こちらは、今朝7時台の、にんじん・春菊畑の様子です。ブロッコリーはすでに撤去したので、残りは「にんじん」と種を採取するために残した、「春菊」になります。季節は、冬から春へと着実に変わってきています。
こちらが、きぬさや畑の様子です。昨日、つる直しなどをしたので、今日は、手入れはお休みです。
昨日、収穫したきぬさやを
袋に詰めて
ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。今日も、何とか売れて良かったです。ただ、ファーマーズマーケット(農協(JA))ってここへ野菜を置くことによって手に入る手数料のことしか考えていないのかなって思います。あんまり、生産者のことは考えていないのかなって思います。生産している私から思うと、なんかね~って思うことがあります。農協(JA)は親方日の丸って感じですね。
こちらは、今日の、キタアカリ・ノーザンルピー・男爵畑の様子です。今回から、じゃがいもの芽も発芽が多くなってきたので、植えたじゃがいもの名称で記録をつけていこうと思います。
こちらが、以前、隣の畑のおじさんから頂いた、「菊芋(種イモ)」です。
じゃがいもの畑予定地、予定より「種じゃがいも」少なかったので、じゃがいも畑予定地に空きがあるので、そこへ、菊芋の育て方をで調べたところ、50cm間隔で植えると書いてあったので、その通りに植えていきました。
50cm間隔で「菊芋(種イモ)」を植えたあと土をかぶせ
植付が完成しました。初めて、「菊芋」を栽培します。説明書では、「菊芋」栽培難易度高くはなかったのですが、それでも、初めてのことなので、この先、順調に発芽していくのか様子を見ていくことにしたいと思います。
あとは、今日も、畑の雑草をとりました。取った雑草は肥料にすべく、雑草の山を作りました。また、ミミズやダンゴムシとかが土に分解してくれることでしょう。
最期に、こちらは、今日の、いちご畑の様子です。最初に雑草を取ったいちご畑は早くも雑草が目立ち始めています。また、近いうちに草取りをしないといけない感じです。