友人が9坪の市民菜園で何種類の野菜作れるの?聞いたので調べてみた。
一昨日のブログで20種類の野菜を栽培していると書いたが、わさび菜を忘れていたので21種類になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/db207518836a1510b5f008e6fe771f1c.jpg)
21番目 わさび菜 3~4年前に知人から貰った苗が毎年ひとり生えしている
1株だけ残したもの。キャベツの脇に植えたがキャベツが負けそうだ(>_<)(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/ca6b2766633aad6313536d2b41ec01a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/2a696018729c698b67f876d7f554d089.png)
上の写真は北側から写しました。
下は南側の写っていない野菜達の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/8ca703835933514a2720063ef4d3d38d.jpg)
左の写真は里芋を掘った後地にサラダ用の赤玉ねぎ苗(奥の方)とほうれん草、小松菜を蒔いた。
右の写真はもみ殻の所にほうれん草、小松菜が発芽した所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/f5af8f7af4a6bcda1800c01e6054bd05.jpg)
左の写真の奥に分葱、手前右側は抜き菜大根、左につみ菜用の菜花が2本
春になると脇芽が伸びて沢山収穫できる。
右の写真は苺とラディッシュ。苺の間に蒔いたのは初めてだ。二十日大根の仲間で1か月位で収穫できるから蒔いてみた。間引きはするが我が家で育つ野菜達はいつもぎゅうぎゅう詰めで可哀想だが諦めて頂戴!
私の性分なので(^^)
下は南側から写した写真、ラディッシュ、ほうれん草、小松菜人参の列。
人参を残して手前側がエンドウの予定地。左は10月13日撮影。
右は11月3日撮影 ほうれん草の芽が出ない所に小松菜を蒔いた。
小さく写っているがえんどう豆の時期に間に合うか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/b6ab015c33b0cb999cdac7a947c85436.jpg)
以前ほうれん草を蒔き遅れたのでエンドウの時期に間に合わないと心配してポットに蒔いたえんどうの苗。こんなに育ったので慌ててラディッシュ、ほうれん草を収獲した。小松菜まだ小さい(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/6b5ddaad499339b048afb3c1d4c982e6.jpg)
その中で小さかった小松菜を捨てられなくて大根収獲後の地に移植した。
野菜達も思わぬお引越しをさせられてびっくりですね(>_<)
下の写真は左側がえんどう豆、右側がお引っ越しさせられた小松菜達(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/723ea904528d14efaee9b78f8e780030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/68d9e5c11cb38fec1e36994091350765.jpg)
上は昨年はレース状に筋だらけになったからやめるつもりだった白菜だが、諦めきれずにかなり遅くなってから植えた白菜です。畑仲間はもう食べれる程になっているのに我が家はこの状態。
遅過ぎると玉にならずに広がったままの白菜になると言うがさて、どうなることかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/eb99b8e3579dc931538ba13425ebf72e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/29f783f593fd03127953b592e0e970f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/58edd487bc2142501995a732b21b6085.jpg)
全部で21種類載せることが出来たかな?
長いブログで退屈ですね(>_<)私も後から見直して誤字脱字を編集し直してブログを更新しました。
アップしても後日編集出来ることが良いところです。