9 坪×2 菜園日記

9坪から18坪の市民菜園に移転し
野菜作りを楽しんでいます

孫が里芋と背くらべ

2020-10-17 | 日記

 

7月の中旬、梅雨時でグングン大きく育った里芋と孫を写した写真。 

この時の孫の身長は146cm

あれから3カ月が過ぎた今はこんな状態です。

孫の身長が急に伸びた!

いいえ3カ月で2cm伸びて148cmだそうです。

梅雨が明けて暑さで里芋の葉が焼けて枯れたり、垂れ下がった茎を切り取っていたので

どんどん茎の丈が小さくなってしまったのです。

収獲時期は葉が黄色く色ずいて来た頃なのでまだ少し先です。

芋が大きく育っているといいな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫との闘い

2020-10-17 | 日記

秋野菜の仕事の中で大事なことを忘れていた。

野菜に付く虫取りだ。うっかりすると人参の葉が丸坊主になったり

大根の葉の中心を食べられで全く成長しなくなったり、白菜の葉がレースのようになったり、

キャベツもブロッコリーも同じくアブラナ科なので食べられてしまう。

毎年キャベツやブロッコリーに防虫ネットをかけるが、今年は防虫目的で株元に春菊のたねを蒔いたので

油断して植えてから1週間ほどしてから防虫ネットをかけた。下の写真の手前のネット

しかし、ちょうちょ?蛾?に卵を産み付けられてしまった。

ネットを外して青虫退治をする。

  

昨年は白菜の芯に虫が入ってしまいレースの様になり全く食べれなかったので、

ことしは作るのを諦めていたが、畑仲間が白菜を上手に作っていたので植え場所が無いのに1株だけ場所を作り植えた虫退治を頑張って何としても収獲したい!

下の写真の虫は人参の葉に付くアゲハ蝶の幼虫です

アップで写しているから大きいけど1cm~1.5cm位で見落としがちだ。

下の写真の虫も大きく育ったアゲハ蝶です

これを見逃したら最後、あっという間に人参の葉を食べつくしてしまう。

  

これらの虫たちとの戦いです。虫さんごめんね!と思いながら。

上の写真は黄色の花が夏野菜の時に植えたマリーゴールド。

虫よけ対策として植えたので撤去せずに残した。隣にアブラナ科のカリフラワーとブロッコリーを植えた。

マリーゴールドの左にイチゴの苗を植えた。カリフラワーとマリーゴールドが大きく育って窮屈そうになったがさて、どれ程の虫よけ効果有るのかな?少しは虫に食べられたし実際に虫を退治した。

被害の少ない方はマリーゴールドの方が勝ち!

実際は写真の右の防虫ネットのきゃべつの方が虫に食べられ穴だらけになった。

ネットをかけると中が見えずらい事とネットを外して虫退治しまたネットを掛けるのが面倒。

ネットの中に蒔いた春菊があまり育ってないから?春菊は効果ない?

いずれにしても害虫との戦いだ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする