花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

ツーショット

2018-09-25 | 日記
色々ありますね。ツーショットにも。

過日は孫とのツーショットで、名古屋ドームへ行ってきました。

その時、孫とシャオロンのツーショットは、良い記念になりました。

撮影の順番待ちの際に「シャオロンとどんなポーズで撮るのか?」と聞くと、肩を組んで撮って!と言っていましたが、敵も交わしてご覧のポーズとなりました。

そもそも孫と行ったのは、父母共に所用が有って、こちらに回ってきた訳です。

背番号55の福田選手のユニホームのツーショットを発見しました。

今年はキャプテンですね。


こちらは背中でツーショットです!


来年度の会員募集のキャンペーンガールのツーショットです。
グッズも色々ありますね。


ドームのことなら、これを見れば完璧でしょうか?

当日も?ドラゴンズは負けましたが、帰路の途中、雲間から後光が差し込んでいました。

なにか、吉兆が現れるか?

何もなかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祈願

2018-09-24 | 日記
何ごとにも、挑戦すれば、「合格!」したいのは、人情というものです。

そこで、合格に肖りタイ方へご紹介したい、植物をオススメします。


アップしてみました。


縷紅草(ルコウソウ)といいます。ヒルガオ科の花。
花言葉は「世話好き」
ヘビウリともいわれます。

遅咲き(遅植え)の向日葵です。

遅咲きよりも、早咲きの方が良いに決まっていますが、人生色々ですからね。



ホテイアオイの花ですが、二度咲きデスよ!

人生も二度咲きがあれば・・

井上陽水の歌「人生が二度あれば」が思い出しますネ。
父は今年二月で六十五 顔のシワはふえていくばかり・・

こちらは、秋桜。
秋のサクラサクですね。
(サクラサク=合格。古いね)

シジミチョウになって飛んで行こう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンズ けっぱれ!!

2018-09-23 | 日記
まずは、ゆとりーとに乗車です。


名古屋ドーム前駅を降りると、人人人の行列です。


今日は、名古屋ドームへ来ています。

孫のお供なんですが、何年ぶりかのドームです。

孫はドラゴンズファングラブ(ジュニア)会員なので、年間かなり通っていますので、ドーム内はスイスイです‼️


試合前の、始球式やら、チアガールダンス等が行われています。


「原点回帰」のスローガンの元、回帰ばかりでは困ります。


沖縄読谷村から「エイサー演舞」。キャンプのご縁でしょう。

ドラゴンズ 頑張れ頑張れ✊‼️




間もなくゲーム開始です。
応援👊😄📢頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫間近

2018-09-23 | 日記
春には、桜🌸と競演して楽しませてくれた、紅白のコラボの花が印象的だった、「李・スモモ」です。
色付いてきました。


公園ですが、誰も獲っていかないのですか?

秋は、果実も収穫時期ですから、楽しみですね。


これは自然生えですね。
何故なら、雑草に埋もれて見逃しそうです。
十六ささげでしょうか?


今日は彼岸の中日です。

やっと間に合いました、彼岸花「曼珠沙華」が満開!!


えッ! 1粒で2度美味しい?なんと紫陽花が咲いていました。
と、言うことは、長雨が続くのでしょうか!
勘弁して欲しいですね。
天高く○○肥える秋空が望まれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり🌈

2018-09-22 | 日記
猛暑が終わったら、秋雨続きですね。

月曜日からも雨模様やぐずついた天気予報です。
日照不足の注意報も出ています。
朝から出掛けてネタ探しです。

桜の落ち葉🍂です。
日本を代表する花🌸ですが、一年でいえば、一瞬の輝きも、新芽から秋口にかけては、毛虫の大発生です。

紅葉を前に落葉するのは、例年より早いような気がします。


新芽の南天に大きな雨粒。綺麗ですね。


ヤブランも満開状態ですね。


紅白のニチニチソウが、雨上がりでコントラストが良いですね。

百日草(ジニア)は終わりに近づいていますが、タテハチョウが止まっています。




2頭?いますね🎵

蝶は何故、頭と数えるのか?
英語に由来しているようです。
西洋では、動物園で飼育している動物を、英語で「head」で数えていたのだそうです。

昆虫学者の論文にも「head」が使われているそうです。

但し、慣用的、専門的に蝶を数える以外は、昆虫の一種として「匹」で数えても、間違いでは無いようですね🎵 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする