海外に行くとなると、現地で日本食が食べられない恐怖が(笑)。
関空手前のサービスエリアでみんな揃っておそばやたこ焼きを食べた(^-^)
往生際が悪いというかなんと言うか。
これってトラウマ?
でもさすがに2回目の海外ともなると、慣れた人はトランクにいろんなモノを潜ませていく。
「粉末味噌汁」「昆布茶」「生みそず○」なんかもあって今回は結構豊富な品揃え(笑)。
前のときはチャンジャ持ち込んだ人も!無事、通過してたし・・・ (。-_-。 )ノハイ
今回も結局、オーストラリア滞在中、毎日味噌汁は飲めるわ、昆布茶は飲めるわでした(^-^)b
手荷物でも大丈夫そうだったけど、やっぱり「開けなさい」といわれたときが怖いので。
よっちん。は前回同様、今回もやっぱり言われました。
「開けなさい」って。。。
ギターの弦を切るためのペンチが2本、手荷物に。
説明したけどダメでした・・・。
こうして僕らの乗った飛行機は一路南へと羽ばたいていったのでした。
つづく
関空手前のサービスエリアでみんな揃っておそばやたこ焼きを食べた(^-^)
往生際が悪いというかなんと言うか。
これってトラウマ?
でもさすがに2回目の海外ともなると、慣れた人はトランクにいろんなモノを潜ませていく。
「粉末味噌汁」「昆布茶」「生みそず○」なんかもあって今回は結構豊富な品揃え(笑)。
前のときはチャンジャ持ち込んだ人も!無事、通過してたし・・・ (。-_-。 )ノハイ
今回も結局、オーストラリア滞在中、毎日味噌汁は飲めるわ、昆布茶は飲めるわでした(^-^)b
手荷物でも大丈夫そうだったけど、やっぱり「開けなさい」といわれたときが怖いので。
よっちん。は前回同様、今回もやっぱり言われました。
「開けなさい」って。。。
ギターの弦を切るためのペンチが2本、手荷物に。
説明したけどダメでした・・・。
こうして僕らの乗った飛行機は一路南へと羽ばたいていったのでした。
つづく