
中国のデジタル会社や大学、教育の話題
今は昔の中国とは違います。
動画の中に中国のキャッシュレス化が進んでいると言うことですが
日本はデジタルでも信用できないし災害が多いのでイザと成ったら現金が必要だそうです。
日本のお金の使い方は時と場合によって使い分ければ良いと思います。

恥をかくだけですから。

https://bit.ly/3ic6fyb
経済的に深圳は香港を抜いて裕福だそうです。
小野はグローバルキャピタリズムの補完勢力で、これはダメだな。グローバルキャピタリズムはもうすぐデッドロックに乗り上げます。その先を見ているのは、今のところ、山本太郎だけだ。ちょっと褒めすぎだけどね。
— 池田清彦 (@IkedaKiyohiko) June 27, 2020
国にもっともっと給付金ちゃんと寄越せって言いたいなら。
— FUMI (@kurineko235) June 27, 2020
生きるために。
投票して、小池百合子に逆張り。
投票率が70%80%になり、
小池が落ちたら、
政府が真っ青になる。
私はそう思っている。#東京都知事選#東京都知事選2020#せんきょにいこー https://t.co/q9byk3qbJP pic.twitter.com/uwi57Gw0ya

これは参考になるね。 pic.twitter.com/SLR7cZlCPL
— 星田 英利 (@hosshiyan) June 27, 2020
「人間離れした残酷過ぎる働き方」
— ガレヱジ・サーストン(ブカツイヤン教開祖) (@anticlubact1995) June 28, 2020
尾木ママが警鐘 「秋口には学校の先生たちが次々に潰れる可能性が高いです」(東スポWeb) https://t.co/2fVokrirI1

長時間労働やパワハラなど仕事の強いストレスが原因で精神障害になったとして、昨年度に労災を申請した人は2060人と過去最多… https://t.co/VcXzONUcXw
— 高橋 幸美 (@yuki843003) June 28, 2020
JAXAの人工衛星いぶきの管制業務をしていた佐藤幸信さんは2016年10月に自殺、昨年3月に労災認定されました。
私が娘まつりの労災認定を公表した頃
— あたま (@atama95) June 28, 2020
日本、国際機関で存在感低下。まあ当然だろう。教育にお金かけないし、政治家は2世、3世ばかりだし、そしてchikanが国際語になるような痴漢大国だし。情けないね https://t.co/hewPiYp6jH
— Fonzy (@kazparis) June 28, 2020
#小池百合子都知事 を批判するあまり、石原・猪瀬・舛添都政が良かったみたいに言うのは違うと思う。小池氏が築地移転非開示の闇をこじ開けたのは確か。都の職員と首長が都民や市場関係者をだまし続けた証拠で、普通だったら闇に葬られるような資料の数々。都政の第一級の研究資料。#都知事選挙 https://t.co/fzjR2s7s06
— みずのや (@mizunoyak) June 28, 2020
小池百合子さんの間違いは、せっかくこじ開けた石原都政の闇とその一級の資料を都民の為に使わず、自分の為だけに使った事。#都知事選挙 https://t.co/VBxMFFTSKD
— みずのや (@mizunoyak) June 28, 2020
あのデイリースポーツが、吉村知事の独断専行による様々な突然のトップダウンによる学校現場の混乱を詳細に報道。これは意外。
— fckisn都構想でサービス低下! (@fckisn) June 28, 2020
関西民放は無理だろうが、スポーツ新聞にできて、朝日新聞に出来ないことはないよな?たまには維新に切り込めよ。https://t.co/u8xQ8q4hPA

そこから始める予定がごねられたようです、当たり前ですよね、松井さんがそのワクチン使っても良いですって。
職場がある日トップダウンでワクチンの治験対象にされ「ちょっと待って」と言ったら「一部の人」「気に入らないなら抜けろ」と言われる。その治験の成果はトップの翼賛に使われる。
— 大石あきこ( #山本太郎を東京都知事に ) (@oishiakiko) June 27, 2020
奴隷のループだよね。じゃあ奴隷解放、パワハラ撲滅の闘いが要るじゃない。 https://t.co/fDvJoPe2Yc
【100大学の教職員と学生にPCR検査を実施=北京】
— CRI日本語 (@CRIjpn) June 28, 2020
北京市で27日、100近くの大学の教師と学生、約10万人がPCR検査を受けました。検査対象の70%が教職員で、学生は主に今年卒業する学年が受けたということです。検査結果は29日零時前に分かる予定です。#新型肺炎との戦い pic.twitter.com/Yde4NGxmmu
As many as 8.29 million #COVID19 test samples had been collected in #Beijing as of Sunday noon, said officials, adding 7.68 million tests had been completed.
— CGTN (@CGTNOfficial) June 28, 2020
Beijing's daily nucleic acid testing capacity has reached 1.08 million, with 144 testing facilities available citywide. pic.twitter.com/XQHIe1mLZ8

829万もの#COVID19テストサンプルが収集されました#Beijing関係者は、日曜日の正午現在、追加で768万回のテストが完了していると語った。
北京の毎日の核酸検査能力は108万に達し、144の検査施設が都市全体で利用可能です。
深夜の実験室で新型コロナと闘い続ける人々 北京市 | 2020/6/28 - 新華社通信 https://t.co/n6jeRIInT4
— China Xinhua News (@XHJapanese) June 28, 2020
安倍政治の終焉を予感させる医師会の8年ぶりの政権交代。「どんな圧力にも決して負けず、堂々と、ものを言える新しい日本医師会に変えていきたい」。この言葉は、明らかに政権離れを意味している。安倍離れの宣言だ。安倍べったりの横倉義武はコロナ対策を何もやらなかった。https://t.co/kajump5aPv
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) June 28, 2020
中国「オンライン経済」逆風の中で急成長 | 2020/6/28 - 新華社通信 https://t.co/bxt1LH1YS3
— China Xinhua News (@XHJapanese) June 28, 2020
The ancient village of Yongning in Zhidan County, NW China's Shaanxi province, with an altitude of over 1,000 meters, used to be a strategic site to deploy an army. pic.twitter.com/fDTMLXRclW
— People's Daily, China (@PDChina) June 28, 2020
Xiaolangdi Reservoir on the Yellow River in central China's Henan Province discharged 5,300 m3 of water per second on Sunday, reaching its maximum displacement in recent years. pic.twitter.com/jolHKgWuqc
— People's Daily, China (@PDChina) June 28, 2020
ローリング・ストーンズ、自身の音楽を使用するドナルド・トランプ大統領に法的措置を検討 https://t.co/UqrLgCpJSr
— RADIO歌舞伎町 (@RadioKabukicho) June 28, 2020

中国本土が決める法律賛成の署名300万票集まっているそうです。(偽民主主義組織は200万人だそうです暴徒など)
違法デモがあったと聞いたが、なんで"記者"しかいないんですか🤔🤔 https://t.co/Atd7E6Vsyo
— Ronnie (@Ayami_nya) June 28, 2020
スイスのスキー場で、手に汗握る綱渡り 「苦境の芸術家に関心を」 pic.twitter.com/as0gLZbIKx
— ロイター (@ReutersJapan) June 28, 2020
サーファーのすぐそばにホホジロザメ! 南アNPOが注意呼び掛け pic.twitter.com/FfpzueDqEa
— AFPBB News (@afpbbcom) June 28, 2020
ロシアすげ~🔊 pic.twitter.com/7aP2uFuX9e
— 伊達政宗 鶺鴒の花押(何をお探しでしょうか?😴💤) (@Yuna09206438) June 26, 2020

Story so far pic.twitter.com/vcC0fN5Cuz
— Truth Behind News (@socialmediatbn) June 28, 2020
マイナンバーにすべての銀行口座の紐づけを義務化することを、「迅速な現金給付」のためとか政府は言ってるけど、もう一度給付があるとはとても思えない上に、給付のためなら、口座一つでよくないか?
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) May 31, 2020
【バーテンダーの父親が粉ミルクを作ったら…】福建省厦門のバーデンダーの父親がこのほどその腕前を披露し、赤ん坊の粉ミルクを作る動画が話題に。流れるような動作は熟練していたが、傍らの赤ん坊は空腹に耐えきれず、手に持ったお椀をかじり続けていた。 https://t.co/iIQXabZJf8 pic.twitter.com/0slMpz76Mu
— 人民網日本 (@peopledailyJP) June 28, 2020
永遠リピート確定😻❤️❤️
— 動物プラネット (@doubutu_planet) June 28, 2020
pic.twitter.com/lFnx3Xox1S