令和元年も残すところ、20日ですねぇ。
可憐ですね。
まだ、頑張っている葉っぱもありました。
落ち葉のその横には、水仙の茎がグングン伸びています。
(ネットより借用)
さぁ、年賀状の準備でも、始めますかね!と。
間もなく令和も2年目を迎えます。
「昭和は過去になりにけり」
昭和演歌と言えば、日陰の女性を歌った、大川栄策の歌詞が出てきます。
さざんかの宿=くもりガラスを 手で拭いて あなた 明日が見えますか ・・・
「路傍の花」という曲もあります。 (後から)
名古屋市の東部へ出掛けた折りに、路傍で咲いている花を見つけました。
可憐ですね。
オキザリスの一種でしょうか?
直ぐ横には、落ち葉🍂が一杯です。
まだ、頑張っている葉っぱもありました。
(小生はここまではいっていませんが、頭上の風通しはよいですね)
落ち葉のその横には、水仙の茎がグングン伸びています。
間もなく可憐な花が、開花するでしょうね。
路傍の花でした。
「路傍の花」
(ネットより借用)
あー 昭和は遠くになりましたね。
さぁ、年賀状の準備でも、始めますかね!と。