
うわぐすりを選んで、完成したら発送してくれるとの事で託して帰りました。
手前の徳利風の作品がやすいち作。
先日、発送され届きました。
いずれも、割れずに仕上げてくださり、感謝です。
おにいの茶碗です。
届いてからは、これでご飯食べてます。
私のです。
家に熱燗用のお酒がないので、買わなくちゃいけませ~ん。
言われるような作り方かと思ってましたが、ここでは真ん中に大判焼き状に置いた粘土に穴を開け、側壁をつぶしながら持ち上げていく方法でした。(思ったよりうまくいきましたね。)
私の徳利、釉薬の選択が良かったようで感じがでてます。
子どもたちも、きっと記念になった事でしょう。
(くれぐれも洗う時に、茶碗を割らないように、、、)
ロクロの上で粘土をこねました・・・って事は、ロクロをまわしたのではない?という事ですかぁ。
粘土をヘビ状にくるくる重ねていったのでしょうかねぇ。。