花撮り爺さんの日記〜

絶景スポット(稀に)、旬の花、身近話題などを毎日配信しています。ぜひご覧くださいね。お楽しみに♫

荒子観音 Part2

2024-09-25 | 日記
こんにちは☁🌥️🌤️☀☀🌤️🌥️🌥️
21日のイキイキ歩こう会では、前田利家の生い立ちや、関わりが大変な勉強になりましたね。
歴爺ではありませんが、名を馳せた武将の足跡に興味を持ちました。


前田利家は1569年、荒子城主(現在は冨士権現天満宮が建立されています)



加賀百万石の大大名」「織田信長の腹心で、豊臣秀吉の盟友」「戦国を代表する槍の名手」など、数々の逸話を残してきた武将。
荒子観音と前田利家の関係は、寺運が衰えていた1576年に、利家が本堂再建のための寄進をした事で、後に盛えて現在に至ります。

荒子観音の正式名称は「浄海山円龍院観音寺」



現在、尾張四観音と呼ばれるのは、名古屋城の四方を守る荒子観音・笠寺観音・龍泉寺観音・甚目寺観音を指します。(大須観音は別格観音)

荒子観音の山門(円空作仁王2体を祀る仁王門)の正面は、本堂です。


左手には1536年に建てられた二重の多宝塔は、名古屋市内に現存する最古の木造建造物です。(国の重要文化財です)

右手の鐘楼も立派ですね。


鐘楼の左手には観音さまの小山がありますね。


荒子観音周辺には、足元に「犬千代ルート」と書かれた道標がありました。「犬千代」とは若き日の利家の名前だったそうですね。
道標の順に訪れると、前田利家所縁(聖地)を制覇出来ますね。(一部インターネットから借用あり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城🏯Part2

2024-09-24 | 日記
こんにちは☀☀🌤️🌤️☀☀☀
名古屋城内はご紹介しましたが、有名なのは「金シャチ横丁」なんですね(笑)

名古屋城の東門側と、正門側東の2ヵ所に分かれています。
本来なら1ヵ所に纏めるため、市長が国と談判して、‘‘国替え’’を目論んだのですが、ダメでした。
名古屋城の真ん前に防衛省関係施設があり、築年数も経過から名古屋市の土地と ‘‘物々交換’’は成らず!


正門東の横丁は10数軒のお店があって、何処も行列待ちでしたが、特に長い行列は ‘‘矢場とん’’で、30人ほど並んでいました。
チャッカリ!
テイクアウトが可能で、とんカツサンドイッチ🥪を並ばすGET!
店頭にはテーブルとイスのセットが並んでいましたので、そこでランチ☀🍴でした。
残念なことは、食べてる前のお店は鰻屋さんで、かば焼きの煙がマトモに漂ってきて、うなぎにすれば良かった😭

横丁の一角に「美味しい名古屋の水道水」❗


名古屋の水道水は 木曽の山奥を源流の‘‘木曽川’’から取水していまして、ミネラルたっぷりで、大都市の中では一番だと思います(笑)

丁度、持参してたボトルが空でしたので、一杯いただき!
キンキンに冷えた水道水はメッチャ美味しかった(笑)
(自宅の水道水は常温より温められた状態の為、氷を入れて飲んでます)

しかも無料!!!
名古屋城へお越しの際は、空のボトル容量を持参され、入場前に注入してくださいね。
冷えてて、喜ばれること請け合います。

(○印です)

入場なさらなくても、‘‘金のシャチ鉾’’だけをご覧にたなるなら、正門前の駐車場からも見えますよ!
(駐車場料金は必要です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城🏯

2024-09-23 | 日記
こんにちは☀☀☀☀☀☀☀☀
今日は名古屋城での撮影会でした。

昨日の日中までは暑くて🥵ムシムシの名古屋でした。
今日はピーカンですが、サラッとして湿度が低くて気持ち良かったです。
逆に木陰に入ると寒さ?を感じましたね。




(絶景スポット)
正門からの左手には、手前が西南隅櫓と天守閣が目に入ります。

三連休の最終日で、観光地ではかなりの混雑。
名古屋城にも大勢の観光客が入場していて、本丸御殿の入場には長い行列待ちでした。

彼方 此方では、名古屋武将隊の演舞やミニ撮影会があって、沢山の人の輪が出来ていました。

本丸御殿の屋根越しに名古屋城はgoodでしょう☺



天守閣へ向かう道も人でいっぱい!

売店で抹茶ソフトを購入して、天守閣とコラボ❗

城内は広くてくまなく廻るには一日必要です。

散々撮影後、仲間一同東門で集合・解散でした。


これは現在の愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)ですが、築年数経過と耐震性が不足しているため、数年中に解体予定です。
その後、直線で5百㍍北で新築祝い中の新愛知県体育館「 I Gアリーナ」へ引き継がれますね。
この先は続きますね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力に感動!

2024-09-22 | 日記
こんにちは☔☔☔☔☁☁☁☁
今日は秋分の日(秋彼岸の中日)です。
今日は雨の予報でしたので、昨日のイキイキ歩こう会帰宅後、脚が棒状態でしたが「墓参り」へ行ってきました。


コキアのグリーンがとても綺麗でした。
しかし、ほんの少し紅葉?
枯れかけて箒が作れそうですね。
上にはお地蔵さんが覗いていますね。
周りにはヒメヒマワリやマリーゴールド、ニチニチソウも綺麗でした。

以前にもアップしましたが、サクラの生命力には驚きました!



場所が墓地なのに、生命力とは如何に??
老木のため、倒木の恐れから地上1㍍弱の高さで切り倒された後、ご覧の通り雨後のタケノコ状態になっていますね。
重篤状態から甦えり、やがて大樹になっていくでしょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田利家所縁を訪ねて🚶‍♀️

2024-09-21 | 日記
こんにちは🌥️☁☁🥵☁🥵☁☁
今日は3ヶ月ぶりの「イキイキ歩こう会🚶‍♀️」でした。


昨日までが暑すぎたので、会員34名中、約半分の参加者でした。
地下鉄終点「高畑」集合、前田利家所縁の神社仏閣を巡る内容でしたが、やはり熱中症を回避するため、コースを短縮しての実施でした。

例年なら残暑も収まる時期ですが、今年は昨日が観測史上初の「9月21日」が猛暑日でしたので、決行を躊躇いましたが、‘‘プレーきを踏んでアクセルを踏むレースのスタート’’のような、イケイケの会員さんもいらっしゃるので実施しました。
雲が多くて、暑い中でも意外に楽しめましたね🎵







(写真は一部です)
コースの半分を割愛してショートカット。
行き帰りが高畑駅となりましたが、行きは地獄の80段の階段がコースの試練で、先が思いやられました。
帰路はエレベーターで一直線❗
下見担当の幹事は何を調べていたのかな?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする