
戦後75年経っても悲惨な沖縄での出来事覚えておきましょう。


【沖縄慰霊の日】
— なみなみ【いーどぅし】🌺 (@namika1214) June 23, 2020
本日6月23日は、慰霊の日です
戦後75年経った今も平和を願う🕊
未来が平和でありますように… pic.twitter.com/LZj94WOhLu
沖縄慰霊の日 高良朱香音さんの平和の詩「あなたがあの時」全文
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) June 23, 2020
オリジナル版は→https://t.co/ahocLxxt3A pic.twitter.com/MUMflplY88
─赤ちゃんが泣いていた。日本兵が、米兵に見つかるから泣きやませろと叫び、誰かが泣いている赤ちゃんの口にタオルを押し付けて窒息させた。赤ちゃんの泣き声は止まった。私は、米兵より刀を持っていた日本兵が怖かった。
— namitan (@namitan_916) June 23, 2020
「書いておかないと 将来なかったことになるよ」─https://t.co/HUm3SIOmYJ
1945年6月23日沖縄戦が終結した日。私は地上戦を生き延びた話を祖母から聞いて育ちました。手を繋いで一緒に逃げていた人が次の瞬間には吹き飛ばされていなくなってい事…足の踏み場もないくらいの死体…忘れないです。正午になったら少しだけ目を閉じて黙祷していただけたらと思います。#慰霊の日 pic.twitter.com/dXgdD6Iw9x
— 島袋 梨絵 / 𝑹𝒊𝒆 𝑺𝒉𝒊𝒎𝒂𝒃𝒖𝒌𝒖𝒓𝒐 (@rie_shimabukuro) June 23, 2020

政府が導入し利用を促している接触確認アプリ。何と無償で作り上げたものであると開発者が述べている。しかし、このアプリの為に4100万円という予算が執行されている。どうなっているのか国会を開き検証する必要がある。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) June 22, 2020
世界で唯一の、日本が起因で分断国家になった韓国とDPRKが待ち望んだ戦争終結への願いと期待をオレ(ボルトン)と安倍晋三で壊してやったぜという自慢話か。安倍の妨害は分かっていたが醜悪さや鬼畜ぶりが実に生々しいな。拉致問題を誰が解決してくれるって?一生言うとけ。
— K-HMJ ㄱㅎㅁㅈ (@OrisaraniSara) June 23, 2020
https://t.co/29JSIsJMl8
日本の数字が怪しいと思う根拠の一つです。日本の医療レベルで、首都圏3県の致死率(死亡数/感染者数)の高さは信じられません(ブラジルより高い)。死亡数に暗数があることを考えるとなおさら。感染者数が何らかの形で隠れています。 https://t.co/zT3bu3RpSS
— Koichi Kawakami (@koichi_kawakami) June 23, 2020

这是10!辣么,16、17和41是啥概念? pic.twitter.com/1YlfQ5Hk3Q
— 江淮苏雨 (@zjl19820309) June 22, 2020

中国の紹介している男性、優しそうな顔していますね。
近未来の世界です!👍
— 満天星空🌠 (@souplai) June 23, 2020
まだ何十年も先の未来の形かなと思っていましたが、コロナの件で加速していきそうな様々なサービスのAI化🤖
人と加速するAI化の共存を、雇用とサービスのあり方を整備しないと🧐🤝#中国 pic.twitter.com/P5tTdxpvRz

小池は、女の武器を最大限使って、権力を持つ男たちの間を泳ぎ回ってきたんだな。
— ゆりかりん (@yurikalin) June 23, 2020
今の小池の地位は、「薄汚い色と欲の産物」というわけだ。
本当に汚らわしい。https://t.co/jqWBrbgg2C #デイリー新潮
基地近くの自治会長(55)は、基地内の火災についてサイレンも聞こえず、役場からの連絡もなく、「何も知らされないので怖い。心配です」。
— 青木美希 (@aokiaoki1111) June 23, 2020
70代女性は、塩素ガスについて「全然知らなかった。基地で何か起きても、いつも何も分からない」
沖縄は、今でも様々な被害に。 https://t.co/fCrxpLT9xY
ラスベガスの3D天井怖すぎるwwwpic.twitter.com/8zYoA1ZxXe
— 世界の話題bot (@Kawaiipettv) June 23, 2020
What a spectacle! An enormous pink cloud bridge ☁️ appears during sunset in NE China's Heilongjiang on Monday, attracting people to stop for a moment and indulge in the view. pic.twitter.com/IzcS5nGjQJ
— People's Daily, China (@PDChina) June 23, 2020

なんという光景でしょう!巨大なピンクの雲橋雲月曜日に中国北東部の黒竜江省の日没時に表示され、人々が一瞬立ち止まって眺めを楽しみます
東京大学が資金調達のために初めて債券(大学債)を発行(久保田博幸) -https://t.co/VAUa8cCTvM“東京大学が大学債を初めて発行すると19日付の日経新聞が報じた。関連法令の改正で国立大学の債券の発行条件が緩和されたことを生かし、今後10年で計1000億円超の調達を目指すという。”
— rima (@rima_risamama) June 23, 2020
小池百合子氏が、いかにして自らの虚像を世間に流布していったか。30年前に外国語の学び方について小池(アラビア語)と舛添(仏語)の「共演」が実現した本を紹介する。そこでは、彼女は1977年にカイロ大学卒業と記しているが、1976年発行の「卒業証書」と齟齬を来している。https://t.co/jhpnqc4nfq
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) June 23, 2020

中国中部・河南省で小麦の収穫が始まった。同省は中国の主要な穀物生産地で、小麦畑の面積は570万ヘクタールを占める。この夏の収穫期は、省内で毎日平均103,000台の収穫機が稼働している。河南省周口市での収穫作業を見てみよう。 pic.twitter.com/ctgnvrfmV3
— China Xinhua News (@XHJapanese) June 23, 2020
バックトゥーザフューチャーを久しぶりにTVで観たけど。過去のドクが、未来に俳優レーガンが大統領になったと知って驚愕してたが、悪役ビフがトランプをモデルにしたキャラで、そのトランプが本当に現在のアメリカ大統領という方が、悪すぎる冗談とも言うべき悪夢だ。まさに事実は小説より奇なり、だ。
— 木村知 (@kimuratomo) June 23, 2020
日本のやり方をまねしている訳か・・・ https://t.co/UPPos1AZoj
— onodekita (@onodekita) June 23, 2020

#石木ダム建設計画の見直しを求めます
— まさのあつこ (@masanoatsuko) June 23, 2020
伊勢谷友介「必要のないダム作り、日本はまだやっています」石木ダム建設問題にツイート : スポーツ報知 https://t.co/XKPHBOSoq8
ドイツ・バイエルンの郵便局に到着した小包から異臭。気分が悪くなる人が相次ぎ、12人が治療を受けた。現場はパニックに陥り、警察が駆けつけ、ビルの60人が避難する騒ぎになった。中身は結局、タイからドイツの知人に送られたドリアン4個。 https://t.co/mlS5vPm0G2
— 国末憲人 Kunisue Norito (@KunisueNorito) June 23, 2020
新鮮な空気、心地よい天気、魅力的な風景を楽しみたい? 中国福建省漳州市の東山県にはその全てがあるよ。東山県は島からなる県としては、福建省で2番目に広い。 pic.twitter.com/AeIfscGVlE
— China Xinhua News (@XHJapanese) June 23, 2020

When #PLA special forces soldiers are having a break from the extreme training, the squad leader tries to take away their guns... Exhausted as they are, the soldiers are still holding their guns tightly in their sleep. pic.twitter.com/zchpaP5zI2
— People's Daily, China (@PDChina) June 22, 2020

いつ#PLA特殊部隊の兵士が極度の訓練から一休みしており、分隊長は銃を奪おうとします...疲れきっていますが、兵士たちはまだ銃をしっかりと眠っています。
可愛すぎる集合体pic.twitter.com/yjKTG5jRX4
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) June 23, 2020
😱😱😱 pic.twitter.com/wy83wM1yam
— 世界仰天おもしろ動画 (@sekaiomoshiro11) June 23, 2020

Do you know how creative pictures on paddy fields are made? This time-lapse video will show you! pic.twitter.com/iwdLcszQZ8
— People's Daily, China (@PDChina) June 23, 2020
顔芸になっちゃったpic.twitter.com/pPMuxNOKXd
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) June 23, 2020
お馬さん助かってよかったね(T_T)最後は振り返ってありがとうって言ってるみたいだ😭 pic.twitter.com/LA1V84blL0
— 世界の話題bot (@Kawaiipettv) June 23, 2020
このイボイボが🦎
— えっちゃん (@emichan_iguana) June 22, 2020
気持ちいいにゃ〜😸(о´∀`о)スリスリ pic.twitter.com/1gCOIiW4yw
中国人のファッションセンス、普通にカッコいい。四川省成都市。 pic.twitter.com/Mmbd0u27MQ
— Dolphin (@Iruka_kou) June 23, 2020