パレットⅡ

ライブのお知らせと。
2010年~2016年の記録です。

つなぐ・つたえる復興ひろば2013

2013-03-02 11:00:00 | ノンジャンル




「つなぐ・つたえる復興ひろば2013」

まどかちゃんにうちまで来てもらい、荷物をはこんでもらう。
今年はこれにあわせてAERのアンプを導入。マイクやスタンドもあるので大変。
11:00前に到着してセッテイング。
今日は写真家、宗景さんの撮影取材のお話し。
気仙沼から坂本さんが来ての現状報告。
それから、前日神戸にこられていた橋本たかしさんとのSkype中継。
トモニプロジェクトの報告。
玉川ゆかさんと僕のライブと盛りだくさんの内容。


学生青年センターの飛田館長からご挨拶。


トモニプロジェクトの西岡さんの挨拶。

現地を何度も訪れて取材して回った宗景さんの話はその写真とともに説得力がある。

撮り手の話を聞くと写真のみえかたも変わってくる。


坂本さんの話は日本一の仮設商店街、紫市場ができるまでのいきさつ。
次々に持ち上がる問題、行政とのやり取り、大変なご苦労があったことだろう。
仮設商店街の完成が予定より遅くなってしまったことについても「今となってはそれでよかった、そのぶん時間をかけ考えることもできた」と発言されたのが印象的だった。

バレンタインチーム代表、久一千春さんがskypeで気仙沼の紫市場の橋本たかしさんと繋ぐ。

去年の復興ひろばにお越しいただきお話を頂いた千葉さん。


同じく去年お話を頂いた村上さん。
皆さん忙しい時間に時間を割いていただきありがとうございます。


西岡のトモニプロジェクトの活動報告のあと、玉川さんとまどかちゃんと僕の3人でのライブ。


先ずは「霧笛の町」「気仙沼マイラブ」の2曲をまどかちゃんと演奏。






続いて玉川さんの詩の朗読「モーニング」煉瓦色の小路からエッセイ「拍子木」を読み、再び詩の朗読で「帰り道」「四丁目のまさ」それを受けて僕は西岡さんとのコラボ曲「未来の花」を歌った。

玉川さんのエネルギーを頂いてとてもいい感じで演奏させてもらいました。

片付けて荷物を自宅に戻して19:00から打ち上げ。
イベントには参加できなかった方々にも参加いただき交流出来て良かった。


終了後、どこかほかの店を探したが、結局は僕とこでコーヒーを飲んで終了。