台所、餃子天国で飲んだ(^-^)
調子に乗って、結構、飲んでしまった(笑)。
でも二日酔いにはならなかったよ(^-^)b
内容は仕事の話が中心だったが、後継者問題が深刻なのだそう。
きっと、どんな仕事にもいえる事だと思うけど、いい仕事が出来ると、せっかく道筋をつけたのだから、維持、発展させていきたいと考えるのは当たり前。
それを維持できる後継者が欲しくなる。
自分に当てはめてみると・・・。

例えばオリジナル曲。作品を書いてから長年歌っているが、この作品を受け継ぐ人はいないんだよね(^-^;
仕事のノウハウ、例えば、ラジオ番組の作り方にしても、原稿作りや構成、録音、編集、等、教えてあげる対象はいないですからね。

音響の仕事も楽しい作業なんですよ、食事を摂るのも忘れるくらい(笑)。
ステージにいる演者さんの、持てる力を十二分に発揮できる様サポートし演出する。

いいアーチストは、そこをよく理解していて、スタッフをとても大切にしますよね。
とっても、思いやりや愛情の必要な作業なのですよ(^-^)b
やっつけ仕事してはいけません。
そんな信頼関係が出来ると、長く楽しくまじめに仕事としてやっていけるんです。
なかなか難しいですけどね。

プロデュースは最近していないけど、ちょっと懐かしく思えてきた(笑)。