9 坪×2 菜園日記

9坪から18坪の市民菜園に移転し
野菜作りを楽しんでいます

9坪菜園で20種類を栽培!

2020-11-19 | 日記

パソコン教室で以前習った事を復習

9坪菜園をペイントで囲みました。 ペイントに有るテキストボックスで野菜の名前を載せてみた。

ペイントのテキストボックスは簡単に書けて楽だ。 間違えたら戻るで消せる。

しかし厄介なことは数回前に書いた文字を書き換えるにはその数回前まで消していかないと、

書き換える事が出来ない事だ。

この点はWordやExcelは変更したい文字だけ出来るので便利。

ただし、図形の枠線や塗りつぶしを無しにする手間は有るので一長一短かな?

ペイントのテキストボックス使い方間違えているかも知れないから次回の教室で先生に聞こう。

上の写真は11月上旬の里芋を収獲する前の写真です。

写真の右端は写って無いが山芋を作り収獲した場所です。

真上から写した写真ではないのでわかりにくいが、実際には20種類を植えてあります。

本当です! (^^)

11月19日時点での作付けです。

菜園の写真は11月初めの撮影でまだ里芋が写っています。

掘った跡地には赤い玉葱25本と小松菜とほうれん草が少しだけ植えてある。

普通は収獲したら土作りしてから少し間をおいてから次の作物を植えるが、

エンドウ豆の予定地のほうれん草と小松菜の1回目の種まきが遅れて収穫時期が遅れてしまったので、

エンドウの種をポットに蒔いた。ポットのエンドウが植え時期になり、慌ててほうれん草を収獲した。

それでも成長の遅いほうれん草と小松菜の赤ちゃん達を見捨てる事は可哀想で空いたスペースに移植した。

そんなこんなで我が家の菜園はゆっくりと休んでいる暇は有りません。

良くない事と知りつつも、あれもこれも作りたい私の悪い性分です(≧▽≦)

今日菜園で20種類の写真を撮って来たが続きは次回のブログにアップします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする