フレンドシップミーティング。
小池さんに声をかけていただいて、最初に見学に来たのが去年の3/3。
しあわせの村での会。
リピート山中さんの楽しい演奏を聞かせてもらいました。
夏には埋蔵文化財センターでのワークショップと海の家での交流会にも参加しました。
それで、今回は賑やかしをお願いしますとのことでいきました。
場所は大山寺のなでしこの湯。
到着して、尾藤さん、小池さんとうちあわせ。
ご飯が余るとのことで僕もいただきました♪
とても美味しい。
先ずは「ありふれた言葉」を歌ったら、思ったより反応がよかった。
それから、みんなに鳴り物を配って鳴らしてみることに。
「アフリカ」をゆっくりのテンポではじめて、徐々にスピードアップ。
いつもの倍以上のロングバージョンでしたけど、みんな楽しそうに鳴り物をならしてくれた。
最後は「未来の子どもたちへ」鳴り物をならしたい人は鳴り物を、声を出したい人は声を出すという形でやってみました。
みんな集中力を切らさずにやってくれました。
そのあとは尾藤先生の遊び。
流石です、もう全員のりのり。
最後はアブラハム音頭、こちらも大盛り上がりでした。
小池さんに声をかけていただいて、最初に見学に来たのが去年の3/3。
しあわせの村での会。
リピート山中さんの楽しい演奏を聞かせてもらいました。
夏には埋蔵文化財センターでのワークショップと海の家での交流会にも参加しました。
それで、今回は賑やかしをお願いしますとのことでいきました。
場所は大山寺のなでしこの湯。
到着して、尾藤さん、小池さんとうちあわせ。
ご飯が余るとのことで僕もいただきました♪
とても美味しい。
先ずは「ありふれた言葉」を歌ったら、思ったより反応がよかった。
それから、みんなに鳴り物を配って鳴らしてみることに。
「アフリカ」をゆっくりのテンポではじめて、徐々にスピードアップ。
いつもの倍以上のロングバージョンでしたけど、みんな楽しそうに鳴り物をならしてくれた。
最後は「未来の子どもたちへ」鳴り物をならしたい人は鳴り物を、声を出したい人は声を出すという形でやってみました。
みんな集中力を切らさずにやってくれました。
そのあとは尾藤先生の遊び。
流石です、もう全員のりのり。
最後はアブラハム音頭、こちらも大盛り上がりでした。